こんな方はいらっしゃいませんか?
- TOEIC公式問題集で勉強する予定の方
- どのTOEIC公式問題集を選べばいいか分からない方
- TOEIC公式問題集の違いや選び方を知りたい方
2022年9月17日現在ですが、TOEIC公式問題集は8冊出版されています。
公式問題集は番号で振り分けられているのですが、一番新しいものが「公式問題集8」です。
一方、一番古い公式問題集は「公式問題集(番号なし)」となっています。
確かに、こんなに選択肢が多いとどれを選ぶべきか悩みますよね…。
では、どの公式問題集を選択するべきなのでしょうか?
今回の記事では、どのTOEIC公式問題集を選ぶべきかということを紹介しつつ公式問題集の違いを紹介していこうと思います!
私自身の英語力としまして、TOEIC870点を取得しています。
なので、そこそこ信憑性があるのではないかと思います。
上のような悩みを抱えている方や今からTOEICの勉強を始めるという方は、
ぜひ!最後までこの記事をご覧ください!
この記事を読むと分かること
・どのTOEIC公式問題集を選べばいいか分かる
・TOEIC公式問題集の販売日がいつなのか分かる
・TOEIC公式問題集のそれぞれの違いが分かる
目次
【結論】今買うべきTOEIC公式問題集はどれ?

結論、一番新しい公式問題集を購入しましょう!
なので、現段階では「 TOEIC公式問題集9」を購入することをおすすめします。

なんで?と思っているかたも中にはいらっしゃるかもしれませんので、
次に一番新しいTOEIC公式問題集を選ぶべき理由を紹介しようと思います。
最も新しいTOEIC公式問題集を選ぶべき理由

一番新しいTOEIC公式問題集を選ぶべき理由は主に2つあると思います。
その理由は以下の通りです。
新しいTOEIC公式問題集を選ぶべき理由
- 最新の傾向を知ることが出来る
- 古い公式問題集と難易度が変わっている
この2つです。
では、詳しく以下で解説していこうと思います!
理由その1=最新の傾向を知ることができる

最も重要な理由なのですが、一番新しい公式問題集で問題演習することによって最新の傾向を知ることが出来ます!
最新の傾向を知ることによって、自分の弱点をより明確に知ることが出来るようになりますので、
今後どのように対策するべきなのかがよくわかるようになります!
これは、最新の傾向の問題を解くことで得られる効果なので、積極的に最新の問題を手に入れましょう!
逆に、古い傾向の問題に慣れてしまうと最新のTOEICの傾向に対応することが出来ない可能性がありますので、
故意に古い公式問題集を選ぶのはやめましょう!

新しいものを選んでおけば間違いはないと言えます。
理由その2=古い公式問題集とは難易度が変わっている

古い公式問題集は、TOEICが難しくなる前の問題が掲載されています。
これに慣れてしまうと、TOEIC本番でかなり難しいと感じることになると思いますし、予定していた時間配分もかなり崩れることとなります。
結果、TOEICの結果が悲惨なことになります。
このような事態は避けたいですよね…。
一方、最新のTOEICの公式問題集はTOEIC本番の難易度にかなり似せています。
難易度という点でも最新の公式問題集を選択することが無難でしょう。

スピーカーが違うというだけでも難易度が少し変わってしまう場合があるのも事実です。
理由はこの2つとなります。
では次に、公式問題集の違いを簡単に紹介しようと思います!
今回取り上げる公式問題集は「公式問題集5,6,7,8」です。
それ以前の公式問題集は3年以上前の公式問題集ですので、最新の傾向をカバーしていない可能性がありますので省略します。
では早速紹介していこうと思います!
TOEIC公式問題集の違いを簡単に紹介

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9

2023年3月現在で一番新しいTOEIC公式問題集となっています。
もし、TOEIC公式問題集を1冊も持っていない方はこのバージョン9を利用することをおすすめします。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8

公式問題集8は、Amazon・楽天市場では2021年10月15日から販売されています!
TOEIC公式問題集のバージョン9を完成させてから2冊目に移りたい方におすすめできる参考書となっています。

関連としまして、TOEIC公式問題集8のレビュー記事がこのブログにございます!
公式問題集8がどのような参考書なのか、またどのくらい難しいのかなどに興味があれば
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
TOEIC公式問題集8のレビュー記事
-
【難しい?】TOEIC公式問題集8をTOEIC870点が徹底レビュー|感想・難易度も解説!
続きを見る
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

TOEIC公式問題集8を終えてまだ問題を解きたいと思っているなら、このTOEIC公式問題集7をおすすめします!
こちらの公式問題集も比較的新しい問題を揃えていますので、とてもおすすめの参考書となっています。
ちなみに発売日は2020年12月4日です!
まだ比較的新しいTOEIC公式問題集なので、
2冊目のTOEIC公式問題集にとてもおすすめであると言えるでしょう!

TOEIC公式問題集7のテストの難易度やレビュー記事がこのブログ内にございますので、
TOEIC公式問題集7の実態に興味があるという方は、ぜひ!以下の記事もご覧ください!
TOEIC公式問題集7のレビュー記事
-
【実録】TOEIC公式問題集7をTOEIC870点の私がレビュー|難易度やおすすめできる人の特徴も紹介
続きを見る
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6

3番目に新しい公式問題集です。
この公式問題集は難易度が高くて有名な参考書です。
なので、3冊目の公式問題集を探している方や難しめの公式問題集で問題演習したいという方は
この参考書を手に取って勉強するのも大いにありです!
ちなみにTOEIC公式問題集6の発売日が2020年2月21日となっています。
こちらもまだ比較的新しい公式問題集と言えますので、
もっと演習を積みたいと考えている方におすすめ出来ます!

TOEIC公式問題集6のテストの難易度やレビュー記事がこのブログ内にございますので、
TOEIC公式問題集6の実態に興味があるという方は、ぜひ!以下の記事もご覧ください!
TOEIC公式問題集6のレビュー記事
-
【簡単?難しい?】TOEIC公式問題集6の感想&レビューをTOEIC870点の大学生がしてみた
続きを見る
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5

一般の方はここまで購入しなくていいとは思いますが、もっと問題演習したいという方はこの参考書も選択してもいいのかなと思います。
しかし、公式問題集6,7,8の内容を完璧にしてしまった上にまだまだ問題演習をしたいという方に限られますので、
購入する方はあまりいないかもしれませんが、まだまだ問題傾向としまして新しいと言っても過言ではないと思いますので、
こちらの公式問題集もおすすめです!
ちなみにこのTOEIC公式問題集5の発売日は2019年6月21日となっています。

【関連】TOEICの参考書選びで迷っている方へ

TOEICの学習を始めたばかりの方もTOEIC学習をもうすでに始めている方でも
参考書・教材選びに悩んでいるという方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方に向けて、おすすめの参考書を目標スコアごとにまとめた記事がこのブログ内にございます!
中々参考書選びが進まないという方やどの参考書を使ってTOEIC対策を進めていけばいいかわからないという方は、
ぜひ!以下の記事もいっしょにご覧ください!
【レベル別】TOEIC対策ににおすすめの参考書まとめ
まとめ
今回は、TOEIC公式問題集の選び方や違いを紹介してきました!
簡単に内容をまとめると、
この記事のまとめ
- 最新のTOEIC公式問題集を買おう!
- 理由その1=最新の傾向の問題で演習することができる
- 理由その2=難易度が古い公式問題集と違う
- 問題演習をもっとやりたいという方は、TOEIC公式問題集5・6・7を購入するのも大いにあり!
このような内容でした!
TOEIC公式問題集は、TOEIC対策にものすごく有効な問題集となっていますので、
ぜひ!今回紹介した選択基準を参考にして公式問題集を選んでみてはいかがでしょうか?
TOEIC公式問題集一覧 | ![]() 公式問題集9 | ![]() | ![]() | ![]() 公式問題集 6 | ![]() 公式問題集 5 |
発売日 | 2022年10月19日 | 2021年10月15日 | 2020年12月4日 | 2020年2月21日 | 2019年6月21日 |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
レビュー記事 | 準備中 | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | 準備中 |
このブログでは、TOEIC公式問題集以外の
TOEIC対策におすすめの参考書を紹介している記事がございますので、
自分に合った参考書を見つけたい方は
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
-
【徹底厳選】TOEIC600点対策におすすめの参考書・教材10選をTOEIC870点の私が紹介
続きを見る
-
【目指せBランク】TOEIC700~730点対策におすすめの参考書・教材10選をTOEIC870点の私が紹介
続きを見る
-
【徹底厳選】TOEIC800点対策におすすめの参考書・教材9選をTOEIC870点の大学生が紹介
続きを見る
-
【これでOK】TOEIC対策におすすめの模試・問題集7冊をTOEIC870点の私が紹介
続きを見る