広告 TOEIC対策

【本音】大学生でTOEIC700点はすごいの?様々なデータを元に検証してみた

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方におすすめの記事です

・TOEIC700点のレベルを知りたい方

・大学生でTOEIC700点はすごいのか知りたい方

TOEICを勉強されている方の方の中で、TOEIC700点を目指している方が結構いらっしゃいます。

また、社会人だけでなく大学生の多くもTOEIC700点を目指して勉強しているのも事実です。

そのような方の中で、

「大学生でTOEIC700点はすごいの?」

このように疑問を抱く方も結構いらっしゃるそうです。

そこで今回の記事では、大学生でTOEIC700点はすごいのかを

様々なデータを見ながら客観的に検証していこうと思います。

TOEIC700点を目指している大学生はもちろん

TOEIC700点を目指している社会人の方のモチベーションになるかと思いますので、

ぜひ最後までこの記事をご覧ください。

【結論】大学生TOEIC700点はすごいのか?

結論、大学生でTOEIC700点は結構すごいです!

大学生でTOEIC700点がすごい理由は以下の2つです。

TOEIC700点がすごい理由

  • 平均よりも100点ほど高いスコア
  • 上位30%しか取れないスコア帯

この2つの理由が、TOEIC700点がすごいと思う理由です。

では、これら2つの理由をもっと詳しく解説していきます。

TOEIC700点がすごい理由その1=平均点よりも約100点高いスコア

TOEIC公式にある、TOEIC Program DATA & ANALYSIS 2022によると

学生のTOEIC平均点は586点となっています。

ちなみに、社会人のTOEIC平均点は640点となっています。

このデータから分かる通り、TOEIC700点は平均点よりも十分に高いスコアと言えます。

TOEIC700点を目標に勉強を進めていくと、

平均点よりも高い所を目指して勉強することになりますので、スコアアップに効果的なのかもしれませんね。

TOEIC700点がすごい理由その2=上位30%しか取れないスコア帯

TOEIC Program DATA & ANALYSIS 2022より引用

TOEIC公式が公開している平均スコア・スコア分布 詳細によると

TOEIC700点は上位約30%以上のみが取れるスコア帯となっています。

上位30%なので、結構すごいように感じますね。

これは、社会人を含んでの割合なので、

もし大学生だけで算出するとなると、TOEIC700点を取れる割合が少なくなると予想できますので、

よりすごさが増すことがわかります。

【就活で有利】TOEIC700点は履歴書に堂々とかける

TOEIC700点は就職活動の際に堂々と履歴書に書けるスコアとなっています。

参考としまして、enworld様に採用や昇進の際にTOEICスコアを参考にしている企業が載っていましたので紹介させていただきます。

TOEIC650点
採用時=アサヒビール、佐川グローバルロジスティクス、シチズンホールディングス
昇進時=楽天(係長級)、日立製作所(課長)、ソニー(係長・課長級)、ブリヂストン(開発企画職上級)等
TOEIC700点〜730点
採用時=ファーストリテイリング、ソフトバンク、武田薬品、ヤマト運輸、東京電力、NTT東日本、三菱自動車(事務職)等
昇進時=楽天(課長級)、シャープ(課長職)、伊藤忠商事(入社4年目社員)、キリンビール(事務・技術職)、住友商事(管理職)、日本IBM(次長)等

このようになっていました。

TOEIC700点となると、このような大手企業にもアプローチすることができるようになるようです。

なので、就職活動で大手企業や有名企業に内定を頂きたいなと少しでも感じているのであれば

TOEIC700点を目標に勉強するのも効果的です。

TOEIC700点は大学での単位認定にも使える

TOEIC700点を取得できれば、大学の単位認定を受けることも可能です。

参考までに、日本大学では在学中にTOEIC700点以上を取得することで単位認定を受けることができるそうです。

「TOEIC®公開テスト」700点以上,または「TOEFL®-iBT」61点以上の単位認定スコアを満たし,「単位認定願い」及びスコアを提出した学生は,該当するキャリア形成英語科目・アカデミック英語科目・資格試験科目のうち最大6単位までの認定をうけることができます。

日本大学 科目の履修と手続きより引用

TOEICは単位認定にも使える場合があるので、

もし大学生でTOEICを勉強している方は、自分の通っている大学の単位認定に関して調べておくことをおすすめします。

他のTOEICスコアのレベルやすごさが知りたい方へ

TOEIC700点以外のスコア帯のレベル感やすごさを知りたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

えいごらんどでは、他のTOEICスコア帯のレベルやすごさをまとめた記事がございます。

以下に一覧をまとめていますので、ぜひそちらもいっしょにご覧ください!

TOEIC700点に向けた対策法・勉強法に関して

この記事を読んでくださった方の中で、

「TOEIC700点はすごいから本気で目指してみたい!」

「TOEIC700点を達成して就活でアピールしたい!」

「TOEIC700点をとって単位認定を受けて大学で受ける授業の数を減らしたい!」

このように感じている方も多いのではないでしょうか?

このサイトでは、TOEIC700点対策で役立つ様々な記事を書いています。

もし、上のように思っていて本気でTOEIC700点を取りたいなと感じている方は

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

まとめ

今回の記事では、大学生でTOEIC700点がすごいのかどうかを

TOEIC公式のデータや就職エージェント等の情報を参考にしながら解説してきました。

TOEIC700点はあまりすごくないと言われていますが、

十分にTOEIC700点はすごいと思いますし、メリットも結構あるのかなと思いました。

様々な恩恵を受けるためにも、これからTOEIC700点達成を目指して対策を進めていきましょう!

この記事を読んでくださった方が、TOEIC700点を無事に達成できることを心より願っています。

絶対にTOEIC700点を達成したい方へ

もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で、

TOEIC700点を何としてでも達成したいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

なるべく早く成果を出したいですよね!

結論、短期間でTOEICスコアを上げたい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!

TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。

TOEIC対策のスクール・サービスを利用するべき理由4つ

  • 独学よりも効果が出やすくなる
  • 最短ルートで目標スコアに向かって勉強できる
  • TOEICを知り尽くしているプロから指導を受けれる
  • 少ない勉強時間で目標達成が可能

このような4つの理由が挙げられます。

また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、

TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。

そのような方から対策方法を教えてもらえるので、

最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!

TOEIC700点が中々取れない方の中で、

何としてでもTOEIC700点を達成したいと思っている方は、

以下の「【徹底比較】短期でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール7選を厳選して紹介」という記事をご覧ください!

3ヶ月でTOEICの点数が425点も上がったと発表しているサービスもございますよ!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!

特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが

「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!

実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。

その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!

実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や

他の人の口コミ・評判が気になる方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, , ,