このような方におすすめの記事です
・ネイティブキャンプを利用してみようか悩んでいる方
・ネイティブキャンプの口コミ・評判やメリット・デメリットを知りたい方
・ネイティブキャンプを実際に使った人の感想を知りたい方
現在、英語学習の需要がどんどん増え続けていて、様々なオンライン英会話サービスが普及しています。
数あるオンライン英会話サービスの中で、「ネイティブキャンプ」というオンライン英会話サービスがございます。
ネイティブキャンプは、オンライン英会話業界の中でもかなり有名なので、1度は耳にしたことのあるサービスなのではないかと思います。
超有名なオンライン英会話サービスであるネイティブキャンプですが、
実際のところ、どのようなオンライン英会話サービスなのでしょうか?
また、メリット・デメリットやネイティブキャンプを利用することをおすすめできる人の特徴は一体どのようなものが挙げられるのでしょうか?
今回の記事では、ネイティブキャンプを3か月間実際に使ってみた私が正直にレビューをしていこうと思います。
これからオンライン英会話を利用しようと考えている方で、ネイティブキャンプが候補の1つに入っている方や
ネイティブキャンプを実際に使ったことのある人のレビューを見てみたい方は、ぜひ最後までこの記事をご覧ください。
ネイティブ英会話公式サイト
ネイティブキャンプの概要を解説

まず初めに、ネイティブキャンプの簡単な概要を解説していこうと思います。
サービス名称 | ネイティブキャンプ |
事業社名 | 株式会社ネイティブキャンプ |
代表者名 | 谷川国洋 |
所在地 | 東京都渋谷区神南1-9-2 大畠ビル |
プラン料金 | 【通常プラン】 ・プレミアムプラン:月額6,480円(レッスン回数無制限) ・ファミリープラン:月額1,980円(レッスン回数無制限)※プレミアムプランを利用している家族がいれば利用可能 【オプションプラン】 ・ネイティブ受け放題オプション:月額9,800円(英語を母国語とするネイティブスピーカーと英会話レッスンが可能) ※ネイティブ受け放題オプションに加入していない場合は、コインを必要とする予約レッスンにてレッスン可能 【コインの料金】 ・500コイン:1,000円 ・1600コイン:3,000円 ・2700コイン:5,000円 ・5500コイン:10,000円 ※上記の料金は税込み価格となっています。今後料金が変更される可能性もありますので、最新情報はネイティブキャンプホームページにてご覧ください。 |
支払い方法 | クレジットカード(MasterCard, VISA, JCB, AMEX, Diners Club) |
教材費 | 基本無料(カランメゾットは別途必要) |
レッスン時間 | 5~25分 |
対応時間 | 24時間 |
無料体験の有無 | 7日間の無料体験あり |
主な特徴 | ・レッスン回数が無制限 ・TOEICや英検などの資格試験対策教材有 ・カランメゾットも選択可能 ・ビジネス英会話にも対応 ・ネイティブ講師ともレッスン可能 ・日本人カウンセラーとのカウンセリングも可能 |
ネイティブキャンプの主な特徴

結論、ネイティブキャンプの主な特徴は4つあると感じました。
ネイティブキャンプの特徴4つ
・月額6,480円で英会話レッスンの受講回数が無制限になる
・予約不要で思い立ったらレッスンを開始できる
・ファミリープランがあるので、家族と共にオンライン英会話を楽しめる
・ネイティブ受け放題プランに入会すればネイティブ講師と何回でも英会話ができる
この4つの特徴があると感じました。
では、これらネイティブキャンプの特徴4つを詳しく解説していきます。
特徴その1=月額6,480円で英会話レッスンの受講回数が無制限になる

ネイティブキャンプは、月額6,480円の料金を払いさえすれば、何回でもレッスン可能という他では中々見ない料金設定となっています。
通常のオンライン英会話サービスだとレッスン回数が決まっている場合がほとんどです。
ネイティブキャンプでは極端な話、1日に3レッスンを受け続けても月額6,480円となります。
なので、1レッスンあたりの単価が自分で調整できるのも面白いポイントとなっています。

毎日3レッスンを仮に30日続けたとしたら、1レッスンの単価が72円という値段になります。1レッスンあたり70円台のオンライン英会話サービスは私が知る中ではないですね…。
これこそ「コスパのバグ」と言えますね。
特徴その2=予約不要で思い立ったらレッスンを開始できる

オンライン英会話の予約をしていた時間に急に予定が入ってしまってレッスン予約をキャンセルしたことがある方や
予約しているときはやる気満々なのに、時間が経過するとやる気が無くなってレッスンの予約をキャンセルしたことがある方も多いのではないでしょうか?

何を隠そう私もそうでした。
なんと、ネイティブキャンプでは、思い立ったらすぐ予約なしでオンライン英会話を始めることが出来ます。
時間経過と共に無くなってしまうやる気や急な予定に左右される必要がもうないんです。その場でオンライン英会話を出来てしまいます。
正直、オンライン英会話は長期間継続してようやく成果が表れるものなので、とにかくレッスンを受けることが大事です。
ネイティブキャンプは、極力オンライン英会話での挫折を防げるシステムを構築してしまったのではないかと個人的には感じました。

私自身、ネイティブキャンプを利用してから予約をキャンセルすることがゼロになりました。
その場でレッスンを始めるだけですからね。
特徴その3=ファミリープランがあるので家族と共にオンライン英会話を楽しめる

ネイティブキャンプには、家族でオンライン英会話を楽しめるようにファミリープランが用意されています。
子供にもオンライン英会話を始めさせたいけど自分もオンライン英会話もやりたいなと考えている親御さんや
兄弟でオンライン英会話を始めたい方にピッタリです。
通常のオンライン英会話だと家族も通常の料金を支払わないといけないのですが、
ネイティブキャンプだと、プレミアム会員の方が1人いれば、他の家族の方は1,980円(税込み)でオンライン英会話ができます。
実体験としまして、私には弟がいるのですが、
弟がワーホリに行く前の2か月前に英会話の練習をしたいと言っていたので、その際にこのネイティブキャンプのファミリープランがとても役に立ちました。

現在、家族でオンライン英会話をしている方で、少しでもお得にオンライン英会話をしたいという方には、ネイティブキャンプは最適でしょう。
特徴その4=ネイティブ受け放題プランに入会すればネイティブ講師と何回でも英会話ができる

オプションプランですので必ず入る必要はないのですが、
ネイティブキャンプでは「ネイティブ受け放題プラン」というプランがございます。
このオプションプランに入ると、英語を母国語としているネイティブスピーカーと英会話レッスンを楽しむことができます。
こちらのネイティブ受け放題プランもレッスン回数は無制限となっていますので、使い倒すことでかなりお得にすることも可能です。
ただ料金としまして、プレミアムプランの月額6,480円にプラスしてオプション料金である9,800円が必要となってきますので、
合計で月額16,280円必要となってきます。
コスパを何よりも求めている方には向きませんが、ネイティブスピーカーと多くレッスン回数をこなしたい方にとってはピッタリのプランと言えるでしょう。
今なら7日間の無料体験も実施中
ネイティブキャンプを3か月使ってみて感じたメリット4つを紹介

結論、ネイティブキャンプを3か月使ってみて感じたメリットは4つあると感じました。
3か月使って感じたメリット4つ
・予約なしですぐにレッスンを受けれるシステムが最高
・レッスン回数が無制限なので「量」を重視できる
・講師の質もかなり高い
・教材のレベルの幅が広いので、初心者から上級者まで対応している
以上4つがネイティブキャンプのメリットだと感じました。
では、これらのメリットに関して詳しく解説していこうと思います。
メリットその1=予約なしですぐにレッスンを受けれるシステムが最高

先ほどネイティブキャンプの特徴でも紹介しましたが、ネイティブキャンプは予約なしで思い立ったその時に英会話レッスンを開始することが出来ます。
なので、時間が経つ影響でのモチベーション低下を防ぐことができますし、予定を管理しやすいということもあり
挫折する可能性をかなり減らすことができているなと感じました。
もし、オンライン英会話が中々継続できないと感じている方や
予定を考えることなくオンライン英会話ができるようになった瞬間にレッスンを開始したいなと少しでも感じた方にとっては
とてもおすすめできるサービスとなっています。
メリットその2=レッスン回数が無制限なので「量」を重視できる

こちらに関しても、ネイティブキャンプの特徴で紹介しましたが、
ネイティブキャンプでは、月額料金を支払えば、レッスン回数無制限で英会話を楽しむことができます。
英会話を出来るだけ早く身に着けたいと考えている方は、やはりある程度の「量」をこなさないと上達するスピードは遅くなりがちです。
もし、オンライン英会話をする上で「質」よりも「量」を重視しているのであれば、ネイティブキャンプはピッタリのオンライン英会話だと言えるでしょう。
一定の月額料金で、レッスン回数無料でオンライン英会話ができるサービスは中々ないのではないでしょうか?
メリットその3=講師の質がかなり高い

ネイティブキャンプの月額料金は、税込みで6,480円となっています。この記事よ読んでくださっている方の中で、
「安かろう悪かろうと同じで、ネイティブキャンプの講師の質があまり良くないのではないか」
このような疑問を感じる方も少なくないでしょう。
しかし、ネイティブキャンプ講師陣の質はかなり高いので、安かろう悪かろうで困る必要はないかなと思います。
私が3か月レッスンを受けている中で、レッスンがままならなくてとんでもない講師は1人も遭遇したことがありません。
ネイティブキャンプの講師の質に関して色々な情報がございますが、そこまで気にしなくていいのかなと感じています。
メリットその4=教材レベルの幅が広い

ネイティブキャンプで用意されている教材のレベルの幅がかなり広いですので、
英語初心者から上級者まで幅広く対応しています。
では、実際にどのような教材がネイティブキャンプにはあるのでしょうか?
以下にネイティブキャンプで使える教材を一部紹介します。
教材名 | レベル | 概要 |
日常英会話初級コース | レベル2~5 | 身近な話題について簡単な内容なら答えられるようになりたい方を対象としたコース |
日常英会話中級コース | レベル4~6 | 興味のあることについて自分の意見を言ったり、詳細な状況を説明したりすることができるようになりたい方を対象としたコース |
カランコース | レベル1~10 | 英会話を通常の4倍の速度で効果的に習得する、英国で開発された人気の学習法「カランメソッド」を採用したコース |
キッズコース | レベル1~5 | 主に就園前から12歳程度までのお子様を対象としたコース |
SIDE by SIDEコース | レベル2~6 | 人気教材「Side by Side」はイラストが豊富で、初心者の方でも楽しみながら英語を学習できるコース |
初心者コース | レベル1~3 | 英会話を初めて学習する方、英語であいさつ・自己紹介ができるようになりたい方を対象としたコース |
日常英会話上級コース | レベル6~10 | 幅広い話題において自分の意見を明確かつ正確に表現することができるようになりたい方を対象としたコース |
ビジネスコース | レベル4~10 | ビジネスの場面別にビジネス英語を総合的に学習するコース |
発音実践コース | レベル3~10 | カタカナ英語を抜け出し、通じる発音を身に付けたい方を対象としたコース |
英検®二次試験対策コース | レベル2~7 | ネイティブキャンプのオリジナル問題を使用し、英検®二次試験対策ができるコース |
TOEIC®L&R TEST 600点対策コース | レベル3~6 | TOEIC®L&R TESTにて600点を目指す方へ向けた対策コース |
発音トレーニング 基礎コース | レベル1~6 | 母音と子音の発音方法を学び、正しい発音を身につけたい方を対象としたコース |
TOEIC®L&R TEST 800点対策コース | レベル6~8 | TOEIC®L&R TESTにて800点を目指す方へ向けた対策コース |
このような教材がネイティブキャンプには用意されています。
また、自分にどのような教材が自分に合っているのかわからない方に向けて、
ネイティブキャンプには、コース・教材診断が用意されています。
以下のページで自分に合っている教材を見つけることが出来ますので、試しにやってみることをおすすめします。
ネイティブキャンプを3か月使ってみて感じたデメリットを紹介

ここからは反対に、ネイティブキャンプを実際に使ってみてのデメリットを紹介していこうと思います。
結論、ネイティブキャンプには2つのデメリットがあると感じました。
ネイティブキャンプのデメリット
・講師の質に差がある
・通信回線が悪い講師もいる
この2点がネイティブキャンプのデメリットだと感じました。
では、ネイティブキャンプのデメリットに関して詳しく解説していこうと思います。
デメリットその1=講師の質に差がある

正直、どのオンライン英会話を選んでも発生する問題ではあるかと思いますが、講師の方の質はまちまちです。
つまり、自分に合っているなと感じている講師と自分に合わないという講師の差がかなり激しいと言えるでしょう。
とは言え、講師の質は実際にレッスンを受けてみないとわからない部分があるかと思います。
実際にレッスンを受けた後に、講師をお気に入り登録するなどして
自分に合う講師が分かるように工夫をすることである程度改善できるデメリットなのではないかと個人的には感じます。
デメリットその2=通信回線の悪い講師もいる

このデメリットに関しては仕方のない部分もありますが、
レッスンをしている際の通信回線があまり良くないなと感じる講師も稀にいます。
ネイティブキャンプには、様々な国籍の講師が在籍しています。それゆえに、通信回線の基盤も様々です。
日本は当たり前のように5Gや光回線が普及していますが、やはりこれらの高速回線がそこまで普及していない国もあります。
なので、レッスン中に通信回線が悪くなってしまって映像や音声が途切れてしまうのも仕方がないですが、
実際に起こりえることなので、デメリットに挙げさせて頂きました。
とは言え、そこまで頻発することではないので、
「通信回線が悪くなることもあるのだな」と、頭の片隅に置いておくくらいで大丈夫です。
ネイティブキャンプの良い口コミ・評判を紹介

ここからは、ネイティブキャンプの良い口コミを紹介していきます。
ネイティブキャンプを実際に利用した方の意見を参考にしたい方は、ぜひご覧ください。
良い口コミ・評判その1=数をこなせるので良かった
良い口コミ・評判その2=ライフスタイルに合わせやすかった
良い口コミ・評判その3=教材が豊富
良い口コミ・評判その4=十分にTOEIC対策ができた
良い口コミ・評判その5=講師がフレンドリー
良い口コミ・評判その6=受講タイミングやレッスンの長さを自分で選べるので便利
以上のような口コミ・評判がありました。
私が実際に使ってみて感じたことと同じような意見が多かったです。
やはりネイティブキャンプは、コストパフォーマンスの高さや教材の豊富さがかなり秀でていると私も感じます。
やはり、値段に重点を置きたい方や教材豊富なオンライン英会話を探している方にとってはピッタリのサービスと言えるでしょう。
今なら7日間の無料体験も実施中
ネイティブキャンプの悪い口コミ・評判

ここからは、ネイティブキャンプの悪い口コミ・評判を紹介していこうと思います。
ネイティブキャンプの弱点やデメリットを知っておきたい方は、ぜひご覧ください。
悪い口コミ・評判その1=講師の質にばらつきがある
3ヶ月ぐらいやりましたが、講師の質にばらつきがあります。全くチャットログに書いてくれない講師が3割ぐらいいました。
引用:みんなの英語ひろば
親切な先生が多いが、人によって教え方がまちまちだった。言い間違えたところをチャットボックスに書き込むなど、修正してほしかったがしてもらえなかった。
引用:みんなの英語ひろば
悪い口コミ・評判その2=ネイティブ講師のレッスンを当日受講するのが難しい
#ネイティブキャンプ の注意点は、
— たまご (@PTK42527343) April 2, 2021
・ネイティブも在籍しているが当日すぐに受講するのは至難の業
・予約もできるがネイティブの予約は(安いとは言い難い)追加料金が必要
・TOEFL/IELTSの教材はない
ネイティブとの会話に拘りがある場合や、留学希望者にとっては #DMM英会話 の方が向いていると思う
悪い口コミ・評判その3=IELTS・TOEFL専門の教材がない
#ネイティブキャンプ の注意点は、
— たまご (@PTK42527343) April 2, 2021
・ネイティブも在籍しているが当日すぐに受講するのは至難の業
・予約もできるがネイティブの予約は(安いとは言い難い)追加料金が必要
・TOEFL/IELTSの教材はない
ネイティブとの会話に拘りがある場合や、留学希望者にとっては #DMM英会話 の方が向いていると思う
ネイティブキャンプに関して、以上の良くない口コミ・評判がありました。
ネイティブキャンプには、多種多様な講師がいますので、
レッスンの進め方や教え方が講師でかなり変わってきます。
なので、レッスンを受講して自分に合っている講師を探していくしかないのかなと個人的に感じています。
また、IELTSやTOEFLに向けた対策をオンライン英会話を使って行うことを検討している方にも、ネイティブキャンプは合わないのかなと思います。
これら2つの試験は、日本にある英語資格試験の中でもかなり難しい資格試験なので、専門の教材を利用して対策を進めていくことが必須となってきます。
なので、IELTSやTOEFLの対策をメインにオンライン英会話を使いたい方は、
ネイティブキャンプではない別のオンライン英会話サービスを利用することをおすすめします。
【結論】ネイティブキャンプをおすすめできる人の特徴を紹介

結論、以下の特徴のどれかに1つでも当てはまるのであれば、ネイティブキャンプを利用することをおすすめします。
おすすめできる人の特徴5つ
・オンライン英会話に「量」もしくは「コスパの良さ」を求めている方
・家族や兄弟でお得にオンライン英会話を始めたい方
・24時間いつでもオンライン英会話ができる環境を求めている方
・オンライン英会話を利用することが初めての方
・すぐにレッスンを受講できるオンライン英会話サービスを探している方
この5つの特徴のどれかに当てはまるのであれば、ネイティブキャンプを利用することをおすすめします。
ネイティブキャンプでオンライン英会話を始めたいなと感じている方やネイティブキャンプに少しでも興味がある方に向けてになりますが、
通常のオンライン英会話だと1回もしくは2回くらいの無料体験なのですが、
なんと!ネイティブキャンプでは、大盤振る舞いの7日間の無料体験特典がございます。
7日間無料でネイティブキャンプのレッスンを受講できるので、少しでも興味がある方はこのキャンペーンを活用してみてください。
今なら7日間の無料体験も実施中
まとめ
今回の記事では、ネイティブキャンプを3か月実際に使った私がレビューしつつ、口コミ・評判をまとめておすすめできる人の特徴まで解説してきました。
簡単に内容をまとめると、
この記事のまとめ
【ネイティブキャンプの特徴】
・月額6,480円で英会話レッスンの受講回数が無制限になる
・予約不要で思い立ったらレッスンを開始できる
・ファミリープランがあるので、家族と共にオンライン英会話を楽しめる
・ネイティブ受け放題プランに入会すればネイティブ講師と何回でも英会話ができる
【ネイティブキャンプを3か月使って感じたメリット4つ】
・予約なしですぐにレッスンを受けれるシステムが最高
・レッスン回数が無制限なので「量」を重視できる
・講師の質もかなり高い
・教材のレベルの幅が広いので、初心者から上級者まで対応している
【ネイティブキャンプを3か月使って感じたデメリット2つ】
・講師の質に差がある
・通信回線が悪い講師もいる
【ネイティブキャンプの良い口コミ・評判】
・ライフスタイルに合わせやすかった
・教材が豊富
・講師がフレンドリー
・受講タイミングやレッスンの長さを自分で選べるので便利
【ネイティブキャンプの悪い口コミ・評判】
・講師の質にばらつきがある
・ネイティブ講師のレッスンを当日受講するのが難しい
・IELTS・TOEFL専門の教材がない
【ネイティブキャンプをおすすめできる人の特徴5つ】
・オンライン英会話に「量」もしくは「コスパの良さ」を求めている方
・家族や兄弟でお得にオンライン英会話を始めたい方
・24時間いつでもオンライン英会話ができる環境を求めている方
・オンライン英会話を利用することが初めての方
・すぐにレッスンを受講できるオンライン英会話サービスを探している方
このような内容でした。
ネイティブキャンプは、英語初心者から上級者まで幅広く対応しているオンライン英会話です。
また、月額料金を支払えば、無制限にレッスンを受けれるのも最大のポイントです。
ネイティブキャンプでは、通常利用と変わらない7日間の無料体験を実施していますので、
ネイティブキャンプについて少しでも興味がある方は、ぜひこの特典を利用してみてください。
ネイティブ英会話公式サイト