このような方におすすめの記事です
・TOEIC700点台からスコアが伸び悩んでいる方
・TOEIC800点達成に必要な勉強法や勉強時間を詳しく知りたい方
・最短でTOEIC800点を達成したい方
TOEIC学習者なら1度は憧れる「TOEIC800点」。
このTOEIC800点を目指して日々英語学習を頑張っている方も多いです。
しかし、多くの人がTOEIC700点台から中々抜け出せないと悩んでいるのが現実です…。

私も以前はTOEIC700点台から中々抜け出せずに悩んでいました…。
後に詳しく紹介しますが、
TOEIC800点を超えれる割合は、全受験者の約14%ほどとなっています。
なので結構狭き門となっています…。
狭き門や難しいと言われても、TOEIC800点を達成したいと思っている方が多くいらっしゃるでしょう。
今回の記事では、TOEIC700点からTOEIC800点を達成する勉強法5つを
TOEIC870点を取得している私が解説していこうと思います!
先ほど申し上げましたが、私もTOEIC700点台から中々スコアが伸び悩んで辛い思いをしました。
そこからTOEIC800点を超えてTOEIC870点を達成するまでの体験談をもとに
効果のあったものだけを書いていきますので、
今後TOEIC800点を達成したいと少しでも思っている方は、
ぜひ最後までこの記事をご覧ください!
この記事を読むメリット
・TOEIC800点の壁を越えるための勉強法を知れる
・TOEIC800点を越えるために必要な要素を知れる
【結論】TOEIC700点からTOEIC800点を達成するまでに行った勉強法5つ

早速結論ですが、TOEIC700点からTOEIC800点を達成するために行った勉強法は以下の5つです。
効果があった勉強法5つ
- 金のセンテンスと黒のフレーズで語彙力の強化
- 文法問題でる1000問を3周
- TOEIC精選模試で高地トレーニング
- 試験2週間前からTOEIC公式問題集で調整
- スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランのコーチの指示に従う
この5つです。
正直これ以外の勉強法は必要ないと私は思っています。
では、上記5つの勉強法に関して詳しく解説していこうと思います。
勉強法その1=金のセンテンスと黒のフレーズで語彙力の強化

私は以前から「金のセンテンス」という単語帳を使用していましたので
そのまま続けて語彙学習をしていましたが、
TOEICの模試を解いていると、しばしば
「語彙力が足りていないのではないか?」
このようになんとなく感じていましたので、
金のセンテンスよりも難しい「黒のフレーズ」を購入し語彙強化に励みました。
実体験なのですが。黒のフレーズに掲載されている見出し語はかなり難しかったです。
今までに見たことないという単語も結構ありました。
黒のフレーズで語彙学習を始めた際は、わからない単語だらけでかなりキツかったですが、
続けていると、TOEICの模試でわからないなと感じる単語がかなり少なくなったと次第に感じましたし
TOEIC公開試験本番でも知らない・見たことないという単語の数がかなり減ったなと実感しました。
巷ではよく、
「黒のフレーズは必要ない」
このように言われていますが、
個人的には、黒のフレーズはTOEIC800点以上のハイスコア対策では必要だと思いますので、
語彙力が自分には足りていないなと感じている方は、
黒のフレーズを手に取って対策を始めてみることをおすすめします!
関連としまして、
金のセンテンスと黒のフレーズを実際に使ってみてのレビュー記事がこのブログ内にございますので、
金のセンテンス、黒のフレーズに興味があると少しでも感じている方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。
黒のフレーズ・金のセンテンスレビュー
勉強法その2=文法問題でる1000問を3周

TOEIC Part5対策ということで、
超有名なTOEIC文法対策の参考書である「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」という参考書を使って勉強を進めていきました!
詳しい勉強法としましては、まず初めにでる1000問に含まれている文法問題を全部解いて
間違えた箇所をチェックしていくことから初めました。

私は当時3割くらいの問題を間違えたと思います。
その後は、チェックしている問題の解説を読みなぜ自分がこの問題を間違えたのかや
足りていない知識は何なのかを日々ひたすら分析し、知識をインプットしていました。
そして、その翌日に勉強したことの復習をしてから新しいことを勉強することを
そして、最後にでる1000問の最後の部分に含まれている1000本ノックという冊子を使って確認テストを行なってから
TOEIC公開テストに挑むという勉強法を行いました。
結果的に、TOEIC公開テスト本番では文法セクションを9割の正解率を達成することが出来ました!
TOEIC文法対策にでる1000問は最強です。
関連としまして、
でる1000問のレビュー記事や使い方をまとめた記事がこのサイト内にございますので、
でる1000問に少しでも興味がある方や使い方を詳しく知りたい方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
でる1000問のレビュー・使い方
勉強法その3=TOEIC精選模試で高地トレーニング

私自身は、主にTOEIC精選模試シリーズを使って問題演習を行っていました。
主な理由は、最近のTOEICは難化傾向にあるからです。
比較としまして、
TOEIC公式問題集の1番の特徴は、TOEIC公開テストを作成している「ETS」が作成しているというポイントが挙げられます。
なので、TOEIC本番の問題に難易度も質も一番近いことは間違いないです。
これは、他の参考書では真似できない唯一のポイントと言えるでしょう。
しかし、TOEIC本番はどうしても緊張してしまう可能性が高いです。
なので、問題が思うように解けなかったりして難しいように感じてしまうケースが多いです。

以前の私もそうでしたね…。
何かメンタル面も含めて、本番の問題が少しでも簡単に感じれるように対策しないといけないと感じていました。
そこで、ネットなどの評判でも難しいと言われている「精選模試シリーズ」を使ってTOEIC対策をすることにしました。
使ってみた感想なのですが、問題自体もTOEIC公式問題集と比べてもかなり難しいですし、
リスニング・リーディング共に文量が多いなと感じました。
しかし、精選模試の分量や難易度に慣れていると、TOEIC本番の問題がかなり解きやすいなと強く実感しました。
もし、練習の模試では結構いい正答率だけど本番の試験で中々いいスコアを出せないなと少しでも感じている方は
精選模試シリーズを主に使って問題演習することをおすすめします。
関連としまして、
TOEIC精選模試リスニング3・リーディング3を実際に使ってみての感想やレビューをまとめている記事や
精選模試の使い方をまとめている記事がこのサイトにございますので、
少しでも精選模試シリーズに興味がある方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
精選模試のレビュー・使い方の記事
勉強法その4=試験2週間前くらいからTOEIC公式問題集で調整

試験2週間前までは、先ほど紹介した精選模試を使って対策してきましたが、
感覚を養うという意味も込めて、TOEIC公式問題集を使って演習を行いました。
先ほど少し紹介しましたが、精選模試の方がTOEIC公式問題集よりも結構難しいです。
なので、正解を裏をかいて探していくようなクセが付いていたように感じます。
このクセを改善するためにも、試験本番の2週間ほど前から
本番に一番近いと言われているTOEIC公式問題集を使って調整を兼ねて問題演習を行いました。
勉強法その5=スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランのコーチに従った

私がTOEIC対策をしていた際に、スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを使っていました。
というのも、その当時は周りにTOEICを勉強している友達は誰もいませんでした…。
なので、独学でTOEIC対策をしていました。
独学をしている方なら経験があるかと思うのですが、その当時は独学でモチベーションを保つのが難しかったですし
すぐにサボってしまうということが多発していました…。

誰も監視していないので、ついついサボってしまいました。
なので、全然TOEICスコアを伸ばせずにいました。
この状況をどうにかしないといけないと思ったので、
スタディサプリTOEICにコーチングプランがあることを知りましたので、
少々値は張りましたが、スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランに入会しました。
入会当初は、
「大金を払ったけど効果は出るのかな?大丈夫かな?」
「コーチがいたとしても怠けてしまうのではないかな?」
ダメダメかと思いますが、このように思っていました。
しかし、このようなことが現実になることはありませんでした。
具体的に言うと、コーチの方が私に合いそうな勉強法を提示してくれましたし
個人的に監視されている感がありましたので、サボったらマズいと感じていました。
その結果、引っ越し期間以外のほとんど毎日TOEICの勉強をすることができました。
そして、効果に関してですが、
パーソナルコーチプランに入会した当初はTOEIC730点でしたが、
3ヶ月間コーチの方と勉強を続けることで、一気にTOEIC870点まで伸ばすことができました!
勉強を習慣化することもできましたし、一気にTOEIC870点までスコアを伸ばすこともできましたので、
入会して良かったなと感じています。
もし、TOEICを独学している方でTOEICスコアが中々伸びなくて悩んでいる方や
最短でTOEICスコアを伸ばしたいと思っている方は、
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランはとてもおすすめです。
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランの口コミ・評判や実際に使ってみての効果を詳しくまとめた記事がこのサイトにございますので、
少しでもスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランが気になる方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。
スタサプTOEIC パーソナルコーチプランのレビューと口コミ・評判
まとめ
今回の記事では、TOEIC700点からTOEIC800点を達成する勉強法5つを私の体験談をもとにして紹介してきました。
簡単にまとめると、
TOEIC700点から800点を達成する勉強法
・勉強法その1=金のセンテンスと黒のフレーズで語彙力の強化
・勉強法その2=文法問題でる1000問を3周
・勉強法その3=TOEIC精選模試で高地トレーニング
・勉強法その4=試験2週間前からTOEIC公式問題集で調整
・勉強法その5=スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランのコーチの指示に従う
このような内容となっていました、
TOEIC800点は全受験者の約14%くらいしか取れていないので、
かなり難しいスコアですが、
対策を正しく行うことで、いつかは手が届くスコアですので、
今回紹介した勉強法を参考にしながらTOEIC対策を行なってみてください!
皆さんが目標スコアを達成することを願っています。
また、このサイトではTOEIC800点対策に関する記事を公開しています。
以下におすすめの記事をまとめていますので、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!