TOEIC対策

【まだ大丈夫】TOEIC試験直前に絶対にしてはいけないこと・すべきことを5つをTOEIC870点の私が紹介

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方におすすめの記事です!

  • TOEIC直前で焦っているという方
  • TOEIC直前に何をすべきかわからないという方
  • TOEIC試験本番で自分の力を最大限に発揮したいという方

TOEIC試験が直前に迫ってくるとかなり焦ってきますよね…。

なので、上のような悩みを持ってしまうかたが多くいらっしゃるのではないかと思います。

しかし、直前だからこそ出来ることもありますよ!

今回の記事では、TOEIC直前対策としまして

TOEIC直前に絶対にしてはいけないこと・するべきこと5つを紹介していこうと思います!

今回紹介する直前対策を行うことで、TOEICのスコアにかなり影響してきますし

メンタル面もかなりいい方向に変わってきます。

TOEIC本番を近くに控えている方や直前にするべきことをあらかじめ知っておきたい方は、

ぜひ!最後までご覧ください!

この記事を読むメリット

・TOEIC試験直前にやってはいけないことが分かる

・TOEIC試験直前にするべきことが分かる

・TOEIC試験直前でメンタルを崩すことを防げる

その前に絶対にやってはいけないこと

1番やってはいけないことは、新しい問題に手を出すことです!

特に、試験前日に新しい問題を解くなんてことはご法度です!

新しい問題を解いて知識が得られたとしても、その知識は十分に身に付いていない状態となっているでしょう。

新しい問題を解く時間があるのであれば、以下で紹介する直前対策を時間いっぱい行ってください!

では早速、TOEICスコアに直結する直前対策を紹介していこうと思います!

まだ間に合う!TOEIC直前対策!

直前対策その1=時間配分を再確認

TOEICは時間との戦いと言っても過言ではありません。

つまり、時間配分をしっかりとマスターすることができれば自己最高点を叩き出すことも大いに可能です!

なので、自分にとってベストな時間配分をもう1度再確認しておきましょう!

例としまして、私のTOEICの時間配分を紹介しますと、

時間配分の例

  • パート5=12分
  • パート6=9分
  • パート7=54分

このような時間配分です!

再度申し上げますが、個人によって得意なパートや苦手なパートが分かれますので、

この例と違う時間配分でいいので、もう1度確認しておきましょう!

関連しまして、

時間配分に関する詳しい情報をまとめた記事がこのブログ内にございます!

スコアに直結する内容となっていますので、

興味がある方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC時間配分について

TOEICの時間配分で一気にスコアアップ? リーディングとリスニングの時間配分を解説

続きを見る

直前対策その2=スピーカーの音声に慣れておく

TOEIC本番の音声はイヤホンをを使ってリスニングテストを解くというわけではありません。

なので、リスニングの勉強をするときからスピーカーを使ってリスニング対策に取り組むようにしましょう!

こうすることで、本番と近い形式でTOEICの音声を聞くことが出来ます。

ちなみに、スピーカーがないという方はスマホやパソコンに付いているスピーカーで構いませんよ。

スピーカーの音声に慣れておくことで、意外と点数が変わってきますのでおすすめです!

直前対策その3=過去に解いて復習した模試を解いてみる

過去に解いた模試をもう1度解いてみるのもいい対策方法です。

もう1度模試を解くことによって、自分の苦手な問題の箇所を復習することが出来ますし、

前回より点数がいいはずなので自信にもなります!

時間はかかる対策法ではありますが、おすすめなのでぜひやってみてください!

時間があまりないという方は、過去に解いた模試で間違えた箇所を見直すだけでも構わないです。

そうすることで、試験本番中に意識する点を再確認することが出来ますのでとてもおすすめです!

直前対策その4=今までやってきた単語帳をもう1度チェックする

TOEICでは「語彙力」もかなり大事になってくる試験です。

なので、直前期に詰めれる単語の知識はぜひとも詰めておきましょう!

ここで大事なのは、新しい単語帳を買うのではなく今までやってきた単語帳を見直すということです!

いないと思いますが、TOEIC直前で新しい単語帳を買うなんてことは絶対にしないようにしましょう!

直前対策その5=規則正しい生活を送るようにする

規則正しい生活を送ることによって、きちんと脳が活発化した時に試験本番を迎えることが出来ます!

特に午前に試験がある方はこの項目が大事になってきますよ!

夜更かしして寝不足で試験本番を迎えてしまって試験に集中することが出来ないなんて事態は避けましょう!

今までやってきたことが全て水の泡です。

おすすめとしまして、3日前からは寝る時間を少し早めて脳をしっかり休めておきましょう!

TOEIC試験本番に必要なものを事前に確認しておこう!

関連としまして、TOEIC試験本番に必要なものやあると便利なものをまとめた記事がこのブログにございます!

試験当日に慌てることなくテストを受けたいという方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC試験本番に必要な物・あると便利な物9選

【これでバッチリ】TOEIC試験当日に必須&あると便利な持ち物9個を紹介

続きを見る

まとめ

今回はTOEIC本番直前に絶対にしてはいけないこと・しておくべきこと5つを紹介してきました!

簡単に内容をまとめると、

この記事の要約

  • 新しい問題(模試)には絶対に手を出してはいけない!
  • するべきことその1=時間配分をチェックしておく
  • するべきことその2=スピーカーの音声に慣れておく
  • するべきことその3=過去に解いて復習した模試の問題をもう1度解いてみる
  • するべきことその4=今までやってきた単語帳をもう1度復習する
  • するべきことその5=規則正しい生活を送るようにする

このような内容でした!

TOEIC直前で緊張して仕方がないとは思いますが、これらの点を意識して

TOEIC本番まで可能な限り対策していきましょう!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,