TOEIC対策

【ライオン模試】TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試を徹底レビュー!

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方におすすめの記事です!

  • ライオン模試がどのような参考書なのか気になる方
  • ライオン模試を購入するかどうか迷っている方
  • ライオン模試をおすすめできる人の特徴を知りたい方

TOEIC Part7対策に特化した教材であるTOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試、

通称「ライオン模試」という教材があります。

表紙のライオンがとても特徴的です!

参考書のタイトルから分かる通り、

このライオン模試は、TOEIC Part7で高得点を目標としている方に向けて作られた参考書ということがなんとなくわかりますが、

実際のところ、ライオン模試ってどのような参考書なのでしょうか?

また、どのような方がライオン模試を使うと効果的なのでしょうか?

今回の記事では、TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試

通称、ライオン模試を実際に使った私が徹底レビューしていこうと思います!

ライオン模試の詳しい情報やライオン模試をおすすめできる人の特徴などが気になる方は、

ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

【ライオン模試】TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試の概要

まず初めに、簡単にライオン模試に関する概要を紹介していこうと思います。

ライオン模試の概要

  • 教材名=TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試
  • 出版社=ベレ出版
  • 発売日=2020年2月4日
  • 大きさ=25.8 x 19.2 x 2.2 cm
  • 価格=2,420円
  • この教材でできること=TOEIC Part7対策

このような概要となっています。

本のタイトルから分かる通り、ライオン模試はTOEIC Part7対策に特化した参考書となっています。

TOEIC Part7だけに特化した教材はそこまで多くないので、

TOEIC Part7だけを対策したいと考えている方にとってはとても貴重な参考書と言えるでしょう。

また、以前レビューしました「タイガー模試」と掛け合わせることで、

最強のリーディング対策本コンビが完成できますね!

関連としまして、タイガー模試のレビュー記事がこのブログ内にございます!

タイガー模試の詳しい情報を知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

タイガー模試のレビュー記事

【タイガー模試】TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 5 & 6 難問模試を徹底レビュー

続きを見る

ここからは、ライオン模試を実際に使ってみての詳しい情報を紹介していこうと思います!

【結論】ライオン模試をおすすめできる人の特徴4つを紹介!

結論、以下の特徴のどれかに当てはまる方にライオン模試をおすすめすることができます!

ライオン模試をおすすめできる人の特徴4つ

  • 現在TOEIC900点を目指している方
  • 現在Part7の正解率が7割〜8割くらいの方
  • TOEICリーディングセクションを時間内に終わらせることができていない方
  • コツコツTOEIC Part7対策を進めていきたい方

この4つの特徴のどれかに当てはまる方には、ライオン模試はとてもおすすめです!

では、ここからは実際に使ってみて感じたライオン模試のメリット・デメリットを紹介していこうと思います。

実際に使ってみて分かったライオン模試のメリット3つ

結論、ライオン模試には以下3つのメリットがあると感じました!

ライオン模試にある3つのメリット

  • 60日間で完成するプログラムになっているのでコツコツ勉強できる
  • TOEIC800点の人がTOEIC900点を達成するのにちょうどいいレベル
  • TOEIC公式問題集よりも難しい

この3つが、ライオン模試のメリットだと感じました。

では、ライオン模試のメリットに関して詳しく解説していこうと思います。

メリットその1=60日間で完成するプログラムになっているのでコツコツ勉強できる

ライオン模試の構成としまして、60日間でライオン模試に掲載されている問題を解いていくプログラムになっています。

なので、一気にPart7の問題を解く時間を確保できない方や

コツコツPart7の勉強を進めていきたい方にはとてもおすすめです!

60日に分割して解く問題の量を少なくすることで、精読や自分のわからなかった場所の勉強に時間を費やすことができますよ!

また、1日ごとに何をするべきなのかをしっかり記載してくれているので、

毎回どこまで勉強すればいいかを考える必要もなくなります!

とても便利な設計になっていることがわかりますね!

問題を解いていくことに集中できそうです!

メリットその2=TOEIC800点の人がTOEIC900点を達成するのにちょうどいいレベル

ライオン模試のタイトルに、「TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試」

このように書かれていますので、TOEIC満点を取りにいく人でないとダメなのかを感じる方も中にはいらっしゃるかもしれません。

しかし!

TOEIC満点だけでなく、TOEIC800点付近の人がTOEIC900点以上を目指して勉強していく際に

とてもおすすめできる参考書だと使ってみて感じました!

というのも、TOEIC初心者の方にとっては難しい問題だらけかもしれませんが、

TOEIC中級者・上級者にとっては、ライオン模試に掲載されている問題はとても難しいというわけではないです。

本当にちょうど良いくらいの難易度となっていますよ!

メリットその3=TOEIC公式問題集よりも難しい

ライオン模試は、TOEIC公式問題集に掲載されている問題よりも難しいと感じました。

というのも、ライオン模試に掲載されている問題の中で、設問と文章の順番が合っていない場合があります。

どういうことかというと、No.153とNo.154の問題を解いていると仮定して

本来なら、No.153に関するキーセンテンスの文が初めに書いているのがセオリーですが、

No.154に関するキーセンテンスの方が先に書いているということです。

なので、しっかりと文章の内容と問われてる問題を理解していないと問題を解くのに時間がかかってしまいます。

もしTOEIC公式問題集で物足りないと感じているのであれば、とてもおすすめできる模試となっていますよ!

以上3つがライオン模試を実際に使ってみて感じたメリットでした!

実際に使ってみて分かったライオン模試のデメリット

ここからは、ライオン模試を使ってみて感じたデメリットを紹介していこうと思います。

結論、ライオン模試のデメリットは以下の2点です。

ライオン模試のデメリット2つ

  • 解説がそこまで詳しくない
  • 超難しいというわけでもない

この2つのデメリットを感じました。

では、ライオン模試のデメリットに関しても解説していこうと思います!

デメリットその1=解説がそこまで詳しくない

残念ながら、ライオン模試の解説はそこまで詳しいわけではないです。

TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試というタイトルなだけに、

やはりTOEICで割とハイスコアを取れる人を対象にしていますので、

基本的な英語知識に関する解説はそこまでありません。

あくまで、TOEIC900点達成やTOEIC Part7で9割以上確実にするために必要なことを中心に解説しています。

なので、基本的な英語知識も解説している模試を探しているのであれば、

ライオン模試を使うことをおすすめできないと言えそうです…。

解答が詳しく書かれている模試の代表例としまして、「TOEIC公式問題集」と「精選模試リーディング」が挙げられます!

もし読者さんが解説が詳しい模試を探しているのであれば、

TOEIC公式問題集か精選模試リーディングを購入して勉強していくことをおすすめします!

関連としまして、TOEIC公式問題集と精選模試リーディングのレビュー記事がこのブログ内にございます!

TOEIC公式問題集や精選模試リーディングの詳しい情報を知りたいと思っている方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC公式問題集・精選模試のレビュー記事

【難しい?】TOEIC公式問題集8をTOEIC870点が徹底レビュー|感想・難易度も解説

続きを見る

【難易度高い?】TOEIC新形式精選模試リーディング2をレビュー|口コミ・評判やおすすめできる人も紹介

続きを見る

デメリットその2=超難しいというわけでもない

TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試と本のタイトルに書かれているので、

「全問激ムズの問題なのではないか」

このように感じてしまう方も少なくないはずです。

私もライオン模試のタイトルを見た時は、自分にはまだ早いのではないかと思いましたね…。

しかし、私自身TOEIC825点を取得しているのですが

その自分でもなんとか解けるくらいの難易度なので、超難しい参考書というわけでもないのかなと感じました。

おそらく、本気でTOEIC990点を取ろうとすると、

ライオン模試よりももう少し難しい問題を解く必要があるのではないかなと感じました。

とは言え、TOEIC公式問題集と比べると普通に難しい模試となっていますので、

やはりTOEIC900点付近を目標にしている方におすすめできるレベルの参考書なのかなという感じです。

【ライオン模試】TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試に関する口コミ・評判

ここからは、Twitter上にあったライオン模試に関する口コミや評判を紹介していこうと思います!

私以外にもたくさんの方がライオン模試を愛用していますよ!

私以外の意見もぜひご覧ください!

まとめ

今回の記事では、TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試

通称「ライオン模試」のレビューを実際にライオン模試を使ってきた私がしてきました!

簡単にこの記事の内容をまとめると、

この記事のまとめ

【ライオン模試をおすすめできる人】

  • 現在TOEIC900点を目指している方
  • 現在Part7の正解率が7割〜8割くらいの方
  • TOEICリーディングセクションを時間内に終わらせることができていない方
  • コツコツTOEIC Part7対策を進めていきたい方

【ライオン模試のメリット3つ】

  • 60日間で完成するプログラムになっているのでコツコツ勉強できる
  • TOEIC800点の人がTOEIC900点を達成するのにちょうどいいレベル
  • TOEIC公式問題集よりも難しい

【ライオン模試のデメリット】

  • 解説がそこまで詳しくない
  • 超難しいというわけでもない

このような内容でした!

ライオン模試は、TOEIC900点前後のハイスコアを目標としている方にとてもおすすめできる参考書だと

実際に使ってみて感じました!

おすすめできる人の特徴に一つでも当てはまっているのであれば、

ぜひ!ライオン模試を使ってTOEIC対策を進めていってみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, , ,