広告 TOEIC対策

【振り返ろう】TOEIC受験後にするべきこと5つをTOEIC870点の大学生が紹介

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方におすすめの記事です!

  • TOEIC試験を受験し終わった方
  • TOEIC試験で思うような手応えがなかった方
  • 次のTOEICで目標点を絶対に達成したい方

まずは、TOEICテストを受験された方は本当にお疲れ様でした!

自分の力を十分に発揮できた方もできなかった方も

とりあえず、今まで頑張ってきた自分を褒め称えましょう!

今まで頑張ってきた自分は偉い!!

この記事を読んでくださっている方の中で、

TOEIC試験で自分の力を思うように出せなかったと感じている方も中にはいらっしゃるのではないのでしょうか?

また、絶対に目標スコアを達成していないというように感じている方も中にはいらっしゃるかもしれません。

次のTOEICでは絶対に目標スコアを取りたいですね!

そこで今回の記事では、TOEIC試験後に絶対するべきこと5つを現役海外大学生の私が解説してこうと思います!

今回の記事を参考にすることで、次のTOEICの試験に向けていいスタートが切れますので、

次こそTOEIC試験で良い結果を出したいと感じている方は、

ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

【結論】TOEIC試験後にするべきことはこの5つ!

結論、TOEIC受験後にするべきことは以下の5点が挙げられます!

TOEIC試験後にするべきこと5つ

  • TOEIC試験当日に試験中感じたことを振り返る
  • 自分の弱点を発見して対策を考える
  • 次に受けるTOEIC試験の日程を確認して目標を決定する
  • TwitterやYoutubeなどでTOEIC試験に関する情報を確認する
  • リラックスする

この5つのことをTOEIC試験後することをおすすめします!

では、上の5つのするべきことを詳しく解説していこうと思います!

試験後するべきことその1=TOEIC試験当日に試験中感じたことを振り返る

TOEICの試験を受けている際に感じたことの振り返りは、当日中に済ませておきましょう!

試験中に感じたことは、意外と明日にはかなり忘れてしまっている場合が多いです。

せっかくお金を払ってTOEICを受験していますので、試験に感じたことがあるのに

翌日忘れてしまうことはとてももったいないです…。

10分でも構いませんので、少し時間をとって考えてみてください!

TOEIC試験で感じたことは、本当になんでも構いません!

例えば、

感じたことの例

  • Part1でわからない単語が多かったと感じた
  • Part3やPart4での先読みをうまくできなかった
  • リーディングパートの時間配分を間違えた

このような感じで振り返っていきましょう!

そうすることで、次の段階にある「自分の弱点を発見すること」にかなり繋がってきますよ!

試験後するべきことその2=自分の弱点を発見して対策を考える

実際にTOEICの試験を受けてみて見つかった自分の弱点を見つけていきましょう!

例えば、

自分の弱点の例

  • Part3,4のような長い英文を聞き取れなかった
  • Part5の品詞問題が思うように解けなかった
  • Part7で時間配分を間違えた

このように自分がダメだったなと感じたことをリスト化していきましょう!

自分の弱点を分析しなかったら、次のTOEIC試験でも同じ失敗を繰り返してしまいます。

とても大事なので、ぜひやってみてください!

そして、分析して見つけた自分の弱点をどうすれば解決できるのか対策を考えていきましょう!

例と挙げるとするならば、

対策方法の例

  • 語彙不足を感じたので、TOEICの単語帳で語彙強化をしていく
  • Part5の時制問題があまり解けなかったので、TOEICの文法書を購入し対策する

このように自分に必要なことをリスト化していきましょう!

そうすることで、自分が次の試験までに対策するべきことが明確になりますので、

とてもおすすめです!

TOEIC対策におすすめの参考書に関しまして、

このブログではレベル別に解説しています!

自分に合ったTOEICの参考書を見つけたいと考えている方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC600点対策におすすめの参考書

TOEIC700点対策におすすめの参考書

TOEIC800点対策におすすめの参考書

試験後するべきことその3=次に受けるTOEIC試験の日程を確認して目標を決定する

次に受けるTOEICの日程を決めましょう!

そうすることで、TOEIC対策をする上でのモチベーションを維持しやすくなりますし、

自分に必要な勉強時間の分析もすることができます。

私としましては、3ヶ月くらいの時間を空けて再びTOEICを受験することをおすすめしますよ!

関連としまして、

TOEICの日程と結果発表日をまとめた記事がこのブログにございますので、

次に受けるTOEICの日程を確認したい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

2022年TOEIC試験日程・結果発表日まとめ

試験後するべきことその4=TwitterやYoutubeなどでTOEIC試験に関する情報を確認する

こちらに関しましては、してもしなくてもどちらでも構いませんが

もしかしたら役に立つかもしれませんので紹介しておきます。

Twitterで「#TOEIC」「#TOEIC速報」「#TOEIC結果」のように試験終了後に検索してみると

TOEICテストのパート別の難しさや感想をツイートしてくれている方がたくさんいらっしゃいます。

その中には、TOEIC800点、TOEIC900点などのハイスコアを取得している方はもちろん、

TOEIC満点講師の方たちもツイートしています!

なので、自分の受けたTOEICテストの難易度はどのくらいだったのかを確認するという意味で

Twitterを有効活用するのも一つの手段と言えるでしょう。

また、そこでTOEICの勉強を頑張っていく「仲間」がTwitterで見つかるかもしれませんので、

1人で中々モチベーションを維持できないという方にはおすすめできそうです!

関連としまして、

TOEIC解答速報がどこにあるのかをまとめた記事がこのブログ内にございます!

TOEICに関する速報が気になる方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC解答速報

また、YouTubeでもTOEICテストの感想や反省会等の動画を出しているYouTuberさんもいらっしゃいますので、

そちらの動画を参考にするのもいいかもしれません

私個人の意見としまして、

森田鉄也先生のYouTubeを参考にすることをおすすめしますよ!

ほとんど毎回TOEICを受験されているそうなので、最新情報も手に入れることもできます!

森田鉄也先生のYouTube「Morite2 English Channel」

試験後するべきことその5=リラックスする(体を休める)

もしかしたら、TOEICを受けてうまくいかなかったから焦っている方も中にはいらっしゃるかもしれません。

しかし、試験後焦って勉強してもうまくいかないことが多々あります。

まずは、今までTOEICの勉強をやってきた自分にご褒美ということで少しゆっくりすることも

体力面とメンタル面の両方でかなり大事になってきます。

なので、TOEICを受けてみて感じたことや自分の弱点を見つけることができたなら、

少し勉強はお休みしてリラックスすることをおすすめしますよ!

休むことなくずっとギア全開で勉強ができる人は中々いません。

TOEICを受けた日の夜は少しくらい自分に甘えてもいいと思いますよ

まとめ

今回の記事では、TOEIC試験後にするべきこと5つを紹介してきました!

簡単にこの記事の内容をまとめると、

この記事のまとめ

【TOEIC試験後にするべきこと5つ】

  • TOEIC試験当日に試験中感じたことを振り返る
  • 自分の弱点を発見して対策を考える
  • 次に受けるTOEIC試験の日程を確認して目標を決定する
  • TwitterやYoutubeなどでTOEIC試験に関する情報を確認する
  • リラックスする

このような内容でした!

今回紹介してきたTOEIC試験後にするべきことを実行することで、

次のTOEIC試験に向けていいスタートを切れますので、

最終的にTOEICスコアを上げることに繋がってきます!

なので、今回の記事を参考にしてTOEIC学習に役立てていただけると幸いです。

次のTOEICで絶対目標スコアを達成したい方へ!

もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で

次のTOEICこそも目標スコアを達成したいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

なるべく早く成果を出したいですよね!

結論、目標TOEICスコアを達成したい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!

TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。

TOEIC対策のスクール・サービスを利用するべき理由4つ

  • 独学よりも効果が出やすくなる
  • 最短ルートで目標スコアに向かって勉強できる
  • TOEICを知り尽くしているプロから指導を受けれる
  • 少ない勉強時間で目標達成が可能

このような4つの理由が挙げられます。

また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、

TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。

そのような方から対策方法を教えてもらえるので、

最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!

長期間TOEIC対策に時間を費やせない方や目標スコアまで必要になってくるトータルの勉強時間を出来るだけ減らしたい方は、

以下の「【2022年】あなたのTOEICスコアを飛躍できるおすすめTOEICスクール・塾6選」という記事をご覧ください!

3ヶ月でTOEICの点数が425点も上がったと発表しているサービスもございますよ!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!

おすすめTOEICスクール・サービス6選

【徹底比較】短期間でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール8選を厳選して紹介

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,