広告 TOEIC対策

【TOEICの単語帳と言えばこれ】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズをTOEIC870点の私が徹底レビュー

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • 金のフレーズを使おうかどうか迷っている方
  • 金のフレーズがどのような参考書か気になる方
  • 金のフレーズがどのような人に向いているか気になるという方

金のフレーズは、TOEIC学習者の中では大人気の単語帳となっています。

おそらくほとんどのTOEIC学習者が保有している、もしくは見たことがあるでしょう。そのくらい人気の参考書なのです!

私の周りでもTOEICの単語帳といえば金のフレーズと連想する方が多いですね。

では、この金のフレーズとはどのような参考書なのでしょうか?また、どのような方が使うといいのでしょうか?

今回の記事では、金のフレーズという参考書を実際に使ってみた私目線で評価やレビューしていこうと思います!

上の項目に当てはまるという方は、ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

この記事を読むメリット

・金のフレーズの良い点・悪い点を知れる

・金のフレーズを使うべき人の特徴を知れる

金のフレーズの概要を簡単に紹介

まず最初に、金のフレーズの簡単な概要を紹介していこうと思います。

簡単な概要

  • 著者=TEX加藤
  • タイプ=単語帳
  • 価格=979円(Amazon)
  • 見出し語数=1,000語
  • 無料音声付き

このような感じです。

1,000円を切る単語帳なのでかなりコスパがいいということがわかるかと思います。

さらに、無料音声もついてくるというのもTOEIC単語帳には欠かせないポイントとなっていますので注目です!

では早速、この金のフレーズの良かった点を紹介していこうと思います!

金のフレーズの良かった点を紹介

良かった点その1=暗記しやすい

金のフレーズを使ってTOEICの英単語を勉強すると覚えやすいと感じました!その主な理由としまして、

単語を覚えやすい理由

  • フレーズが短い
  • TOEICの試験で実際に出てくる

上の画像のように、フレーズが短いというポイントは英語初心者にも優しい作りとなっていますので、すごくいいと感じました!

この2点がうまく重なることで、暗記しやすい英単語帳と認識されるのではないかと思います!

単語→意味という形ではなく、フレーズ内での使われ方も同時に勉強したいと考える方はとてもおすすめですよ!

良かった点その2=持ち運びしやすい

この参考書は、片手でも持てるハンディーサイズとなっています。

なので、通勤や通学時間などのスキマ時間にTOEICの単語を勉強することが出来ます!

忙しくて中々TOEICの勉強に手が回らなくて、スキマ時間に勉強がしたいという方におすすめの機能ですね!

通勤や通学の時間も金のフレーズで勉強するということは、出来るだけ多くの時間を英語に触れることになります。

その積み重ねでスコアアップが期待できますね!

良かった点その3=無料音源がある

金のフレーズは、音声を無料でダウンロードすることが出来ます!

電車に乗っている時、車で運転している時などにリスニング対策も出来てしまうのです!CDいらずで無料という点は最強です!

なので、購入後すぐに音声をスマートフォンにダウンロードすることをおすすめします!

単語帳に音声は必須ですよ!単語の発音もいっしょに学習しちゃいましょう!

良かった点その4=コスパ最強!

金のフレーズの最強な点といえば、何といっても『コスパの良さ』でしょう!

この金のフレーズのお値段は、979円(税込)です!

この979円を払うだけで、TOEICの語彙は十分すぎるくらい勉強することが出来ます!

単語帳は多くに場合どうしても1000円以上する場合が多いのですが、

その中で、1000円を下回る価格で販売している金のフレーズはコスパ最強といえるでしょう!

教材費を出来るだけ節約したいという方にもとてもおすすめできる単語帳となっています!

以上4点が、私なりに感じた金のフレーズの良いところです。

反対に、あまり良くないと思った点もありましたので早速紹介していこうと思います!

金のフレーズの良くなかった点を紹介

良くなかった点その1=レイアウトが微妙

金のフレーズはレイアウトが単調です。

私はレイアウトにあまりこだわりがないので関係ない話ではありますが、

参考書にレイアウトの良さやカラフルな参考書を求めている方は勉強しづらいかもしれません。

良くなかった点その2=見出し語はそこまで多くない

金のフレーズの掲載単語数(見出し語)は1000語です。

なので、他の単語帳と比べるとそこまで多くない単語量です。

なので、語彙の勉強をゴリゴリにたくさんしたいという方には向かないのかなと思います。

たくさん語彙を勉強したいという方は、同じ系統の『金のセンテンス』という単語帳がいいのではと思います。

金のセンテンスの収録語は1500語もありますよ!

金のセンテンスがどのような参考書かという情報は、以下の記事で詳しく書いています!

金のセンテンスに関して興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください!

【かなりおすすめ】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンスをTOEIC870点の私がレビュー

続きを見る

金のフレーズをおすすめできる方の人物像

結論、以下の特徴に当てはまる方にはとても金のフレーズをおすすめできます!

金のフレーズをおすすめできる人

  • TOEIC600点以上を目標としている
  • 音声付きの単語帳が欲しいという方
  • スコアアップの単語を『フレーズ単位』で覚えたいという方
  • TOEICの試験まであと3か月くらい時間がある方

このような特徴に当てはまる方は、金のフレーズを購入して勉強をすることをおすすめします!

まとめ

今回は、TOEIC対策の参考書でとても有名な「金のフレーズ」という参考書のレビューをして、最後に私なりに思うおすすめできる人の特徴を紹介してきました!

簡単にこの記事の内容をまとめると、

この記事のまとめ

  • 良い点その1=暗記しやすい
  • 良い点その2=持ち運びしやすい
  • 良い点その3=無料の音源がついている
  • 良い点その4=コスパが最強
  • 悪い点その1=レイアウトが単調
  • 悪い点その2=見出し語はそこまで多くない

このような内容でした!

金のフレーズは、効率よくTOEICに必要な単語を勉強できるので素晴らしい単語帳です。なので、短期間でスコアアップが期待できます!

購入しようか迷っている方で、上記の人物像に当てはまるのであれば、ぜひ金のフレーズを手に取ってTOEICの勉強を行ってみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,