広告 TOEIC対策

【レベルはかなり高め】暗黒のフレーズをTOEIC870点の私が徹底レビュー|おすすめできる人の特徴も紹介

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • 暗黒のフレーズという参考書が気になるという方
  • 暗黒のフレーズを買いたいと考えている方
  • 暗黒のフレーズって誰向けか気になるという方

2021年4月7日に、TOEIC対策の英単語帳であるTOEIC L&R TEST 超上級単語特急暗黒のフレーズが発売されました!

TOEICを勉強している方の中で話題になっている参考書の1つでもあります!

私も気になったので買いました!

では、この暗黒のフレーズとはどのような参考書なのでしょうか?

また、どのような方におすすめすることができるのでしょうか?

先日この暗黒のフレーズを1周することができましたので、

今回は、暗黒のフレーズをレビューしていこうと思います!

もちろん、暗黒のフレーズを購入するべき人物像なども述べていきますので、

上の項目に当てはまりそうな方はぜひ最後までご覧ください!

この記事を読むメリット

・暗黒のフレーズをおすすめできる人・おすすめできない人の特徴を知れる

・暗黒のフレーズの良い点を知れる

TOEIC L&R TEST 超上級単語特急暗黒のフレーズってどのような参考書なの?

TOEIC L&R TEST 超上級単語特急暗黒のフレーズ、

いわゆる暗黒のフレーズについての情報をあまり知らないという方に向けて、簡単に概要を下にまとめてみました!

暗黒のフレーズの概要

  • 価格=935円(税込)楽天やAmazonもこの価格
  • 著者=藤枝暁生 先生
  • 見出し語=1000語
  • 無料音声あり
  • A,B,C,Sランクという風にレベル分けされている

簡単にまとめるとこのような概要になります。

書店でもAmazonや楽天でも同じ値段で買うことができますので、購入場所は各々好みで決めることができますね!

そして無料音声もしっかり付属していますので、装備はばっちりと言ったとことでしょうか。

最後に、暗黒のフレーズ内の単語のランク分けのなのですが、以下のようになっています!

単語のランク付け

  • Aランク=600点~800点レベル
  • Bランク=800点~900点レベル
  • Cランク=900点~950点レベル
  • Sランク=950点~990点レベル

このように分かれています。

Sランクの単語はかなり難しいレベルなのではないかと思いました。
私の感覚なのですが、Sランクでは英検準1級以上のものがゴロゴロ出てきますよ!

簡単な概要は以上となっています。

それでは早速、実際にこの暗黒のフレーズがどのような単語帳だったのかをレビューしていこうと思います!

最初に暗黒のフレーズをおすすめできない人を紹介

結論、TOEIC800点以下の方は暗黒のフレーズを使うことをおすすめできません。

というのも、この暗黒のフレーズの収録単語は上級者向けとなっています。

私自身、TOEIC825点とIELTS6.0を取得していて海外でも生活したことのあるくらいの英語力ですが、

見たことがない単語がかなりありました…。

私が思うに、TOEIC800点以下の方がこの参考書に挑戦するとかなりの確率で挫折すると思われます。

まだTOEIC800点を達成していないTOEIC学習者さんに向けての提案としまして、

『金のフレーズ』や『金のセンテンス』などで基礎英単語の習得を先にすることをおすすめします!

これらの参考書を使って勉強することで、

TOEIC700点〜900点を目指すのに必要な語彙力は十分すぎるくらい身につけることができますし、

暗黒のフレーズを使ってTOEIC対策をしたいという思いの架け橋になってくれると思います!

当てはまりそうな方は、以下の2冊をチェックすることをおすすめしますよ!

基本を見直すことも、TOEICでスコアアップする上でものすごく大事になってきます!
お知らせ
以下に金のフレーズと金のセンテンスのレビュー記事がございますので、興味がある方はそちらの記事もいっしょにご覧ください!

ではここからは、暗黒のフレーズがどのような参考書だったのかをいい点を紹介しつつ述べていこうと思います。

暗黒のフレーズの良かった点を紹介

結論、暗黒のフレーズの良かった点は以下の4点だと感じました。

暗黒のフレーズの良い点4つ

  • 勉強計画が立てやすい
  • レイアウトがシンプル
  • 無料音声がついている
  • ハイレベルな語彙を勉強できる

この4つが良い点かなと思います。

では、次にこれらを詳しく解説していこうと思います!

良かった点その1=勉強計画が立てやすい

良かった点その1は、レベル別に分かれているので勉強の指標を測りやすく計画が立てやすいということです。

先ほども紹介しましたが、暗黒のフレーズの単語のレベルは、4つのランクに分かれています。

例えば、TOEICで800点を習得することを目標としている方がいるとしましょう。

その方は、暗黒のフレーズに収録されている単語の『Aランク』と『Bランク』を最低限勉強しておけばいいということになります。

さらに、『Cランク』を勉強することができれば、語彙力を武器にTOEICで勝負することができるますね!

このように、個人の目標に合わせて語彙学習の計画を立てやすいのが大きな魅力で良かった点の1つです。

勉強する上で目標を設定することはかなり大事になってきますので、積極的にこの項目を使うことをおすすめします!

良かった点その2=レイアウトがシンプル

良かった点その2は、レイアウトが単調かつシンプルだったというところです。

似たようなレイアウトを持った参考書と言えば、同じ特急シリーズの金のフレーズが最も近いでしょう。

金のフレーズのレイアウトが好きだったり気に入っている方は、暗黒のフレーズのレイアウトも気に入ることでしょう。

金のフレーズ・金のセンテンスを使ってた方で、これから難しい英単語を学習していきたいと感じている方にはとてもオススメ!

良かった点その3=無料音声が付いている

良かった点その3は、無料音声が付いている点です。

正直、音声が付いていない単語帳は買わない方がいいです。

その理由は単語の意味と発音をリンクすることができないからです。

この単語の意味と発音をリンクすることをさぼっていると、

リスニングのテストで音声を聞き取ることができなくなります。

結果、目標スコアに届かないということになりかねません…。

このような事態は避けたいので、ぜひ単語学習をする際には音声をフル活用していくべきだと思います。

さらに、暗黒のフレーズの無料音声はスマートフォンにも対応しています!

なので、スキマ時間に単語の発音確認をすることが容易に出来ます。

これは本当に便利な機能なので、ぜひ有効活用してください!

私自身も、通学時間や車での移動の際にスマートフォンの無料音声を使っていました!

かなり便利な機能となっていますので、ぜひ使ってみてください!

良かった点その4=ハイレベルの英単語を勉強できる

この点は、暗黒のフレーズが持っている一番の特徴でしょう。

暗黒のフレーズでは、金のフレーズや金のセンテンスでは勉強できなかった超ハイレベルの語彙を勉強することが出来ます!

なので、TOEICの単語帳を1冊やり切ったけど、

もっと語彙レベルを上げたいと考えている方にはとてもおすすめできる単語帳だと思いました!

暗黒のフレーズを使うべき人物像を紹介!

私なりに、暗黒のフレーズをぜひとも使うべき人物像をまとめてみました!

暗黒のフレーズをおすすめ出来る人

  • TOEICでハイスコア(900点〜満点)を目指している方
  • 語彙を武器にTOEICに挑みたい方
  • 最高難易度のTOEIC単語帳を見つけている方

このどれかに当てはまる方は、暗黒のフレーズを購入して語彙対策を進めていくことをおすすめします!

最初に申し上げましたが、この暗黒のフレーズはAmazonや楽天でも販売中です。

詳細な情報なども掲載されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!

まとめ

今回は、暗黒のフレーズをメリットを紹介しながらレビューしてきました。

簡単にこの記事をまとめると、

この記事のまとめ

  • 暗黒のフレーズの良い点その1=勉強計画が立てやすい
  • 暗黒のフレーズの良い点その2=レイアウトがシンプル
  • 暗黒のフレーズの良い点その3=無料音声が付いている
  • 暗黒のフレーズの良い点その4=ハイレベルの語彙を勉強できる
  • 暗黒のフレーズはTOEIC900点以上のハイスコアを目指す方におすすめ!

このような内容でした!

暗黒のフレーズは素晴らしい単語帳です。

暗黒のフレーズを使ってTOEIC対策をすることで、あなたのTOEICスコアを爆上げすることも大いに期待できます!

この記事を読んで暗黒のフレーズに興味を持った方は、購入してTOEIC対策を始めてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, , ,