このような方におすすめです
・TOEIC700点を目標にされている方
・リスニングが足を引っ張って中々スコアが伸びない方
・短期間でリスニングスコアを上げたい方
TOEICを学習されている方の中で、「TOEIC700点」を目標にしている方が結構いらっしゃるのではないでしょうか?
TOEIC700点を持っていると、就職活動や転職活動で英語力をアピールすることも可能になってきます。
と言うのも、TOEIC700点を越えれるのは全受験者のおおよそ30%とも言われています。
上位30%と言われると結構貴重な感じがしますね!
しかし、TOEIC700点を超えるのはそこまで簡単ではないと
この記事を読んでくださっている方なら薄々分かっているはずです。
では、TOEIC700点を超えるにはどのように勉強を進めていけばいいのでしょうか?
また、短期間でリスニングスコアを上げるためにはどのような勉強法が効果的なのでしょうか?
今回の記事では、TOEIC700点を達成するためのリスニング勉強法をTOEIC870点を達成した私が徹底解説していきます!
現在、リスニングスコアが足を引っ張ってTOEIC700点に中々届かないと感じている方や
短期間でTOEIC700点を取得する必要がある方は、
ぜひ最後までこの記事をご覧ください!
【前置き】そもそもTOEIC700点のレベルはどのくらいなのか?

そもそもTOEIC700点のレベルがどのくらいなのかイマイチ分からないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方のために、TOEIC700点のレベルを簡単に解説していきます!
結論、TOEIC700点のレベルはこのような感じです。
TOEIC700点のレベル感
- 全受験者の上位30%
- 英検2級〜準1級
- 基本的な文法・英単語は身につけれている
このようなレベルだと感じています。
先ほども申し上げましたが、TOEIC700点は全受験者の上位30%くらいの立ち位置です。
なので、結構上位層に位置します。
また、TOEIC700点を英検に換算すると英検2級から英検準1級の間と言われています。
しかし、個人的にはTOEIC700点は英検準1級には及ばないだろうと思います。
体験談ではありますが、私のTOEIC最高スコアが730点の時に英検準1級を受験したのですが、
残念ながら不合格でした…。
英検準1級をTOEICに換算するなら、TOEIC780点以上くらいなのではないでしょうか?
また英検には、ライティングとスピーキングが含まれていますので一概に比べることはできないので
あくまで参考程度にお願いします。
そしてTOEIC700点を達成している人は、ほとんどの場合は基本的な英文法や英単語の知識はもうすでに身についているでしょう。
逆に、英文法や英単語などの基本的な知識が身についていないとTOEIC700点を超えるのは結構難しいと言えます。
【結論】TOEIC700点を達成するためのリスニング勉強法はこれ!

結論、TOEIC700点を達成するためのおすすめリスニング勉強法は以下の3つです!
おすすめリスニング勉強法3つ
- 単語を覚える
- シャドーイングをする
- 模試を正しく使う
この3つの勉強法をおすすめします!
では、これらの勉強法に関して詳しく解説していきます!
勉強法その1=単語を覚える
単語を覚えることは、TOEIC700点を達成するのに一番大事な項目と言っても過言ではないです。
現在、TOEIC700点以上を目標に勉強を頑張っている方は1語でも多く英単語を覚えていきましょう!
知っている英単語が多くて損はないです!
当たり前のことではありますが、やはり知っている語彙が多ければ多いほど英語を理解できる可能性が高いです。
面倒ではありますが、英単語の意味を1つでも覚えている方が正解数も増えるので
地道にコツコツ勉強を進めていきましょう!
英単語の勉強は毎日継続することをおすすめします!
毎日英単語を勉強することで、英単語を効率よく覚えやすくなりますし
早く単語帳を周回することができます!
関連としまして、
英単語の勉強法を詳しく解説している記事がこのブログにございますので
効率よく語彙力を増やしたいと考えている方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
-
【超効率化】TOEICの英単語の覚え方や勉強方法をTOEIC870点の私が解説
続きを見る
勉強法その2=シャドーイングをする
シャドーイングもリスニングスコアを上げるためにとてもおすすめの勉強法です。
シャドーイングは、スクリプト無しで英語音声の少し後をついて行くように英語を話していくという勉強法です。
そうすることで、聞き取れている英語と聞き取れていない英語がはっきり分かります。
聞き取れていない箇所の英語の発音をスクリプトで確認したり意味を調べることになり
またシャドーイングをして分からなかったらもう一度確認するというふうに
何度も何度もシャドーイングをすれば英語を聞き慣れることもできますので、
シャドーイングも出来れば毎日行うことをおすすめします!
シャドーイングの詳しいやり方に関しては、以下の記事で詳しく解説しています!
シャドーイングのやり方がイマイチ分からない方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
シャドーイングのやり方
-
【初心者でもOK】リスニング力を上げれるシャドーイングのやり方をTOEIC870点が徹底解説
続きを見る
勉強法その3=模試を正しく使う
TOEIC700点を攻略するために、公式問題集などのTOEIC専用の模試をしっかり使いこなしましょう!
TOEICでハイスコアを取るためには、模試を活用することが不可欠です。
TOEICの模試を正しく使う点として重要なポイントは以下の通りです。
模試を正しく使うポイント
- 少ない模試を何回も繰り返し使う
- 徹底的に復習する
この2点を意識して模試を使うことをおすすめします!
TOEICのスコアが中々上がらない人の一番の特徴としまして、たくさんの模試を解いているという方が結構います。
試験時間まで半年のようにかなり時間があるならたくさんの模試を解くのは有効なのですが、
そこまで時間を取れないという方にとっては逆効果になり得ます。
というのも、たくさん模試を解いてしまうとかなりの勉強時間を復習に使うことになってしまいますし
最悪の場合、解いた問題が多くて手が回らないという事態になりかねません。
これは絶対に避けたいので、まずは1冊の模試を完璧にすることをおすすめします!
そうすることで、復習に手が回らないという事態を避けれますし、
繰り返し同じ問題を解いて知識を強固にすることもより可能になってきます!
なので、自分に合ってそうな模試を1冊決めて
答えを覚えてしまうくらい徹底的にやり込むことを強くおすすめします!
関連としまして、
おすすめのTOEIC模試をまとめた記事がこのブログにございますので
自分に合ったTOEIC模試を知りたい方や
どのTOEIC模試を選んでいいか分からないという方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
おすすめTOEIC模試6選
-
【これでOK】TOEIC対策におすすめの模試・問題集7冊をTOEIC870点の私が紹介
続きを見る
【TOEIC700点攻略】リスニング パート別の勉強法を解説

ここからは、TOEIC700点達成に必要なパート別のリスニング勉強法を解説していこうと思います。
それぞれのパートによって、求められている知識や解き方が変わってきますので、
特に苦手だなと感じているパートに関しては、注目してご覧ください!
リスニング Part1の勉強法
TOEIC700点を目標としているのであれば、Part1は出来れば満点を取りたいところです。
最悪でも1問間違いで突破したいです。
Part1を攻略するために大事になってくることは、頻出語彙を覚えることだと言えます。
Part1で頻出される語彙を覚えることで、正解率を上げることができますよ!
その他にも、TOEIC Part1対策に効果的勉強法を公開している記事がこのブログにございますので、
Part 1が苦手だなと感じている方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC Part1の勉強法
-
【満点を目指せる】TOEIC Part1の対策方法やコツをTOEIC870点の大学生が解説
続きを見る
リスニング Part2の勉強法
TOEIC Part2では会話の応答として正しいものを3択の中から選ぶ問題となっています。
TOEIC700点を目標とするなら、7.5割くらいは正解したいところですが、
最近ではTOEIC Part2は結構難化してきています。
TOEIC満点を取るような方でもPart2を全問正解することが難しくなっていると言われています。
Part2で7.5割取れれば理想ではありますが、
7割くらいの正解率でも十分だと思います。
なので、7割〜7.5割くらいを目標に対策を進めるといいかなと個人的には感じます。
関連としまして、
TOEIC Part2の対策法・勉強法をまとめた記事もこのブログにはございますので、
Part2が苦手だなと感じる方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC Part2の勉強法
-
【裏技あり】難化したTOEIC Part2の対策法をTOEIC870点の大学生が徹底解説
続きを見る
リスニング Part3・Part4の勉強法
TOEIC700点を目標としているならば、このPart3・4対策が一番重要になってきます!
TOEICを1度受験したことのある方ならわかると思うのですが、
Part 3・4の問題数は、合わせると69問になります。
TOEICリスニングパートの約7割くらいを占めていることが分かりますね!
これはつまり、このPart3・4の対策なしではハイスコアは取れないということを意味しています。
Part 3・4の一番大事な勉強としまして、先読みのリズムが挙げられるのではないでしょうか?
Part 3・4は先読み無しでは攻略は難しいです。
なので、日頃の勉強や模試演習から自分なりの先読みのリズムを見つけるようにすることを強くおすすめしますよ!
このPart 3・4に関する詳しい勉強法に関しても詳しくまとめた記事がございますので、
Part 3・4が苦手で中々スコアが伸びないと感じている方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC Part3・4の勉強法
-
【超シンプル】TOEIC Part3の勉強法をTOEIC870点の大学生が解説
続きを見る
-
【最短攻略】TOEIC Part4の勉強法をがTOEIC870点の大学生が徹底解説
続きを見る
最短・最速でTOEIC700点を達成したいなら

この記事を読んでくださった方の中で、
「最短・最速でTOEIC700点を達成したい!」
このように感じている方も多いのではないでしょうか?
もし、最短・最速でTOEIC700点を達成したいのであれば、
TOEICスクールやサービスを利用することをおすすめします!
TOEICスクールやサービスをおすすめする理由は以下の4つです。
スクールをおすすめする理由
- 独学に比べて圧倒的に早く成果が出やすい
- 指導があるのでモチベーション維持しやすい
- 結果的に少ない勉強時間で目標達成が出来る
- TOEICを知り尽くしたプロから指導を受けれる
この4つの理由が挙げられます!
TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、
TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。
そのような方から対策方法を教えてもらえるので、最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!
長期間TOEIC対策に時間を費やせない方や目標スコアまで必要になってくるトータルの勉強時間を出来るだけ減らしたい方は、
利用することをおすすめしますよ!
とはいえ、
TOEICスクールやサービスのどれを選んだらいいのか分からない方も中にはいらっしゃるでしょう。
そのような方に向けて、おすすめのTOEICスクール・サービス6選をまとめた記事がこのブログ内にございますので、
ぜひそちらの記事もいっしょにご覧ください!
TOEICおすすめスクール7選
-
【徹底比較】短期間でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール8選を厳選して紹介
続きを見る
特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが
「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!
実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。
その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!
実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や
他の人の口コミ・評判が気になる方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
-
【体験談】スタディサプリ TOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月使ってみての感想と口コミ・評判を徹底解説
続きを見る
まとめ
今回の記事では、TOEIC700点を達成するためのリスニング勉強法をTOEIC870点である私が解説してきました!
簡単に内容をまとめると、
この記事のまとめ
【TOEIC700点のレベル感】
・全受験者の上位30%
・英検2級〜準1級
・基本的な文法・英単語は身につけれている
【TOEIC700点を達成するために必要なリスニング勉強法】
・単語を覚える
・シャドーイングをする
・模試を正しく使う
このような内容でした。
TOEIC700点は、受験者の上位30%しか取れないです。
しかし、しっかりと正しい対策することで十分にTOEIC700点も狙えてしまいます!
この記事を読んでくださった方が目標スコアに達成することを心より願っています。
関連としまして、
TOEIC700点を達成するためのリーディング勉強法を以下の記事で解説していますので、
リーディングの勉強法も合わせて知りたいなと感じている方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC700点リーディング対策
-
TOEIC700点を達成するリーディング勉強法|TOEIC870点の私が解説!
続きを見る