TOEIC対策

【最短攻略】TOEIC400点から600点に爆上げする勉強法や対策をTOEIC870点の私が徹底解説

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方におすすめの記事です!

  • 現在TOEICスコアが400点付近の方
  • TOEIC600点を目標としている方
  • TOEICスコアを400点から600点に伸ばすために必要なことを知りたい方

現在、TOEIC600点を目標にして勉強を頑張っている方がたくさんいらっしゃいます。

と言うのも、TOEIC600点は就職活動や転職活動の際に

履歴書に書いて英語力をアピールすることができるようになるスコアだと言われています。

なので、大学生にしても社会人にしても

まず初めにTOEIC600点を目標にする方が多いと言うわけですね!

しかし、TOEIC600点に中々到達しないと悩んでいる方が多いのも事実です。

特に、TOEIC400点台から中々スコアが上がらず伸び悩んでいる方が多い印象にあります。

TOEIC400点付近の方の多くは、どうにかTOEIC600点に到達したいと考えているのではないでしょうか?

今回の記事では、TOEIC400点からTOEIC600点にスコアを伸ばす勉強法や対策法を

現役海外大学生の私が徹底解説していこうと思います!

現在、TOEIC400点くらいのスコアを持っているけど中々スコアが上がらなくて悩んでいる方で、

出来るだけ最短で結果を出したいと考えている方は、

ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

TOEIC400点のレベルってどのくらい?

結論、TOEIC400点は英検準2級くらいのレベルです。

なので、高校1年生や2年生で習う英語の知識は基本的に理解できているくらいのレベル感です。

体験談としまして、私自身も英検準2級を取得した後にTOEICを受験したのですが、

その際はTOEIC420点でした。

TOEICスコアと英検のグレードの相関図が以下のサイトにて紹介されていますので、

詳しく情報を知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEICスコアと英検の相関図

TOEIC600点はどのくらいのレベル?

結論、TOEIC600点は英検で換算すると2級くらいのレベルに値します。

なので、高校までで習う英語に関してはかなり理解できる英語力を持っていると言えます。

また、TOEIC600点となると英語初心者ではなく、英語中級者と言っていいほどの英語レベルになります。

TOEIC300点とTOEIC600点を比べると、

当然のことですが、知っている語彙数や文法に関する知識が全く変わってきますよ!

TOEIC400点から600点にスコアを上げるために必要な勉強時間は?

結論、TOEIC300点から600点にスコアを上げるために必要になってくる勉強時間は個人の能力によって変わってきますが、

一般的には、約450時間の勉強時間が必要だと言われています。

もし半年でTOEIC400点から600点に上げるとなると、月で75時間勉強する必要があります。

これを1日の勉強時間に換算すると、1日あたり2.5時間少しは勉強しないと取れないという計算が出ます。

もし、短期集中ということで3ヶ月でTOEIC400点から600点ににスコアを上げたいとなると、

1ヶ月あたり150時間という勉強時間になります。

これを1日に必要な勉強時間に換算すると、大体1日5時間の勉強時間が必要となってくる計算になります。

結構頑張らないといけないですね…。

なので、もしTOEIC400点からTOEIC600点を目指すのであれば、

長期期間を見据えて対策していくことをおすすめしますよ!

お知らせ
関連としまして、
TOEIC600点に必要な勉強時間に関する詳しい情報をまとめた記事がこのサイト内にございます!
他のスコアの目標勉強時間に関して知りたい方や
必要な勉強時間を事前に把握しておきたい方にはおすすめの記事となっていますので、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC400点から600点にスコアを上げるリスニング学習法

ここからは、TOEIC400点から600点にスコアを上げるために行うべき

リスニングの勉強法を紹介していこうと思います。

結論、TOEIC400点から600点にスコアを上げるためには以下の3つのリスニング学習がおすすめです!

TOEIC400点→600点 おすすめリスニング勉強法3つ

  • 英単語を覚える
  • TOEIC本番と同じ形式の模試を解く
  • シャドーイング(音読)

この3つの勉強法がとてもおすすめです!

では、この3つのリスニング学習法に関して詳しく解説していこうと思います。

リスニングの勉強法その1=英単語を覚える

英単語の勉強は、TOEICにおいて一番重要な要素であると言っても過言ではありません!

TOEICのスコアは知っている語彙数で決まるんだという方もいらっしゃいますが、

あながち間違ってはいません。

そのくらい重要なことなので、

TOEICのスコアが低いとか高いとか関係なくTOEICを勉強している方全員が行うべき勉強だと言えます!

私の提案としまして、英単語の勉強は毎日行うことをおすすめします!

毎日英単語に触れることで、英単語を何回も見ることとなります。

なので、より覚えやすくなりますし

短時間で英単語を暗記することができます!

毎日30分くらいでも構いませんので、

英単語の勉強だけは毎日継続することを心がけましょう!

お知らせ
関連としまして、
英単語の勉強法に関して詳しくまとめた記事がこのサイトにございますので、
効率よく英単語の勉強をしたいと考えている方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

リスニングの勉強法その2=TOEIC本番と同じ問題形式の模試を解く

TOEIC400点前後の方は、まだTOEICの試験自体に慣れていないという方がほとんどだと思いますので、

TOEIC本番と同じ形式の模試を解くことをおすすめします!

本番形式の模試の代表作としましては、「TOEIC公式問題集」が挙げられますね!

このTOEIC公式問題集を使って問題演習を行っていくことをおすすめします!

そうすることで、TOEICの試験形式に慣れることができますし、

模試を繰り返し解くことによって、実力アップにもつながってきます。

模試を使って問題演習するのは、とても時間と体力を使いますので、

休みの日を使って模試を使った演習を取り入れることをおすすめしますよ!

本番と同じように時間を測って模試を解いていきましょう!
お知らせ
関連としまして、
TOEIC公式問題集6TOEIC公式問題集7TOEIC公式問題集8TOEIC公式問題集9のレビュー記事がそれぞれ当サイトにございます
少しでもTOEIC公式問題集に興味がある方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

リスニングの勉強法その3=シャドーイング(音読)

シャドーイングも、リスニング力を強化する上ではとても効果的です。

しかし、初心者の方にシャドーイングをするのはとてもハードルが高いです。

なのでもし、シャドーイングが難しいなと感じるのであれば、

音読することをおすすめします!

音読の手順としまして、以下のステップを踏んで音読を行うと効果的です。

step
1
わからない単語の意味を調べる

step
2
音声をテキストを見ながら音声を聞いてみる

step
3
自分がイメージしていた発音と違う箇所を見つける。あれば正しい発音をメモしておく

step
4
テキストを見て音声も聞きながら音読する

step
5
音源と同じリズムで話せるようになるまで繰り返す

この5ステップの音読を行うことを英語初心者にはおすすめします!

音読は、シャドーイングと比べてもハードルが低くなってますので、

TOEIC400点付近の方でも気軽に取り組むことができるリスニング対策となっています!

シャドーイングにチャレンジしたいと考えている方は、

シャドーイングのやり方と手順を詳しく解説している記事がこのサイトにございますので、

シャドーイングでリスニング力を鍛えたいと考えている方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC400点から600点にスコアを上げるリーディング学習法

ここからは、TOEIC400点から600点にスコアを上げるために必要な

リーディングの勉強法に関して解説していこうと思います!

結論、TOEIC400点から600点にスコアを上げるために以下2つのリーディング勉強法を行うことをおすすめします!

TOEIC400点→600点 リーディング勉強法2つ

  • 英単語を覚える
  • TOEICによく出る文法に絞って勉強する

この2つの勉強法をおすすめします!

では、リスニングの勉強法と同様に、

リーディングの勉強法に関しても詳しく解説していこうと思います!

勉強法その1=英単語を覚える

先ほどリスニングの勉強法のところで解説したこととほとんど同じ何ですが、

やはり、TOEICのリーディングセクションでも「単語力」はとても重要になってきます。

単語力は、リスニング・リーディングセクションの両方で必ず生かせる要素なので

最優先で勉強していくことをおすすめします!

お知らせ
関連としまして、
英単語の勉強法に関して詳しくまとめた記事がこのサイトにございますので、
効率よく英単語の勉強をしたいと考えている方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

勉強法その2=TOEICで頻出の英文法を勉強する

TOEICのPart5とPart6では文法問題が出題されます。

なので、文法対策をすることでスコアが上がることに直結してきます。

TOEIC400点前後の方はまだまだ伸び代がとてもありますので

文法対策をすることによって一気にスコアが上がったなんてこともよくあります。

もし、リーディング対策で何から勉強すればいいのかわからないという方は

文法対策からやってみることをおすすめします

お知らせ
関連としまして、このサイト内にTOEIC Part5の勉強法をまとめた記事がございます!
TOEICの文法対策を行ってリーディングスコアを上げたいと考えている方はぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

まとめ

今回の記事では、TOEIC400点から600点に伸ばすための勉強法や対策法を解説してきました!

簡単に内容をまとめると、

この記事のまとめ

【TOEIC400点のレベルはどのくらい?】

英検準2級くらい

【TOEIC600点レベルはどのくらい?】

英検2級くらい

【TOEIC400点からTOEIC600点にスコアを上げるために必要な勉強時間】

結論=約450時間

【TOEIC400点から600点に向けて行うべきリスニング勉強法】

  • 英単語を覚える
  • TOEIC本番と同じ形式の模試を解く
  • シャドーイング(音読)

【TOEIC400点から600点に向けて行うべきリーディング勉強法】

  • 英単語を覚える
  • TOEICによく出る文法に絞って勉強する

このような内容でした!

TOEIC400点からTOEIC600点にスコアを伸ばすためには、

かなり時間もかかりますし、大変ではありますが

毎日コツコツと勉強を続けていくことができれば、達成できる可能性はかなり高いです!

長期的な計画を立てて対策を頑張っていきましょう!

もっと短期間でTOEIC600点を達成したい方へ

もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で、

TOEIC600点を短期間で達成したいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

なるべく早く成果を出したいですよね!

結論、短期間でTOEICスコアを上げたい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!

TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。

TOEIC対策のスクール・サービスを利用するべき理由4つ

  • 独学よりも効果が出やすくなる
  • 最短ルートで目標スコアに向かって勉強できる
  • TOEICを知り尽くしているプロから指導を受けれる
  • 少ない勉強時間で目標達成が可能

このような4つの理由が挙げられます。

また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、

TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。

そのような方から対策方法を教えてもらえるので、

最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!

TOEIC600点が中々取れない方の中で、

何としてでもTOEIC600点を達成したいと思っている方は、

以下の「【徹底比較】短期でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール7選を厳選して紹介」という記事をご覧ください!

3ヶ月でTOEICの点数が425点も上がったと発表しているサービスもございますよ!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!

特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが

「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!

実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。

その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!

実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や

他の人の口コミ・評判が気になる方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, , ,