広告 IELTS対策

【徹底レビュー】実践IELTS英単語3500ってどんな参考書?メリット・デメリットを紹介

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • 実践IELTS英単語3500がどのような参考書なのか気になるという方
  • 実践IELTS英単語3500を使ってIELTS対策を行なっていこうか検討している方
  • IELTS対策におすすめの英単語帳を探しているという方

IELTS対策に特化した単語帳の「実践IELTS英単語3500」

書店のIELTSの参考書コーナーに行くと大抵この単語帳が置かれています。

なので、IELTSを勉強している方の中でこの参考書を使っているという方はかなり多いのではないかと思います。

私自身もIELTS対策をしていた際に、この実践IELTS英単語3500を使って勉強していました!

しかし!多くの方が使っているからといっていい参考書・教材とは限らないですよね…。

では、実際にこの実践IELTS英単語3500ってどのような参考書なのでしょうか?

どのような方におすすめできる参考書なのでしょうか?

今回の記事では、この実践IELTS英単語3500という参考書を私自身一通り使いましたので、どのような参考書だったのかをレビューしていきたいと思います。

さらに、おすすめできる方の特徴も理由も付け加えながら紹介していこうと思います。

上で紹介したような悩みを抱えている方は、

ぜひ!この記事を最後までご覧ください!

【前置き】実践IELTS英単語3500の簡単な概要

まずは簡単に、この実践IELTS英単語3500という参考書の概要を紹介していこうと思います!

実践IELTS英単語3500の概要

  • 価格=2,750円(Amazon)
  • IELTS専門の英単語帳
  • スペルや音声はイギリス英語
  • タイトル通り収録後は合計で3500語
  • レベルは全部で6個に分けられている

主にこのような感じです。

この単語帳は見出語だけで3500語も収録されていますので、かなりボリューミーな参考書を言って良いでしょう。

さらに、この単語帳内でレベル分けされいるのも特徴の1つですね。

では、次に良かった点やあまり良くなかった点を紹介した後に、

私が思うこの参考書を使うべき人物像を紹介していこうと思います!

実践IELTS英単語3500の良かった点を紹介!

良かった点その1=レベル別に分かれているので勉強を進めやすい

概要の方で申し上げましたが、この単語帳内に6つの目標スコアでのレベル分けがあります。

なので、自分が勉強するべき単語を簡単に決めることができます!

例をあげると、

自分のIELTS目標スコアが6.5だったとしてこの単語帳のIELTS6.5レベルの英単語までを勉強するというようにゴールを決めることができるという分けです。

この点を使うことで、単語学習の効率が良くなるかと思いますのでおすすめです!

自分はIELTS6.5レベルまでの単語をできるだけ覚えるようにして本番を迎えましたね。

私としましては、自分が目指しているスコアの+0.5レベルまでの英単語を勉強することをおすすめしますよ!

良かった点その2=レイアウトがいい(見やすい)

この点は個人差がかなりありますが、私自身はレイアウトが良くてかなり見やすい英単語帳だったと感じました!

大学受験で英単語を使って勉強していた方には参考になるかもしれませんが、

レイアウトは若干「英単熟語ターゲットシリーズ」に似ているなと感じました。

同じ旺文社さんが出版していますからね。

これまで大学受験などでターゲットシリーズの英単語帳を使ってきた方からすると

かなり馴染み深くて使いやすいのではないかと個人的には感じています。

英単語帳は見やすいものを選びましょう!

良かった点その3=無料で音声ダウンロードできる

この実践IELTS英単語3500に含まれている英単語の音声や例文の音声を無料でダウンロードすることが出来ますよ!

英単語を勉強する上で音声は必須なので、無料で音声をダウンロードすることができるポイントはいいですよね!

音声を使って英単語を勉強することによって、リスニングやスピーキングのスコア向上にも大きくつながってきますのでおすすめです!

自分が思っている発音と全く違う英単語はかなり存在します。必ず無料音声を使って英単語学習を進めていきましょう!

以上が実践IELTS英単語3500を使っていて良かったと感じた点でした!

次では逆にあまり良くなかった点を紹介していこうと思います。

良くなかった点=最初の基礎英単語の章に例文がない

実践IELTS英単語3500の最初の章では基礎英単語1000語が収録されているのですが、

その章のみ例文が記載されていませんでした…。

もうすでにIELTSで高得点を取れる方であったり英検で準1級くらいの難易度にも対応できるレベル方なら問題ないかもしれませんが、

IELTS初心者さんであったりまだIELTS4.0付近の方は、

例文がないということで実際にどのように英単語が使われているかわからないという事態になりかねません。

なのである程度英語の基礎が完成した人がIELTSの試験対策に使うという用途の単語帳であることがわかります。

私が思うに、IELTS OA=4.5以上を持っている方や英検2級レベルの英語力をお持ちの方であれば問題ないと思いますよ!

上のレベルにまだ満たないなと感じる方はこの単語帳を使う前に、

ATSUさんが著作している「Distinction 2000」という単語帳を使って基礎英単語を習得することをおすすめしますよ!

理由としまして、このDistinction 2000はIELTSでかなり重要になってくる基本的な語彙力を養ってくれる単語帳なのでとてもおすすめできます!

まだ基礎的な語彙力が完成していないと感じる方や上で紹介したレベル(IELTS OA=4.5、英検2級)に満たないと感じる方は、

ぜひ!Distinction 2000を使って語彙学習を進めていきましょう!

関連としまして、このブログ内にDistinction 2000を実際に使ってみてのレビュー記事がございます!

Distinction 2000に興味があるという方や詳細を知りたいという方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

関連記事
ATSUさんの英単語帳「Distinction2000」はおすすめ?TOEIC870点の私が徹底レビュー

続きを見る

まとめ

今回の記事では、実践IELTS英単語3500を一通り使った私がどのような参考書だったのかをレビューしてきました!

簡単にこの記事の内容をまとめると、

この記事の要約

  • 実践IELTS英単語3500はIELTS対策専門の英単語帳
  • 良かった点その1=レベル別に分かれているので勉強を進めやすい
  • 良かった点その2=レイアウトがいい(見やすい)
  • 良かった点その3=無料で音声をダウンロードできる
  • あまり良くなかった点=基礎英単語編の章に例文がついていない

このような内容でした!

実践IELTS英単語3500はIELTS対策にもってこいの英単語帳です!

まだIELTSに特化した単語帳をお持ちでない方は、

ぜひ!この実践IELTS英単語3500を使ってIELTSに必要な語彙力を身につけていきましょう!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-IELTS対策
-, ,