TOEIC対策

【意外と知らない】TOEIC600点達成に必要な勉強時間は?TOEIC870点の私が徹底解説!

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方におすすめの記事です!

  • TOEIC600点を目標としている方
  • TOEIC600点を中々達成できない方
  • TOEIC600点達成に必要な勉強時間の目安を知りたい方

TOEICを勉強している方の中で、

TOEIC600点を目標にしている大学生の方や社会人の方が多くいらっしゃいます。

と言うのも、TOEIC600点を持っていると

就職活動や転職活動をする際に履歴書で英語力をアピールすることができるようになるスコアがTOEIC600点と言われています。

なので、一つの大きな目標としてTOEIC600点を取ることを目標にする方が多いのでしょう。

とは言え、TOEIC600点を達成するのはそこまで簡単ではないのが現実…。

TOEIC受験者の約半分がTOEIC600点に届かないと言われています。

現実はそこまで甘くないのですね…。

現実は甘くないかもしれないけど、何としてでもTOEIC600点を取りたいのが本音ですよね!

でも、TOEIC600点に手が届くまでにどのくらいの勉強時間が必要になってくるのか

「勉強時間の目安」のようなものが知りたい方が多いはずです!

今回の記事では、TOEIC600点達成に必要な勉強時間を現役海外大学生の私が解説していこうと思います!

これからTOEIC600点達成に向かって勉強していく際の勉強時間の目安を知りたい方は、

ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

そもそもTOEIC600点のレベルはどのくらいなの?

TOEICを始めて受験するという方の中で、

TOEIC600点がどのくらいのレベルなのかイマイチわからないという方も少なくないと思いますので、

まず初めに、TOEIC600点がどのくらいのレベルなのか簡単に解説していこうと思います。

結論、TOEIC600点のレベル感としまして、以下4つのことが挙げられます。

TOEIC600点のレベル感

  • 英検2級
  • IELTS OA 4.5〜5.0
  • 英語の基礎はかなり完成している
  • 簡単な日常英会話だと問題なくできる

TOEIC600点のレベル感としましては、このような感じです。

TOEIC600点の方は、基本的な文法知識や語彙力はかなり身について来ていると言えます。

なので、決まりきった表現内での日常英会話はほとんど問題なく行うことができるでしょう。

また、TOEIC600点を英検に換算すると大体英検2級レベル、

IELTSに換算すると、OA4.5〜5.0くらいでしょう。

英検やIELTSは、TOEIC L&Rテストと違ってスピーキングやライティングの試験もありますので、

一概にいっしょくらいの難易度ということはできませんので、

あくまで参考程度にお願いします。

また、TOEICテストを運営している国際ビジネスコミュニケーション協会によると、

TOEICの平均点は605点と発表されていますので、

TOEIC600点レベルは、大体受験者全体の平均レベルといった感じです。

TOEIC600点に必要な勉強時間は?

TOEIC200点

TOEIC300点TOEIC400点TOEIC500点TOEIC600点TOEIC700点TOEIC800点

TOEIC900点

100時間250時間450時間700時間1000時間1350時間1750時間
 150時間350時間600時間900時間1250時間1650時間
  200時間450時間750時間1100時間1500時間
   250時間550時間900時間1300時間
    300時間650時間1050時間
     350時間750時間
      400時間

引用:A Teacher's Guide to TOEIC Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success

結論、TOEIC600点に必要な勉強時間は上の表で表したようになっています。

この表の見方としましては、現在位置が横軸で表されていて

目標スコアまでに必要な勉強時間が⇒で表されています。

例えば、現在TOEIC400点だと仮定します。

TOEIC400点の方がTOEIC500点を目標としているのであれば、達成するまでに必要な勉強時間が200時間必要という見方になります。

なので、この表でTOEIC600点に必要な勉強時間を算出すると、

TOEIC600点に必要な勉強時間

  • TOEIC200点からTOEIC600点の勉強時間=約700時間
  • TOEIC300点からTOEIC600点の勉強時間=約600時間
  • TOEIC400点からTOEIC600点の勉強時間=約450時間
  • TOEIC500点からTOEIC600点の勉強時間=約250時間

このようになります。

しかし、TOEIC600点までに必要な勉強時間が数百時間と言われても

あまり具体性がないような感じがしますので、

1日3時間TOEICの勉強をすると仮定して、

各スコアでどのくらいの勉強期間が必要になってくるのかを算出してみましょう!

TOEIC600点達成に必要な期間

  • TOEIC200点からTOEIC600点に必要な期間=約7ヶ月と3週間
  • TOEIC300点からTOEIC600点に必要な期間=約6ヶ月と3週間
  • TOEIC400点からTOEIC600点に必要な期間=約5ヶ月
  • TOEIC500点からTOEIC600点に必要な期間=約3ヶ月

算出するとこのくらいの期間を見積もって勉強する必要があります。

なので、1ヶ月で一気にTOEIC600点を達成することはかなり難しいということが何となく分かりますね…。

英語学習は長期戦です!

一気に成果を出そうとするのではなく、コツコツと勉強を進めていき成果を出すものだと思っておきましょう!

TOEIC600点を達成するための勉強法

TOEIC600点に必要な勉強時間だけでは物足りないかと思いますので、

ここからは、TOEIC600点を達成するための勉強法をセクションごとに解説していこうと思います。

【TOEIC600点対策】リスニングの勉強法

TOEIC600点を達成するために行うべきリスニングの勉強法は以下の3つです。

TOEIC600点を達成するためのリスニング勉強法

  • パート毎に効果的な対策をする
  • 単語を覚える
  • シャドーイングをする

この3つの勉強法がとても効果的です。

TOEICで出題されるリスニングの問題は、当然ながらパート毎に問題の種類が異なります。

なので、パート毎に大事なポイントをしっかり押さえて勉強していく必要があります。

例えば、Part1の対策法としまして、

頻出単語や表現を覚えていくことがとても大事になってくるなどが挙げられます。

パート毎の特徴をしっかり理解することで、効率的に勉強を進めることが出来ますよ!

また、リスニングにおいて単語を覚えることとシャドーイングを行うことは言わずもがな重要です。

英単語を覚えていくことで、聞き取れる英語の範囲も広がりますし

シャドーイングをすることによって、最終的に英語の語順で意味を理解できることにつながってきます。

結構地道なことですが、確実に力がついていく勉強法となっていますので、

ぜひ実践していきましょう!

リスニングの勉強方法や単語の覚え方、シャドーイングのやり方を解説しているとややこしくなりますので、

TOEIC600点を達成するためにするべきリスニングの勉強法と英単語の覚え方、

そして、シャドーイングのやり方に関する内容は以下の記事で紹介していますので、

勉強法の詳しい情報を知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC600点対策リスニング勉強法まとめ

【初心者向け】TOEIC600点を取るためのリスニング勉強法をTOEIC870点の私が徹底解説

続きを見る

英単語の覚え方まとめ

【超効率化】TOEICの英単語の覚え方や勉強方法をTOEIC870点の私が解説

続きを見る

シャドーイングのやり方を徹底解説!

【初心者でもOK】リスニング力を上げれるシャドーイングのやり方をTOEIC870点が徹底解説

続きを見る

【TOEIC600点対策】リーディングの勉強法

結論、TOEIC600点を達成するために行うべきリーディングの勉強法は以下の3つです。

TOEIC600点対策リーディング勉強法3つ

  • 英単語を覚える
  • TOEICに頻出する文法項目を覚える
  • 精読する

この3つの勉強法がおすすめです。

特に、英単語はリーディングにおいて一番重要と言っても過言ではないです。

TOEICのスコアは知っている語彙数で決まってくるとよく言われてます。

そのくらい重要なことなので、10分でもいいので英単語は毎日勉強することをおすすめします!

また、TOEICに頻出する文法項目に絞って対策することもとてもおすすめです。

もちろんのことですが、TOEICではよく出題される文法項目とほとんど出題されない文法項目があります。

当然のことですが、TOEICでよく出題される文法項目を勉強した方がスコアに影響してきます。

なので、一般的な文法書を使って勉強するではなく、

TOEICに特化している文法書で勉強を進めていくことをおすすめします!

英単語の覚え方やTOEICリーディング対策に関してもっと知りたい方は、

以下の記事に英単語の覚え方とリーディングセクションをどのように対策するべきなのかを

詳しくまとめている記事がございますので、

少しでも興味がある方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC600点リーディング対策まとめ

【初心者向け】TOEIC600点を達成するためのリーディング勉強法をTOEIC870点の私が解説

続きを見る

英単語の覚え方まとめ

【超効率化】TOEICの英単語の覚え方や勉強方法をTOEIC870点の私が解説

続きを見る

TOEIC600点対策では参考書選びがとても大事!

TOEIC600点に向かって勉強する上で、

どの参考書を選ぶかがとても大事になってきます!

やはり質のいい参考書を選んで対策することで、

先ほど紹介したTOEIC600点に必要な勉強時間も減らすことに繋がってきます!

効率的にTOEIC600点を達成したい方に向けて、

TOEIC600点対策におすすめの参考書12冊をまとめた記事のリンクを以下に貼っておきますので、

参考書選びで悩んでいる方や少しでも興味はがある方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC600点対策におすすめの参考書12冊

【徹底厳選】TOEIC600点対策におすすめの参考書・教材10選をTOEIC870点の私が紹介

続きを見る

まとめ

今回の記事では、TOEIC600点に必要な勉強時間や

TOEIC600点に必要な情報も少し解説してきました。

簡単にこの記事をまとめると、

この記事のまとめ

【TOEIC600点に必要な勉強時間の目安】

  • TOEIC200点からTOEIC600点の勉強時間=約700時間
  • TOEIC300点からTOEIC600点の勉強時間=約600時間
  • TOEIC400点からTOEIC600点の勉強時間=約450時間
  • TOEIC500点からTOEIC600点の勉強時間=約250時間

【TOEIC600点達成するためにするべきリスニング対策】

  • パート毎に効果的な対策をする
  • 単語を覚える
  • シャドーイングをする

【TOEIC600点達成するためにするべきリーディング対策】

  • 英単語を覚える
  • TOEICに頻出する文法項目を覚える
  • 精読する

このような内容でした!

TOEIC600点は、正しい勉強法を行うことで十分達成することができるスコアとなっています。

今回紹介した情報を参考にして、TOEIC対策に役立てていただけると幸いです。

また、このサイトではTOEIC600点対策で役立つ情報を公開しています!

以下にTOEIC600点対策の記事一覧をまとめていますので、

現在TOEIC600点を目標にしている方は、

以下の記事もいっしょに見ておくことをおすすめします!

TOEIC600点対策におすすめの記事一覧

【1ヶ月でTOEIC600点!?】TOEICスコアを短期間で爆上げしたい方へ

もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で

1ヶ月〜3ヶ月という比較的短い期間でTOEICのスコアを大幅に上げたいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

なるべく早く成果を出したいですよね!

結論、短期間でTOEICスコアを上げたい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!

TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。

TOEIC対策のスクール・サービスを利用するべき理由4つ

  • 独学よりも効果が出やすくなる
  • 最短ルートで目標スコアに向かって勉強できる
  • TOEICを知り尽くしているプロから指導を受けれる
  • 少ない勉強時間で目標達成が可能

このような4つの理由が挙げられます。

また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、

TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。

そのような方から対策方法を教えてもらえるので、

最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!

長期間TOEIC対策に時間を費やせない方や目標スコアまで必要になってくるトータルの勉強時間を出来るだけ減らしたい方は、

以下の「【2022年】あなたのTOEICスコアを飛躍できるおすすめTOEICスクール・塾6選」という記事をご覧ください!

3ヶ月でTOEICの点数が425点も上がったと発表しているサービスもございますよ!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!

【徹底比較】短期でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール7選を厳選して紹介

続きを見る

特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが

「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!

実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。

その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!

実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や

他の人の口コミ・評判が気になる方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,