TOEIC対策

【最新版】TOEIC700点突破におすすめの参考書・教材10選をTOEIC870点の私が紹介

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • 現在TOEICで700点取ることを目標としている方
  • 中々TOEIC700の壁を超えられないと感じている方
  • TOEIC700点を取るのにおすすめの参考書を知りたい方

大学生や社会人の方が進学や就職のために『TOEIC700点』を目標にしている方が多いと感じます。

確かに、TOEIC700点を持っているとかなりの確率で英語が出来ると評価されるので大学生なら単位認定がある場合もありますし、

社会人の方なら昇給がある場合もあるのではないでしょうか?

就職活動の際にも堂々と履歴書に書けるスコアでもありますね!

TOEIC700点を目指すにあたって直面する問題の1つが「参考書選び」です。

TOEICという試験が有名になっているので、書店に行くと多数の参考書が売られています。

しかし、どれを選んでTOEIC対策をすればいいかわからないと悩んでいるのではないでしょうか?

今回の記事では、TOEIC700点を突破するためにおすすめの参考書10冊をTOEIC870点を取得している私が紹介していこうと思います!

これからTOEIC700点を目標に勉強を頑張っていこうとしている大学生や社会人を含めて、

上のような悩みを抱えている方は、ぜひ!この記事を最後までご覧ください!

この記事で分かることやメリット

・TOEIC700点対策に効果的な参考書が分かる

・TOEIC700点のレベル感も分かる

【前置き】そもそもTOEIC700点のレベルはどれくらい?

まずはTOEIC700点のレベルを大まかに把握しておきましょう!

参考程度に表すとしたら以下のレベル感になります!

TOEIC700点のレベル感

  • TOEIC700点は、TOEIC受験者の上位約30%
  • 英検2級〜準1級の間
  • 語彙数=5000~6000語程度
  • 英語の基礎はほとんど完成している

このような感じです。

少ないと感じるかと思いますが、TOEIC700点は意外にも上位30%くらいの方しか取得できていないのです。

さらに公開テストではなく、IPテストなら上位15%程度しか取得できていないというデータもあるそうです。

TOEIC700点を達成している方は思うよりレアな方なのです。

一概には言えませんが、TOEIC700点は英検2級〜準1級に相当する英語力ともいわれています。

英検準1級所得と同じレベルといわれると何かすごいなと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また、語彙レベルも5000~6000語と言われており、

大学受験では最難関私立大学、旧帝大といわれるような難関国立大学のレベルにも対応できるくらいの語彙力を所有しているとも言われていますね!

もちろん、基本的な英文法の知識や単語、発音の基礎というところはほとんど完成形に近いと言えるでしょう。

では早速、TOEIC700点を目指す上でおすすめできる参考書を紹介していこうと思います!

【結論】TOEIC700点対策におすすめの参考書10選

結論、以下の参考書がTOEIC700点対策におすすめです!

TOEIC700点対策
おすすめ参考書・教材


スタディサプリTOEIC
パーソナルコーチ
プラン
KIRIHARA Online Academy

TOEIC 公式問題集


至高の模試 600問

TOEIC 精選模試
リーディング3


TOEIC 精選模試
リスニング3

TOEIC L&Rテスト
文法問題
でる1000問

TOEIC L&R TEST
金の文法

TOEIC L&R TEST
金のフレーズ

TOEIC L&R TEST
金のセンテンス
参考書の部類アプリ・
コーチング
オンライン英会話模試模試模試模試文法問題集文法問題集単語帳単語帳
おすすめポイント3ヶ月平均
100点アップ実績
最短2ヶ月でTOEIC730点達成を目指せるテスト作成元が
著作している模試
3回分の模試がコスパ良く解ける難易度の高い問題で
高地トレーニングが可能
難易度の高い問題で
高地トレーニングが可能
大量の文法問題を演習できるTOEIC文法問題で頻出のものを
きっちり勉強
できる
TOEICに頻出の英単語を勉強できるTOEICに頻出の英単語を勉強できる
価格(税込)74,800円(3ヶ月)33,000円(買い切り)3,300円2,860円2,090円2,090円2,530円979円979円979円
レビュー記事・
公式サイト
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

こちらの10冊がTOEIC700点対策におすすめとなっています。

では、詳しくおすすめのポイントなどを紹介していこうと思います!

おすすめ参考書・教材その1=スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン

TOEIC700点を短期集中で達成したいと考えている方は、

スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランを強くおすすめします!

と言うのも、スタサプTOEICパーソナルコーチプランと言うだけあって

学習者1人に対して1人のコーチが、TOEIC対策を進めていく上で伴奏してくれます。

私の体験談としまして、

スタサプTOEIC パーソナルコーチプランの3ヶ月プラグラムに入会して学習を進めていくことで

TOEIC730点からTOEIC870点までスコアを上げることができました!

なので、独学を行なっている方でモチベーションが上手く保てない方や

最近スコアの伸び悩みに直面している方にはとてもおすすめです!

スタサプパーソナルコーチプラン

3ヶ月以内で平均スコアアップ100点以上!!

筆者である私も3ヶ月でTOEIC730点→TOEIC870点にUPできました!

250点アップはじめ、続々とスコアアップ報告が届いております!

過去最高のTOEICスコアを達成したい方や急いでTOEICスコアを上げたい方にとてもおすすめです!

お知らせ
関連としまして、
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランの口コミ・評判をまとめた記事がこのブログ内にございますので、
スタサプTOEICパーソナルコーチプランってどんなサービスなんだろうと感じている方や
少しでもスタサプTOEICパーソナルコーチプランに興味がある方は
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

おすすめ参考書・教材その2=KIRIHARA Online Academy

引用:KIRIHARA Online Academy公式HP

オンライン英会話である「KIRIHARA Online Academy」もTOEIC700点以上を目標にされている人にとてもおすすめ出来ます!

KIRIHARA Online Academyをおすすめできる点としまして、以下の5点が挙げられます。

おすすめできる理由

  • 最短2ヶ月でTOEIC700点を突破できるカリキュラムが整っている
  • 指導経験豊富な日本人講師とマンツーマンレッスンができる
  • 講師が日本人講師なので質問しやすい
  • 全8回のレッスンで33,000円となっていて買い切り料金となっている
  • 1回のレッスンが50分なのでみっちり勉強できる

この5つが、KIRIHARA Online Academyをおすすめできるポイントとなっています。

KIRIHARA Online AcademyのTOEIC対策コースは、短期集中型のプログラムとなっていますので

出来るだけ最短でTOEIC目標スコアに向けて勉強を進めたいと考えている方には特におすすめできるオンライン英会話サービスとなっています。

また、KIRIHARA Online AcademyのカリキュラムはTOEIC満点を持っている早川幸治(Jay)先生が監修しています。

TOEIC満点の講師が考案しているカリキュラムですので、圧倒的な安心感がありますね!

さらに、KIRIHARA Online Academyの料金体制としましては

50分のレッスン×8回分で33,000円(税込)となっています。

オンライン英会話では珍しい「買い切り型」の料金体制となっていてシンプルでわかりやすいのも

KIRIHARA Online Academyのいいポイントとも言えるでしょう。

そして、KIRIHARA Online Academyでは外国人講師ではなく日本人講師とマンツーマンレッスンを受けれますので

わからない箇所や疑問に思ったことが聞きやすいのもおすすめできる大きなポイントとなっています。

もし、TOEICスコアアップに急いでいる方や

出来るだけ短期間でTOEIC700点を突破したいと思っている方は

KIRIHARA Online AcademyでTOEICスコアアップを目指すのもおすすめですよ!

TOEIC700点対策に最適!

英検・TOEIC対策に特化したオンライン英会話サービス

TOEICスコアアップや英検の目標級の合格を短期間で目指す方におすすめ!

今なら無料体験レッスンのキャンペーンを実施中!

無料体験レッスンも実施中

お知らせ
関連としまして、
KIRIHARA Online Academyの口コミ・評判に関する記事がこのブログ内にございますので、
少しでもKIRIHARA Online Academyに関して詳しく知りたいなと感じている方は
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

おすすめ参考書・教材その3=公式 TOEIC Listening & Reading 問題集(公式問題集)

TOEIC対策に模試は必須アイテムといっても過言ではないでしょう。

その中でも『公式問題集』は模試を解くにあたってかなりおすすめできる参考書となっています。

選ばれる理由は、

公式問題集が選ばれる理由

  • リスニングの音声が本番と同じナレーターである
  • TOEIC主催の『ETS』が発行している
  • 難易度が本番とほとんど同じである

これらの点が挙げられます。

本番さながらの模試で勉強したいという方は絶対に公式問題集を使った方がいいと胸を張って言えますので、

1冊目の模試を検討しているという方は、特にTOEIC公式問題集をおすすめします!

そのTOEIC公式問題集の中でも「最新」のものを選択して勉強することで、

最新の傾向を掴むことが出来ますので、とてもおすすめです!

国際ビジネスコミュニケーション協会
¥3,300 (2023/04/07 16:15時点 | Amazon調べ)
お知らせ
関連としまして、
TOEIC公式問題集6TOEIC公式問題集7TOEIC公式問題集8TOEIC公式問題集9のレビュー記事がそれぞれ当サイトにございます
少しでもTOEIC公式問題集に興味がある方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

おすすめ参考書・教材その4=TOEIC L&Rテスト 至高の模試600問

コスパを求めている方におすすめする模試は『至高の模試600問』という参考書です。

この参考書は公式問題集ではないものの、本番と同じ形式の模試が3回分含まれています。

そして気になる価格が2860円という破格の値段となっています。

模試1回分に換算すると、953円という値段まで下がります。

公式問題集の1650円と比べるとかなりコストを抑えることが出来ます!

さらに、この模試には自分の弱点が分かるシートもついていますので、とても便利な仕様となっています!

この至高の模試をおすすめできる人としまして、

おすすめできる人

  • コストパフォーマンスに優れた模試が欲しいという方
  • 自分の弱点が知りたいという方

このような方にはおすすめの模試となっていますので、

当てはまっている方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください!

著:ヒロ 前田, 著:テッド 寺倉, 著:ロス・タロック
¥2,860 (2023/04/07 22:52時点 | Amazon調べ)
お知らせ
関連としまして、至高の模試600問のレビュー記事がこのブログにございます!
至高の模試600問がどのような参考書なのかどうか気になる方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

おすすめ参考書・教材その5,6=TOEIC L&Rテスト精選模試 リスニング3・リーディング3

公式問題集をひと通り解き終わった方や難易度の高い模試を求めている方は、

この『新形式精選模試』に取り組むのもおすすめです!

主な理由としまして、

おすすめ理由

  • たくさんの問題演習が出来る
  • 問題の質がかなり高い
  • 少し本番より難しい

この3点です。

新形式精選模試は複数のTOEIC満点講師が著作に携わっていますので、

問題の質がものすごく高いです!

解説をしっかり読んで勉強していることによって、あなたのTOEICスコアを改造する要因の一つとなること間違いなしです!

質の高い問題でTOEIC対策を行いたいと考えている方や少し難易度の高い問題で演習を行いたいと考えている方にはとてもおすすめです!

お知らせ
関連としまして、
精選模試リスニング・リーディングのレビュー記事がこのブログにございます!
精選模試リスニング・リーディングがどのような参考書なのか気になる方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

おすすめ参考書・教材その7=TOEIC L&Rテスト文法問題 でる1000問

この参考書は通称「でる1000問」と言われていて、文法問題に特化した参考書となっています。

この参考書がおすすめできる理由は、

おすすめ理由

  • 圧倒的なボリューム
  • 1000問解くことによって文法問題の出題形式に慣れる
  • 法則も学べる
  • 解説がかなり詳しいところまでされている

この4点です。

実は、TOEIC文法問題はある法則を頭に入れておくだけで5秒以内に解ける問題もいくつか出題されます。

このような便利な知識も学習することが出来るのもいいポイントです!

さらに、圧倒的な量の問題数を掲載していますので、

たくさんの問題を解きたいと感じている方にもとてもおすすめできます!

お知らせ
関連としまして、
でる1000問に関するレビュー記事がこのブログにもございます。
でる1000問に関して興味がある方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

おすすめ参考書・教材その8=TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法

つい最近発売開始されたこの「金の文法」という参考書もTOEIC700点を目標にしている方にとてもおすすめできる参考書です!

おすすめできる理由としまして、以下の4点があります。

金の文法をおすすめできる理由

  • 片手で持てる参考書なのでスキマ時間で勉強しやすい
  • TOEICの文法問題の中でも頻出の問題のみを掲載している
  • 解説がとても詳しい
  • 金のルール82がとてもスコアアップに効果的

この4点がおすすめできる理由となっています!

また、掲載している問題も少なめとなっていますので、

時短でTOEIC文法対策したいと考えている方や基本的な文法知識を勉強したい方には、とてもおすすめの参考書なので

ぜひ使ってみてください!

お知らせ
関連としまして、
金の文法のレビュー記事がこのブログ内にございます
実際に使ってみた人の意見を聞いてみたい方や金の文法に関して詳しく知りたい方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

おすすめ参考書・教材その9=TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEICにはTOEICに特化した単語帳が必須です。

TOEICに特化した単語帳で勉強することによって、効率よくTOEICのスコアを向上させることが出来ます。

私がおすすめするTOEICに特化した単語帳は『金のフレーズ』という単語帳です。

この金のフレーズは、TOEICに頻出する1000単語を掲載しています。

1000単語なのですぐに終わらせることが出来ますのでかなりおすすめです。

デメリットはないのではないかと個人的に思います。

値段も1000円以下なので安めです!

TOEIC受験者は金のフレーズはマストアイテムといっても過言ではないので、

持っていない方は、ぜひチェックしておきましょう!

お知らせ
関連としまして、
金のフレーズのレビュー記事がこのブログにございます!
金のフレーズに関して興味がある方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

おすすめ参考書・教材その10=TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス

金のセンテンスは、先ほど紹介した金のフレーズの強化版のような参考書です。

具体的に説明すると、金のフレーズの収録語数1000語に500語を加えた単語帳となっています!

なので、金のフレーズよりさらに語彙の強化を行うことが出来ます!

さらに、単語の覚え方も文を読んで覚える形になっていますので、

実用的なTOEICの単語力を身につけることが出来ます!

文を使って暗記したいという方におすすめの単語帳となっています!

お知らせ
金のセンテンスのレビュー記事もこのサイト内にございます!
金のセンテンスがどのような参考書なのか知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

まとめ

今回の記事では、TOEIC700点を達成するのにおすすめの参考書10冊を紹介してきました。

今回紹介した10冊の参考書を使って対策することで、TOEIC700点を達成することは大いに可能です!

ぜひこれらの参考書を使ってTOEIC700点を目指してもらえればいいなと思います。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,