TOEIC対策

【本音を言いますよ】大学生でTOEIC600点は低い?TOEIC870点の私が徹底考察

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方におすすめの記事です!

  • 現在大学生でTOEIC600点を目標に勉強をしている方
  • 大学生でTOEIC600点は低いのか気になる方
  • TOEIC600点は社会的にどのように評価されているのか気になる方

現在、TOEICを学習している方の中で

TOEIC600点を目標にしている方が多いのではないでしょうか?

と言うのも、TOEIC600点は就活をする際に履歴書を書くと思うのですが、

その際に英語力をアピールとなるとTOEIC600点は欲しいとよく言われています。

とは言え、TOEIC600点がどのように評価されるのかがとても気になると言う方も少なくないはずです!

では、大学生でTOEIC600点取得は低い評価をされてしまうのでしょうか?

また、大学生でTOEIC600点持っていますと言うとどのような評価を受けるのでしょうか?

今回の記事では、大学生でTOEIC600点は低いのかどうかを徹底解説していこうと思います!

また、TOEIC600点を達成するための役立つ情報に関しても紹介していきますので、

TOEIC600点に向かって頑張っている大学生は、

ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

TOEIC600点のレベルってどのくらいなの?

特に、TOEICを始めて受験するという方の中で

TOEIC600点がどのくらいのレベルなのかイマイチわからないという方も少なくないと思いますので、

まず初めに、TOEIC600点がどのくらいのレベルなのか簡単に解説していこうと思います。

結論、TOEIC600点のレベル感としまして、以下4つのことが挙げられます。

TOEIC600点のレベル感

  • 英検2級
  • IELTS OA 4.5〜5.0
  • 英語の基礎はかなり完成している
  • 簡単な日常英会話だと問題なくできる

TOEIC600点のレベル感としましては、このような感じです。

TOEIC600点の方は、基本的な文法知識や語彙力はかなり身について来ていると言えます。

なので、決まりきった表現内での日常英会話はほとんど問題なく行うことができるでしょう。

また、TOEIC600点を英検に換算すると大体英検2級レベル、

IELTSに換算すると、OA4.5〜5.0くらいでしょう。

英検やIELTSは、TOEIC L&Rテストと違ってスピーキングやライティングの試験もありますので、

一概にいっしょくらいの難易度ということはできませんので、

あくまで参考程度にお願いします。

また、TOEICテストを運営している国際ビジネスコミュニケーション協会によると、

TOEICの平均点は605点と発表されていますので、

TOEIC600点レベルは、大体受験者全体の平均レベルといった感じです。

ただし、この平均というのは「社会人」の方のスコアも考慮されていますので、

学生のみとなると、もう少し低くなる可能性もあります。

【結論】大学生でTOEIC600点は低いのか?

結論、大学生でTOEIC600点は低くないです!

もし、大学生の方でTOEIC600点以上を持っているのであれば、

堂々と履歴書にTOEICのスコアを書いてアピールしていきましょう!

大学生でTOEIC600点が低くない根拠が2つあります。

大学生でTOEIC600点が低くない理由2つ

  • TOEICの平均点が約600点(社会人を含む)
  • 新卒採用の際に参考にするスコアがTOEIC545点

この2つの根拠がありますので、大学生でTOEIC600点は低くないと言えます!

では、詳しく説明していこうと思います。

理由その1=TOEICの平均点が約600点

 リスニングリーディングトータル
最高スコア495点495点990点
最低スコア5点5点10点
平均スコア330.5点274.6点605.2点
標準偏差83.4点92.4点167.4点

引用:国際ビジネスコミュニケーション協会

TOEIC公式によると、

最新の2022年2月27日のTOEIC平均点は605点だったと発表しています。

この平均点は、社会人も含めてのスコアとなっていますので、

大学生だけとなると、もう少しスコアが下がると予想できます。

なので、TOEIC600点はそこまで低くないスコアであることがわかるのではないかと思います。

理由その2=新卒採用の際に参考にするTOEICスコアが平均で545点と言われている

引用:国際ビジネスコミュニケーション協会

TOEIC公式によると、

会社が新卒採用の際に要件・参考にしているTOEICスコアが平均で545点だと言われています。

もしTOEIC600点を取得しているとするなら、期待されているスコアよりも50点以上高いので

他の人と差をつけることもできそうです。

この2つのデータを考慮すると、

大学生でTOEIC600点は全然低くないことがわかるのではないでしょうか?

むしろ他の人よりも高いので自信を持っていきましょう!

大学生がTOEIC600点を達成するために必要な勉強は何なの?

ここからは、大学生がTOEIC600点を達成するために必要な勉強法に関して解説していこうと思います。

TOEICにはリスニングセクションとリーディングセクションがありますので、

勉強法の解説を2つに分けて解説していこうと思います!

【TOEIC600点対策】リスニングの勉強法

結論、大学生がTOEIC600点を達成するために行うべきリスニングの勉強法は以下の通りです!

TOEIC600点に必要な勉強法

  • Part1=頻出表現を覚える
  • Part2=会話表現を覚える
  • Part3,Part4=先読みをマスターする

この2つの勉強を行うことをおすすめします!

TOEICでよく頻出する表現や単語と大学受験でよく出ていた表現や単語はかなり違ってきます。

なので、まず初めにTOEICで頻出する表現や単語を勉強することをおすすめします!

また、TOEICのリスニングでも問題文の先読みをすることが重要になってきます。

問題文の先読みをすることによって、

次の問題で聞き取るべき場所を事前に把握することができますし

状況を推測しやすくなります。

TOEIC600点を目指す大学生の方は、

リスニングセクションに関しましては、

まず初めにこの3つの勉強から始めることをおすすめします!

お知らせ
このサイト内にTOEIC600点を達成するために行うべき勉強法
パート別にまとめたものがございます。
もし、リスニングがとても苦手で中々TOEICスコアが上がらないと感じている方は
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

【TOEIC600点対策】リーディング勉強法

結論、大学生がTOEIC600点を達成するために行うべきリーディングの勉強法は以下の3つです!

TOEIC600点を達成するためにするべき勉強法

  • Part5・Part6=TOEICでよく出題される文法項目を対策する
  • Part7=精読する
  • 単語を覚える

このように勉強を進めるといいです!

特に、TOEICでは英単語を覚えることはとても大事です!

知っている語彙数でスコアが決まってしまうと言っても過言ではないと言われているくらいです!

なので、英単語の勉強に関しましては

毎日することをおすすめします!

1日30分だけでも構いません!

毎日続けることがとても大事です!

また、TOEICでよく出題される英文法を勉強することもとても大事です。

TOEICの文法はスコアの稼ぎ所なので、少し真剣に対策することで

7割くらい正解することも十分可能ですよ!

なので、TOEIC文法対策もお忘れなく!

お知らせ
TOEIC600点を目標にしている方に向けて、
リーディングセクションの勉強法をまとめた記事がございます!
以下のリンクを貼っておきますので、
リーディングが苦手な方は、ぜひ以下の記事もご覧ください!

TOEIC600点対策にはTOEIC専用の参考書で対策するのがおすすめ!

TOEIC600点を取るためには、TOEICに特化した参考書を使って対策を進めていくことをおすすめします!

当然のことですが、大学受験の英語とTOEICの英語はかなり違いがあります。

今まで大学受験で使ってきた参考書を使って対策を進めていくと、

中々TOEIC600点を達成できないということに陥ります。

なので、大学受験で使ってきた参考書を使うのではなく、

TOEICに特化した参考書を使って対策することをおすすめします!

お知らせ
関連としまして、
TOEIC600点を目標にしている方向けにおすすめの参考書10を紹介している記事がございますので、
まだTOEICの参考書を持っていない方やTOEIC600点を取るために最適な参考書が気になる方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

まとめ

今回の記事では、大学生でTOEIC600点は低いのかどうかを解説してきました!

簡単にこの記事をまとめると、

この記事の要約

大学生でTOEIC600点は低いのか?】

答え=全然低くない!!

【大学生でTOEIC600点が低くない根拠2つ】

  • 大学生のTOEIC平均点が568点(IPテスト=443点)
  • 新卒採用の際に参考にするスコアがTOEIC545点

【大学生がTOEIC600点を取るには】

TOEICに向けてリスニング・リーディングの対策をしっかり行わないといけない。(ノー勉でTOEIC600点は結構難しい…)

このような内容でした!

繰り返しで申し訳ないのですが、

大学生でTOEIC600点は全然低くないです!

確かに、大学生でTOEIC900点を取ったりしている方も中にはいらっしゃいますが、

そのような方はかなり稀な存在です。

なので、大学生の方で

「TOEIC600点は低いのかな…。」

このように悩んでいる方は、ぜひ自分の英語力に自信を持って頂きたいなと思います!

大学生の方で絶対にTOEIC600点を達成したい方へ

もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で、

TOEIC600点を何としてでも達成したいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

なるべく早く成果を出したいですよね!

結論、短期間でTOEICスコアを上げたい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!

TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。

TOEIC対策のスクール・サービスを利用するべき理由4つ

  • 独学よりも効果が出やすくなる
  • 最短ルートで目標スコアに向かって勉強できる
  • TOEICを知り尽くしているプロから指導を受けれる
  • 少ない勉強時間で目標達成が可能

このような4つの理由が挙げられます。

また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、

TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。

そのような方から対策方法を教えてもらえるので、

最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!

TOEIC600点が中々取れない方の中で、

何としてでもTOEIC600点を達成したいと思っている方は、

以下の「【2022年】あなたのTOEICスコアを飛躍できるおすすめTOEICスクール・塾6選」という記事をご覧ください!

3ヶ月でTOEICの点数が425点も上がったと発表しているサービスもございますよ!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!

特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが

「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!

実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。

その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!

実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や

他の人の口コミ・評判が気になる方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,