皆さんもご存じの通り、TOEICは英語資格試験の中でもかなり有名な試験です。
そのTOEICを受験される方の中で、まず最初の目標とするのが「TOEIC600点」ではないでしょうか?

では、TOEIC600点を達成することが簡単なのかと言えばそうではないです。
簡単ではないからこそ、TOEIC600点は目標にして取得する価値がありますよね!
とは言え、この記事を読んでくださっている方は、
「なんとしてでもTOEIC600点を取得したい!」
「出来るだけ短期間でTOEIC600点を達成したい!」
このように思っているはずです!
そこで今回の記事では、たった1ヶ月でTOEIC600点を達成する勉強法や
おすすめの参考書を紹介していこうと思います!
また、TOEIC600点を1ヶ月で達成することは本当にできるのかということも本音で語っていこうと思います!
現在、TOEICを勉強していて中々TOEIC600点を達成できないと悩んでいる方や
上の特徴に1つでも当てはまった方は、ぜひ最後までこの記事をご覧ください!
この記事を読むメリット
・1ヶ月でTOEIC600点達成は現実的なのか分かる
・TOEIC600点に必要な勉強時間や勉強量を知れる
・TOEIC600点を短期間で達成できる勉強法を知れる
目次
そもそもTOEIC600点のレベルってどのくらいなの?

まず敵を知るということで、TOEIC600点のレベルを解説していこうと思います!
結論、TOEIC600点のレベル感は以下のようになっています。
このくらいのレベル感と思って頂いていいです。

一方、多くの人が受験するTOEIC L&Rテストではスピーキングとライティングの試験を含んでいません。
なので、TOEIC600点と英検2級のレベルが全く同じかと言えばそうではないです。
あくまでも参考までにお願いします!
またCEFRのB1レベルに関しましては、文部科学省が以下のように発表しています。
CEFR B1のレベルとは?
仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。 その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的 に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。
つまり、自分が知っている分野に関しては英語で話すことが出来るというレベルということを言っています。
繰り返しではありますが、TOEIC L&Rテストにはスピーキングとライティングの試験がありません。
なので、話す力と書く力が一概に上のレベルであると言うことは難しいですが、
読んで理解する力と聞いて理解する力は、CEFRのB1に該当すると言えます。
TOEIC600点に必要な勉強時間はどれくらいなの?

ここからは、TOEIC600点達成に必要な勉強時間を解説していこうと思います!
結論、TOEIC600点を達成するために必要になってくる勉強時間は以下の通りです!
このような感じです。
このくらいの勉強時間が必要になってくると言われています。
TOEIC100点を上げるために結構勉強しないといけないことがわかりますね!
関連としまして、TOEICの目標スコアまでに必要になってくる勉強時間を
わかりやすく表にまとめている記事がこのブログ内にございますので、
もっと詳しくTOEICの目標スコアまでに必要になってくる勉強時間を知りたい方は
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC目標スコアを達成するために必要な勉強時間
【結論】TOEIC600点は1ヶ月で達成できるのか?

結論、達成出来るといえば出来ます!
しかし、かなり難しいですし
厳しめではありますが、全員が達成できるわけではないです…。

私が思うに、TOEIC600点を1ヶ月で達成出来る可能性がある方は、
現段階でTOEIC500点付近の英語力を持っている方かなと思います。

また、TOEICの受験経験が1回でもある方が望ましいです。
やはり、TOEIC受験での流れや会場の雰囲気などを1回でも経験しているのとしていないのでは
かなり差があると私は思います。
なので、今までブランクがあってこれからTOEIC対策を始める方が
1ヶ月でいきなりTOEIC600点を達成するのは不可能と言ってもいいと思います。
と言うのも、先ほど勉強時間に関して解説してきましたが、
TOEICスコアを100点上げるため250時間ほど勉強時間が必要になってきます。
少なく見積もっても200時間くらいは必要になってくるのではないでしょうか?
1ヶ月を30日と考えて1日あたりの勉強時間を計算してみると、6.666時間になります…。

かなりハードな勉強時間ではないでしょうか?
なので先ほども申し上げた通り、
TOEIC500点以下の方が1ヶ月でTOEIC600点を達成するのはかなり難しいのではないかと個人的には思います…。
1ヶ月でTOEIC600点を達成するための勉強法

ここからは、1ヶ月でTOEIC600点を達成するために必要になってくる勉強法を
リスニングパートとリーディングパートに分けて紹介していこうと思います!
結論、1ヶ月でTOEIC600点を達成するために必要になってくる勉強法は以下の通りです!
この2つがおすすめです!
では、詳しく勉強法に関して解説していきます。
リスニングパートの勉強法=TOEIC公式問題集で問題演習&シャドーイング
1ヶ月で総合的なリスニング力を一気に上げるのはかなり厳しいです…。
なので、基盤となる英語力一気にを上げようとするのではなくて
TOEICという試験形態に対して慣れることと
TOEICのリスニング問題を解くにあたって必須となってくる「先読み」のペースを自分なりに確立することをおすすめします。
特に、先読みはリスニングスコアを上げるためにとても重要になってきますので、重点的に対策しておきましょう!
自分なりの先読みのタイミングやペースを確立するのにおすすめの方法は、
実際にTOEIC公式問題集などの模試を試験本番同様に解くことです。
ここで大事になってくるのが、リスニングパート全体を通すということです。
なので、パート3を解いてパート4は休憩した後で解くというのはNGです。
また、解いたリスニングの問題をシャドーイングすることもおすすめです!
そうすることで、自分が聞き取れていない・わかっていない箇所がはっきりとわかりますし、
英語の音と意味を理解することにも繋がってきます。
シャドーイングの手順に関しましては、以下の記事にて詳しく解説してありますので、
シャドーイングのやり方を詳しく知りたいと考えている方は、
ぜひ以下の記事をご覧ください!
シャドーイングのやり方
リーディングパートの勉強法=TOEIC公式問題集で問題演習&精読
リーディングパートに関しましても、TOEIC公式問題集で問題演習をしていくことをおすすめします!
単語帳や文法書もTOEICスコアを上げるためには大事になってきますが、
TOEIC公式問題集と同時並行で進めて1ヶ月でマスターすることはかなり厳しいです。
おそらく、1ヶ月の勉強時間だと中途半端に終わってしまう可能性が高いです。
なので、TOEIC公式問題集に絞って対策していく方がいいかと思います。
TOEIC公式問題集の使い方に関して詳しくまとめている記事がこのブログ内にございますので、
TOEIC公式問題集を効果的に使いたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC公式問題集の使い方
1ヶ月でTOEIC600点を達成するのにおすすめの参考書

結論、1ヶ月でTOEIC600点を達成するのにおすすめの参考書は
先ほども紹介しました、TOEIC公式問題集です!
TOEIC公式問題集をおすすめする理由としまして、3つの理由が挙げられます。
この3つです。
勉強法の解説でも紹介しましたが、
1ヶ月でTOEIC600点を達成するということに焦点を当てるのであれば、
単語帳や文法書などに手を広げることはあまりおすすめできません。
主な理由としまして、どれも中途半端な参考書の進み具合で
試験本番を迎えてしまう可能性が高くなるからです。
中途半端になることを防ぐためにも、1冊のTOEIC公式問題集に的を絞って勉強していくことが大事になってきます。
TOEIC公式問題集の選び方に関しての情報も
私がまとめた記事がこのブログ内にございますので、
どのTOEIC公式問題集を選んで勉強をしていいのかイマイチわからない方は
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC公式問題集の選び方
【もう少し時間がある方向け】2ヶ月でTOEIC600点を達成するためのスケジュール・勉強法

この記事を読んでくれている方で、
2ヶ月くらいは時間があるよと言う方も中にはいらっしゃるかもしれません。
そのような方に向けて、「まぐろブログ」というブログにて
2か月でTOEIC400点から600点を目指すタイムスケジュールや勉強法を徹底解説しています。
2ヶ月でTOEIC600点を達成したい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
まとめ
今回の記事では、1ヶ月でTOEIC600点を達成するための必要なことや
おすすめの勉強法や参考書を紹介してきました!
簡単に内容をまとめると、
このような内容でした!
1ヶ月でTOEIC600点を達成するのは、かなり難しいところです。
しかし、TOEIC公式問題集に的を絞って対策して
勉強時間を確保できれば、十分目指せるかと思います!
今回紹介した内容を意識して、TOEIC600点を達成しましょう!
【1ヶ月でTOEIC600点!?】TOEICスコアを短期間で爆上げしたい方へ
もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で
1ヶ月〜3ヶ月という比較的短い期間でTOEICのスコアを大幅に上げたいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

結論、短期間でTOEICスコアを上げたい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!
TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。
このような4つの理由が挙げられます。
また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、
TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。
そのような方から対策方法を教えてもらえるので、
最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!
長期間TOEIC対策に時間を費やせない方や目標スコアまで必要になってくるトータルの勉強時間を出来るだけ減らしたい方は、
以下の「【2022年】あなたのTOEICスコアを飛躍できるおすすめTOEICスクール・塾6選」という記事をご覧ください!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!
-
【徹底比較】短期でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール7選を厳選して紹介
続きを見る
特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが
「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!
実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。
その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!
実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や
他の人の口コミ・評判が気になる方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!