広告 TOEIC対策

【かなりおすすめ】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンスをTOEIC870点の私がレビュー

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • 金のセンテンスがどのような単語帳なのか気になる方
  • 金のセンテンスを購入するか迷っている方
  • 金のセンテンスがどのような人に向いているか気になる方

金のセンテンスは有名な単語帳である「金のフレーズ」と同じシリーズなので人気の単語帳です。

それゆえ、この金のセンテンスを使ってTOEIC対策をしている方も多いと思います。

事実、私自身もTOEIC対策を行っていた際にこの金のセンテンスを使っていました!

では、この金のセンテンスってどのような参考書なのでしょうか?

また、どのような人が金のセンテンスを使うと効果的なのでしょうか?

今回の記事では、金のセンテンスという参考書がどのようなものかを現役海外大学生の私が実際にレビューしてみようと思います。

また、金のセンテンスのメリットやデメリットを述べた後に金のセンテンスをおすすめできる人物像も紹介していこうと思います!

上の項目に当てはまる方はもちろんのこと、金のセンテンスをおすすめできる人物像も知りたいという方は、

ぜひ!最後までこの記事をご覧ください!

この記事を読むメリット

・金のセンテンスのメリット・デメリットが分かる

・金のセンテンスを使うべき人の特徴が分かる

【はじめに】金のセンテンスの特徴を簡単に解説

まずは、金のセンテンスの主な特徴を簡単にまとめてみます!

金のセンテンスの特徴

  • TOEIC目標点数600~990点に対応
  • 収録語数は1500語
  • 英単語を覚える形式は英語→日本語
  • 有名英単語帳の『Duo3.0』のように英文で英単語を覚えていくスタイル
  • 小さい参考書なので持ち運びやすい
  • リスニング音声も充実している

この6点が金のセンテンスの主な特徴となっています!

収録語数は金のフレーズに含まれている1,000語に加えて、

金のセンテンスのオリジナル英単語が500語収録されているので、合計1,500語となっています!

TOEICの単語帳としましては、かなりのボリュームがある仕上がりとなっていますね!

また、似たような単語帳である「金のフレーズ」との大きな違いとしまして、

金のセンテンスは英語→日本語の形で英単語を覚えていく仕組みとなっています。

一方、金のフレーズは逆の日本語→英語で覚えていくような仕組みとなっています。

かなりはっきりした違いがある単語帳となっていますので、ぜひこの点も把握しておきましょう!

では次に、私が実際に使ってみて感じたメリットやデメリットを紹介していこうと思います!

金のセンテンスのメリットを紹介

メリットその1=TOEIC頻出単語を効率的に勉強することができる

メリットその1は、TOEICに頻出する1500語を効率的に学ぶことが出来たという点です。

なぜ効率的かといいますと、

効率がいい理由

  • リスニング対策もしながら英単語を覚えることが出来る
  • 文で覚えていくことのなるので、実際に単語の使われ方が学べる

この2点が効率がいい理由です。

特に、リスニング対策も行いながら単語を暗記できたというポイントは大きいです!

通勤、通学などの合間にも英単語の学習を行うこともできますし、手軽に単語の音声を確認出来ますのでかなりおすすめです。

さらに、文で英単語を暗記していくということは、

英語→日本語というプロセスを踏んでいきます。

このことはつまり、よりTOEIC本番に役立つ形で英単語を暗記することが出来ますので

かなり効率的にスコアを上げることが出来そうです!

メリットその2=収録語数が1500語というボリューム

メリットその2は、ボリュームがあるということです。

金のセンテンスの収録語数は1,500語となっています。

この数字は、他のTOEICの英単語帳と比較すると多い方です。

なので、試験本番まで比較的時間があってじっくり対策を行いたいという方にはとてもおすすめです!

この量ならTOEICに必要な語彙力の底上げが出来そうですね!

以上2点が、金のセンテンスのメリットとなっています。

では次に、金のセンテンスのデメリットを紹介していこうと思います!

金のセンテンスのデメリットを紹介

デメリットその1=英語初心者向けではない

デメリットその1は、英語初心者向けではないということです。

実際に、この参考書の最初のページにはこのように記載があります。

この参考書は、高校基礎レベルの単語をすでに身に着けた方をターゲットとしています。

なので、英語初心者さんがいきなりこの参考書に手を出すと、挫折する恐れがありますので

もう少し易しめの英単語帳を選ぶようにしましょう。

金のセンテンスを使える目安としまして、

使える目安

  • 英検準2級合格
  • TOEIC470点以上取得済み

このどちらかに当てはまる場合は金のセンテンスを使って勉強するのがいいかと思いますが、

このレベルに満たないという方は、金のセンテンスを使うことを避けることをお勧めします。

デメリットその2=短期戦には向かない

私が感じたデメリットその2は、短期戦には向いていないということです。

つまり、サクッと英単語の勉強を終了することが難しいということです。

先ほども申し上げましたが、この金のセンテンスの収録語彙は1,500語もあります。

なので、1ヶ月くらいの比較的短期間しか時間がないという方は、

この単語帳には合わないかと思います。

試験まであと少ししかなくて、英単語の勉強を出来るだけ早く終わらせたいと感じている方は、

『TOEIC英単語出るとこだけ!』という参考書をおすすめします。

この参考書は文字通り、収録語数が630語というところがおすすめポイントです。

その630語はTOEICではかなり頻出のものばかりです。

つまり、速攻でTOEICの語彙対策が出来るというわけです。

上のような方はこの参考書を購入することをぜひご検討ください!

関連としまして、TOEIC TEST出るとこだけのレビュー記事がこのブログにございますので、

興味がある方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

【短期対策におすすめ】TOEIC TEST 英単語出るとこだけをTOEIC870点の私が徹底レビュー

続きを見る

金のセンテンスはどのような人におすすめ?

金のセンテンスをおすすめできる人物像を簡単に自分なりの意見を交えながらまとめてみました!

おすすめできる人の特徴

  • TOEIC500点付近レベルの方
  • 試験まで比較的時間がまだあるという方(約3ヶ月ほど)
  • 英語→日本語のプロセスを踏んで英単語を習得したいという方
  • 英単語の使われ方なども一緒に覚えていきたいと思っている方

この4点の特徴のどれかに当てはまるという方は、金のセンテンスを強くおすすめできます!

当てはまったという方は、金のセンテンスでTOEIC対策を始めてみてはいかがでしょう?

まとめ

今回は、金のセンテンスをTOEIC870点である私がレビューしてきました!

簡単に内容をまとめると、

この記事のまとめ

  • 金のセンテンスは金のフレーズとかなり異なる
  • メリットその1=TOEICに頻出の英単語を勉強することができる
  • メリットその2=ボリュームが多い
  • デメリットその1=英語初心者向けではない
  • デメリットその2=短期戦には向かない
  • 比較的試験までに時間がある方や英語→日本語の順で単語を覚えたい方にオススメ!

このような内容でした。

金のセンテンスが自分にしっくりくるなどと感じた方や使うべき人物像に当てはまったのであれば、

ぜひ!金のセンテンスを使ってTOEIC対策を行ってみてください!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,