広告 IELTS対策

【超便利】IELTSライティングタスク2で使える表現・テンプレートを紹介

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方におすすめの記事です

  • IELTSのライティングスコアが中々上がらないと感じている方
  • IELTSのライティングスコアが5.0未満の方
  • IELTSのライティングスコアを少しでも上げたいと考えている方

ライティングセクションは、IELTSの中で一番スコアが出にくいと言われています。

なので、ライティングスコアが中々上がらないと悩んでいる方がたくさんいらっしゃるのだと思います。

私自身、ライティングのスコアをあげるのに苦労しました…。

IELTSのライティングスコアを上げる1つの方法としまして、テンプレートやよく使う表現を覚えるというものがありますが、

では、どのようなテンプレートや表現があるのでしょうか?

今回の記事では、IELTSライティングのタスク2で使える表現やテンプレートを紹介していこうと思います!

中々ライティングスコアが上がらなくて悩んでいる方やライティングでの表現の幅を増やしたいと考えている方は、

ぜひ!最後までこの記事をご覧ください!

【前置き】IELTS ライティング タスク2の概要

これからライティング対策を始めるという方も中にはいらっしゃるかと思いますので、

まず最初に簡単にIELTSライティングセクションのタスク2の概要を紹介していこうと思います。

概要は以下の通りです。

ライティングタスク2の概要

  • 250語以上のエッセイを書く
  • 目安の時間は40分程度
  • 配点は全体の3分の2を占めている
  • 問題形式は、ディスカッションエッセイ・アーギュメントエッセイ・ツークエスチョンエッセイの3つ

この4つが主な概要となっています。

タスク2が全体の半分以上の配点を占めていますので、タスク2を優先的に対策していくことをおすすめします!

では早速、タスク2で使える表現やテンプレートを紹介していこうと思います!

IELTS ライティング タスク2で使える表現・テンプレートを紹介!

タスク2は、タスク1と比べてこれと言ったテンプレートがありません。

重要になってくることは「使える表現のストックを増やす」ことです。

なので、使える表現を中心に紹介していこうと思います。

イントロダクションで使える表現

  • some people believe that A, while others believe that B(ある人はAだと思っていて、ある人はBだと思っている)
  • the problem may have been caused by~(問題は〜によって発生する)
  • personally(個人的に)
  • in my opinion(わたしの意見としまして)
  • I completely agree with this opinion.(私は完全にこの意見に賛成です)
  • I strongly disagree with this opinion(私は強くこの意見に反対します)
  • it is often said that~(〜とよく言われている)
  • there is a growing awareness that ~(〜という認識が高まっている)

ボディー・コンクルージョンで使えるテンプレートや表現

  • it is plausible to say that~(〜ということは理にかなっている)
  • it is true that~(〜ということは事実である)
  • on the other hand(一方で)
  • moreover(さらに)
  • furthermore(さらに)
  • what is more(さらに)
  • in addition(それに加えて)
  • consequently(結果的に)
  • for example(例えば)
  • for instance(例えば)
  • in conclusion(結論、)
  • to sum up(まとめると)
  • overall(まとめると)

便利なフレーズ

  • tend to do(〜する傾向がある)
  • be likely to do(〜しそうである)
  • detrimental to~(〜に悪影響である)
  • have harmful effects on~(〜に悪影響である)
  • a dearth of~(〜の不足)
  • raise the standard of living(生活水準を上げる)
  • see(経験する)
  • resourcefully(臨機応変に)
  • environmental degradation(環境破壊)
  • environmental protection(環境保護)
  • sustainable development(持続可能な開発)
  • boost economy(経済を押し上げる)
  • developed countries(先進国)
  • underdeveloped countries(発展途上国)
  • technological development(テクノロジーの発達)
  • unemployment rate(失業率)
  • large quantities of~(大量の〜)
  • a considerable degradation of~(〜の大幅な減少)

このようなものがあります!

ぜひこれらの表を有効活用してみてください!

表現のストックを増やしていおくとスコアアップにつながりますよ!

ライティングで使える表現をコツコツ勉強していきましょう!

関連としまして、タスク1のライティングのテンプレートや表現をまとめた記事もございますので、

興味がある方は、ぜひ以下の記事もご覧ください!

関連記事
【初心者向け】IELTSライティングタスク1のグラフ問題で使えるテンプレートを大量にまとめます

続きを見る

関連記事
【初心者向け】IELTSライティングタスク1のマップ問題で使えるテンプレート・表現を紹介

続きを見る

関連記事
IELTSライティングタスク1のダイアグラムで使えるテンプレート・表現を海外大学生が紹介

続きを見る

ライティングで使える表現を増やすためには?

この記事を読んでくださった方の中で、

「IELTSライティングセクションで使える表現を増やしたい」

このように感じている方も多いのではないでしょうか?

結論、そのような方にはオンライン英会話がとてもおすすめです。

私自身、ライティング・スピーキングでの表現の幅を増やすために「オンライン英会話」を利用しました。

IELTS対策でオンライン英会話を利用してみて得られたメリット以下の3つです。

オンライン英会話のメリット3つ

・アウトプットを行うことで実際のIELTS試験でスムーズに表現を使えるようになる

・純粋に英会話に慣れることができる

・結果的にライティングセクション・スピーキングセクションのスコアが上がる

これら3つのメリットがありました。

私自身も、ライティング・スピーキングのスコアが中々伸びなくて悩んでいました。

4.5や5.0から中々伸びなくて3ヶ月くらい悩んでいましたね…。

その際に、アウトプットや練習量が足りないのではないかと感じましたので、

英会話に慣れることも踏まえて、オンライン英会話を使うことにしました。

結果、3ヶ月ほどオンライン英会話を利用しつつIELTS対策をすることで

ライティング・スピーキングスコア共に6.0を達成しました。

この記事を読んでくださっている方の中で、英会話する機会がなくて中々IELTSスピーキングセクションに慣れないと感じている方や

1つでもライティング・スピーキングセクションで使える表現を増やしたい方は、

ぜひオンライン英会話を利用してみてください。

関連としまして、IELTS対策に強いオンライン英会話をまとめている記事がございますので

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

あわせて読みたい
【安いものもあります】IELTS対策に強いオンライン英会話・スクールのおすすめ6選

続きを見る

まとめ

今回の記事では、IELTSライティングのタスク2対策に有効なテンプレートや表現を紹介してきました!

今回紹介したテンプレートや表現を繰り返し使って覚えていくことで、表現の幅が広がったりより論理的にエッセイを書くことにつながりますので、

ぜひこの記事を有効活用してスコアアップにつなげていきましょう!

IELTS対策としまして、以下の記事もとてもおすすめとなっています!

IELTSで目標スコアを達成したいという方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

関連記事
【安いものもあります】IELTS対策に強いオンライン英会話・スクールのおすすめ6選

続きを見る

関連記事
【2023年版】IELTS 6.0を達成できるおすすめの参考書7冊を紹介

続きを見る

関連記事
【初心者向け】3ヶ月でIELTSライティングスコアを5.0→6.0に上げた勉強法を紹介

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-IELTS対策
-, , ,