TOEIC対策

【2023年版】TOEIC800点完全攻略ロードマップをTOEIC870点の私が解説

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • TOEIC800点を目標にしている方
  • 中々TOEIC800点突破が難しいと感じている方
  • TOEIC800点に必要なことを網羅的に理解したい方

事実、TOEIC700点以上を達成したり英検2級や準1級を取得したので

TOEIC800点を目指して勉強を頑張っているという方がかなりいらっしゃいます。

TOEIC800点となると持っている方が少なそうなので、何かカッコイイ感じがしますよね!

しかし、TOEIC800点を取得する難易度はTOEIC700点とはまたかなり違ってきます。

なので、TOEIC800点を前にして挫折してしまうという方もかなりいらっしゃるのも事実です。

では、TOEIC800点に必要になってくることは一体何なのでしょうか?

また、最短かつ効率的な対策方法はあるのでしょうか?

今回の記事では、TOEIC800点を攻略するためのロードマップを現役海外大学生の私が解説していこうと思います!

何としてでもTOEIC800点を達成したいと考えている方や効率的に対策を行っていきたいと考えている方は、

ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

【目標】TOEIC800点のレベルや必要な勉強時間・点数配分を紹介!

そもそも目標としているTOEIC800点とはどのくらいのレベルなのでしょうか?

結論としまして、以下がTOEIC800点というもののレベル感になります。

TOEIC800点のレベル感

  • 英検準1級以上
  • IELTS 5.5~6.0の間
  • 一般的に結構英語ができると評価される
  • 大学生だろうと社会人だろうと堂々と履歴書に書けるレベル
  • 全受験者の上位15%しか取れない

このようなレベル感になります。

TOEIC800点を取得していれば、堂々と英語のスキルとして履歴書に書くこともできるでしょう。

また、このくらいのレベルから海外出張や海外赴任などのチャンスも出てくる可能性もあります。

海外で働くのって憧れますよね!

また、TOEIC800点となると英語の基礎の部分はもう完成形といっても過言ではないくらい出来上がっている状態です

これはつまり、英語の基礎的な部分をマスターしていないとなるとTOEIC800点を取得することがかなり困難になります。

やっぱり何事も基本が大事になってくるというわけですね!

英語の基本(特に英単語)に不安があるという方は、Distinction 2000という単語帳で基礎を固めることをおすすめします!

このDistinction 2000に関してのレビュー記事がこのブログにありますので、気になるという方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

あわせて読みたい
ATSUさんの英単語帳「Distinction2000」はおすすめ?TOEIC870点の私が徹底レビュー

続きを見る

話を戻して、TOEIC800点に向けた勉強時間に関してなのですが、

結論を言うと、個人によってかなり勉強の時間が変わってくるというのが私の見解なのですが、

これだとモチベーションを上げることもできませんので、目安を紹介しようと思います。

現在、TOEIC700点レベルの英語力を持っていてTOEIC800点を目標としていることと仮定します。

この場合、大体目標達成までに必要な勉強時間は、350時間〜400時間といったくらい勉強しないといけないです。

TOEIC600点からTOEIC700点は、大体300時間以上と目安を紹介しましたが、

その壁と今回のTOEIC800点の壁はかなり違いますので、それ相応の勉強時間が必要となることが予想できます。

もちろん、これはあくまで参考程度の勉強時間です。

個人の力量によって減らすことも増えてしまうということもありますよ!

そして、TOEIC800点の点数配分なのですが、以下の点数配分を参考にすると良いかと思います。

TOEIC800点の理想の点数配分

  • リスニング=420点〜440点
  • リーディング=360点〜380点

このあたりを目標にするといいですよ!

もうすでにTOEICを受験したことがあるという方は、薄々知っているかと思いますが、

TOEICはリスニングセクションの方がスコアが出やすいですし、

リーディングセクションの時間的な難易度はかなり高く、

時間内にリーディングの問題を全て解き切るのは中々できる人はいないでしょう。

私自身も、TOEICのリーディングセクションは195問を解いたくらいで時間切れになりますね…。

しかし、5問解けなかったとしても私自身はリーディングで405点を取れているので、

5問前後時間切れで解けなかった問題があっても気にする必要はないと思います。

では、ここから具体的にTOEIC800点に必要なことを紹介していこうと思います。

ステップその1=TOEICに特化した参考書を用意する

もうすでにTOEICを受験したことがあってTOEIC専用の参考書を持っている方は問題ないのですが、

持っていない方は、TOEICに特化した参考書を用意することをおすすめします!

中には、大学受験の参考書でTOEIC対策を始めるという方もいらっしゃいますが、

それはとても非効率なのでやめておきましょう!

そもそも、大学受験で必要な英語とTOEICで必要な英語は全くと言っていいほど違います!

さらに、問題形式も全く違いますので大学受験で使った参考書はTOEIC対策には使い物にならないでしょう。

一方、TOEICに特化した参考書で対策することによって、TOEIC攻略に必要なことを最短ルートで学ぶことができますので、

非常に効率的にTOEICのスコアを上げることができます!

おそらく、TOEIC800点を目指している方でわざわざ遠回りして目標を達成したいと考えている方はいないと思いますので、

持っていないという方は、必要経費だと思ってTOEICに特化した参考書を購入することをおすすめします!

関連としまして、TOEIC800点を達成するのにおすすめの参考書をまとめた記事を私が書いています。

参考書に関して興味がある方や参考書選びに悩んでいるという方は、ぜひ!以下の記事もいっしょにご覧ください!

あわせて読みたい
【徹底厳選】TOEIC800点対策におすすめの参考書・教材9選をTOEIC870点の大学生が紹介

続きを見る

ステップその2=英単語を覚える・模試を解く

TOEIC800点を目標として勉強を頑張っている方の多くは、基本的な英単語をほとんど習得しているかと思います。

しかし、単語力に不安を感じている方も少なくないと思いますので、単語の勉強も欠かさずに行いましょう!

単語力があるかどうかは、かなりスコアに直結しますのでやっておいて損はないですよ!

その単語学習と並行して行うべきことは模試を解くことです。

正直、TOEIC800点以上目標にしている方は模試を中心に勉強することをおすすめします!

模試を解いてわからなかった所を重点的に調べて、そこのキーワードを覚えるというサイクルを行うことで、

自分の苦手なところの克服にもなりますのでかなりおすすめです!

ステップその3=リスニング対策を行う

TOEIC800点などの高得点を目指す場合は、リスニングでどれだけ点数を取れるかがかなり重要になってきます。

先ほども申し上げましたが、TOEICはリスニングの方が点数が高く出やすい傾向があります。

なので、出来るだけリスニングで点数を稼げるように心構えしておきましょう!

リスニング対策でおすすめの勉強法としまして、シャドーイングをとてもおすすめします!

シャドーイングを繰り返し行うことで、英語をかなりクリアに聞き取れるようになってきます。

ステップその4=リーディング対策を行う

TOEIC800点を目標としている方は、リーディング全パートを総合的に勉強する必要があります。

先ほど申し上げましたが、リーディングの目標点数は360点〜380点としています。

これは、TOEIC本番で最低でも約75%以上は正解しないと取れない点数だと思っていただいて構いません。

なので、文法も長文もある程度しっかり対策しないと中々取れるような点数ではありません。

また、TOEIC800点を目標にしている方は、先ほど紹介した単語学習・模試に加えて、文法もしっかり対策する必要があると言えるでしょう。

文法のパートでもあるPart5と6は、8割以上という高精度を目標に勉強を進めていくことをおすすめしますよ!

そうすることで、一番苦戦するであろうPart7の長文問題のミスをカバーすることも可能になってきます。

文法も大事ですが、もちろん長文対策もとても大事ですよ!模試を解いたりしていっしょに対策していきましょう!

TOEIC700点台から中々伸びない方へ

TOEIC800点を目指しているが、

中々TOEIC700点台から抜け出せないと悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方のために、

TOEIC700点台からTOEIC800点を達成した方法をまとめた記事がこのサイト内にございます。

もし、TOEIC700点台から一気にTOEIC800点を超えたいと少しでも思っているのであれば、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

あわせて読みたい
【体験談】TOEIC700点からTOEIC800点を達成するための勉強法を徹底解説

続きを見る

まとめ

今回の記事では、現役海外大学生の私がTOEIC800点完全攻略ロードマップを紹介していました!

簡単にこの記事の要点をまとめると、

この記事の要約

  • TOEIC800点は英検準1級以上に値する
  • 点数が高く出る傾向のあるリスニングで点数を稼ぐ
  • ステップその1=TOEICに特化した参考書を用意する
  • ステップその2=英単語学習・模試を解く
  • ステップその3=リスニング対策を行う(シャドーイングで素のリスニング力を上げよう!)
  • ステップその4=リーディング対策を行う(文法対策・長文対策を満遍なく)

このような内容でした。

TOEIC800点は上位15%しか取れないと言われていますので、かなり難関ではありますが、

適切なやり方と勉強時間で十分達成可能なので、これからコツコツ対策を進めていきましょう!

【モチベーション上がります!】TOEIC800点を取得するメリットは?

「TOEIC800点を目指して勉強しているものの中々モチベーションが上がらない…。」

このように感じている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方にTOEIC800点を取得するメリットを紹介すると言いたいところですが、

もう既にTOEIC800点などのハイスコアを取得するメリットに関して詳しく書かれている記事がありました!

それは、

「U Love English」というサイトにて書かれている

「TOEIC870点は自慢できる点数?社会人・大学生が高得点を取るメリット」という記事です!

この記事では、TOEIC800点などのハイスコアを取得すると得られるメリットを

様々なデータを分析して詳しく解説してくれています!

もし、TOEICハイスコアを目標に勉強しているけど中々モチベーションが上がらないという方は、

ぜひ以下の記事をご覧ください!

また、私のサイトでもTOEIC800点のすごさをまとめた記事であったり

大学生でTOEIC800点を取る価値やメリットをまとめた記事がございますので、

TOEIC800点が持つ価値やどのようなメリットがあるのか詳しく知りたい方は

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

あわせて読みたい
【意味ない?】大学生でTOEIC800点はすごい?レベルや難易度を様々なデータから徹底解説

続きを見る

あわせて読みたい
【すごさが分かる】TOEIC800点がすごい理由を様々なデータを参考にしながら徹底解説

続きを見る

最短・最速でTOEIC800点を達成したいと考えている方へ

最速・最短でTOEIC800点を達成したい上げたいと考えている方は、TOEICのスクール・塾を利用することをおすすめします!

TOEICのスクール・塾を利用することのメリットとしまして、以下の点が挙げられます。

TOEICのスクール・塾を利用することのメリット

  • 独学よりも比較的短い時間で目標スコアを達成できる
  • モチベーションを維持しやすい
  • TOEIC対策のプロから指導を受けれるので効率よく勉強できる

この3点が挙げられます。

中々TOEIC600点や700点から抜け出せないと悩んでいる方や

効果的な対策方法がいまいち分からない方にはとてもおすすめです!

このブログ内におすすめのTOEICスクール・塾6選をまとめた記事がございます。

どのTOEICスクールがおすすめなのか興味がある方や何としてでもTOEIC800点を達成したいと考えている方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

あわせて読みたい
【徹底比較】短期でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール7選を厳選して紹介

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-,