このような方におすすめの記事です!
・TOEIC600点のレベル感や難易度を客観的に見たい方
・TOEIC600点を目標に勉強をしている方
・TOEIC何点を目標にして勉強を進めるべきかわからない方
TOEICを学習していると、
「とりあえず初めはTOEIC600点を目標に頑張っていきましょう!」
「とりあえず初心者はTOEIC600点を目指すべきだ!」
このような声を耳にしませんか?

私もTOEICを勉強し始めた時は、周りの人に影響されてTOEIC600点を目標にしていましたよ!
とは言え、なぜTOEIC600点をも目標にして勉強している方が多いのでしょうか?
TOEIC500点やTOEIC550点ではダメなのでしょうか?
また、TOEIC600点を目標にするような声が上がっていますが
TOEIC600点ってすごいのでしょうか?
今回の記事では、TOEIC600点ってすごいのかどうかをデータを見ながら解説していこうと思います!
TOEIC600点はすごいのかどうかが気になる方や
現在TOEIC600点を目標に勉強している方は、
ぜひ最後までこの記事をご覧ください!
目次
【結論】TOEIC600点はすごいのか?

結論、TOEIC600点は公開テストだと平均点くらいという感じです。
しかし、平均点くらいだからと言ってダメではないです。
むしろ、TOEIC600点はアピールにもなりますしすごいと言えます!
ただ、学生か社会人かで平均点が変わってきますし、
公開テストとIPテストで平均点がかなり変わってくるのも事実です。
次からは、TOEIC600点がどのくらいのレベルなのかを
学生と社会人のそれぞれの立場から見るとすごいのかどうかを解説していきます!
【もっと詳しく】大学生でTOEIC600点の場合はすごい?
結論、大学生でTOEIC600点はすごいと言えます!
上の図のように、TOEIC公開テストでの大学生の平均点は586点となっています。

また、IPテストの場合は平均点が478点となっています。
どちらとも平均点を上回っていますね!

また上の図のように、企業が新入社員に期待しているTOEICスコアは425点〜645点、
平均的に求められているTOEICスコアは535点となっています。
TOEIC600点はその期待されているスコアを十分上回っていますので
すごいと言えますね!
【もっと詳しく】社会人でTOEIC600点の場合はすごい?

結論、社会人でTOEIC600点は少しすごいくらいです。
とは言え、すごくないわけではないです。
先ほど図のように、TOEIC公開テストでの社会人のTOEIC平均スコアは640点となっています。
また、IPテストの場合は平均点が533点となっています。
公開テストでは平均点を上回ることが出来てはいませんが、
IPテストなら大きく上回ることが出来ていますね!

また上の図のように、中途社員に期待しているTOEICスコアは平均で560点となっています。
なので、TOEIC600点を持っていれば引けをとるわけでないと言えそうです。
TOEIC600点のレベルや必要な勉強時間はどのくらい?

特に、TOEICを始めて受験するという方の中で
TOEIC600点がどのくらいのレベルなのかイマイチわからないという方も少なくないと思いますので、
まず初めに、TOEIC600点がどのくらいのレベルなのか簡単に解説していこうと思います。
結論、TOEIC600点のレベル感としまして、以下4つのことが挙げられます。
TOEIC600点のレベル感
- 英検2級
- IELTS 4.5〜5.0
- 英語の基礎は結構完成している
- 簡単な日常英会話だと問題なく出来る
TOEIC600点のレベル感としましては、このような感じです。
TOEIC600点の方は、基本的な文法知識や語彙力はかなり身について来ていると言えます。
なので、決まりきった表現内での日常英会話はほとんど問題なく行うことができるでしょう。
また、TOEIC600点を英検に換算すると大体英検2級レベル、
IELTSに換算すると、OA4.5〜5.0くらいでしょう。
英検やIELTSは、TOEIC L&Rテストと違ってスピーキングやライティングの試験もありますので、
一概にいっしょくらいの難易度ということはできませんので、
あくまで参考程度にお願いします。
また勉強時間に関しましては、
現在の英語力からTOEIC600点までに必要な勉強時間の目安をまとめた記事がこのブログにございますので、
勉強時間の目安を詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
まずは大学生も社会人もTOEIC600点を目標にするべき

これからTOEICの学習を進めていく大学生や社会人の方は、TOEIC600点を目標に勉強を進めていくことをおすすめします!
TOEIC600点を目指す理由は、TOEIC600点から履歴書に書ける英語レベルだと言えるからです。
また先ほど申し上げましたが、新入社員に期待するTOEICスコアの平均が535点であり
中途採用の社員に求めているスコアが560点となっていますので、
TOEIC600点であれば、この2つの目安を大きく上回ることが出来ますね!
もしTOEICの目標スコアがないという方がいるのであれば、TOEIC600点を目標にして勉強を進めていくことをおすすめします!
TOEIC600点対策におすすめの参考書や対策方法

TOEIC600点のすごさやレベルを知ったところで、
TOEIC600点対策におすすめの参考書や対策方法を知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方のために、TOEIC600点を攻略するまでのロードマップをまとめた記事がこのブログ内にございますので、
おすすめの参考書や勉強法詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC600点攻略ロードマップ
他のTOEICスコアのレベル感やすごさを知りたい方へ

TOEIC600点以外のスコア帯のレベル感やすごさを知りたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
えいごらんどでは、他のTOEICスコア帯のレベルやすごさをまとめた記事がございます。
以下に一覧をまとめていますので、ぜひそちらもいっしょにご覧ください!
まとめ
今回の記事では、TOEIC600点はすごいのかをデータを見ながら解説してきました!
この記事をまとめると、
この記事の要約
・TOEIC600点は平均点(公開テスト)
・大学生でTOEIC600点を持っているなら就職活動の際に履歴書でアピールできる
・社会人でTOEIC600点の場合は中途採用の際に期待されるスコアを上回れている
・TOEIC600点は英検2級、IELTS4.5〜5.0くらいのレベル感
このような内容でした!
TOEIC600点は、公開テストだと平均点くらいなので
一見あまりすごくないと見られがちではありますが、
新入社員に期待されているスコアの平均である535点と
中途社員に期待されているスコアの平均である560点を十分に上回ることが出来ていますので、
TOEIC600点はすごいと言えますね!
もし、あなたがこれからTOEICを勉強するのであれば
まずは、TOEIC600点を目標にして学習を始めてみることをおすすめしますよ!
短期間でTOEIC600点を達成したい方へ
もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で、
TOEIC600点を短期間で達成したいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

結論、短期間でTOEICスコアを上げたい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!
TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。
このような4つの理由が挙げられます。
また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、
TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。
そのような方から対策方法を教えてもらえるので、
最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!
TOEIC600点が中々取れない方の中で、
何としてでもTOEIC600点を達成したいと思っている方は、
以下の「【徹底比較】短期でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール7選を厳選して紹介」という記事をご覧ください!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!
特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが
「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!
実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。
その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!
実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や
他の人の口コミ・評判が気になる方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!