TOEIC対策

【超シンプル】TOEIC Part3の勉強法をTOEIC870点の大学生が解説

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方にこの記事はおすすめ!

  • TOEIC Part3の英語を聞き取れないと感じている方
  • TOEIC Part3対策で有効な勉強法を知りたい方
  • TOEIC Part3を得意にしてスコアを上げたい方

TOEIC Part3は、100問あるリスニングセクションのうちの39問を占めていますので、

TOEICスコアを上げていくにあたっては、欠かせないパートとなっています。

リスニングセクションの3分の1以上を占めていますよ!

このPart 3がTOEICリスニング攻略のカギと言っても過言でないです!

とは言え、中々TOEIC Part3で点数を取ることが出来ていないという方が多くいるのも事実です。

では、どのようにすればTOEIC Part3での得点を上げることができるのでしょうか?

また、TOEIC Part3対策で効果的な勉強法とは一体何なのでしょうか?

今回の記事では、TOEIC Part3で効果的な勉強法を現役海外大学生が紹介していこうと思います。

現在、TOEIC Part3で中々点数を取れていない方を含めて、

TOEICリスニングセクションのスコアを大幅に上げたいと考えている方や

TOEIC Part3に効果的な勉強法を知りたい方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください!

TOEIC Part3の概要を簡単に紹介

まずは、TOEIC Part3がどのような問題形式なのかを知るために

簡単な概要を紹介していこうと思います。

問題数39問
問題形式会話問題
難易度Part1,2と比べると分量がかなり増えます。さらに、会話の状況なども理解しないといけないので難しめです。

このような感じです。

先ほども紹介しましたが、TOEIC Part3の問題数はリスニングセクション全体で100問あるのに対して39問ありますので、

かなり多めのパートとなっています。

なので、TOEIC Part3を攻略することが出来たのであれば、

TOEICリスニングセクションでハイスコアを目指すことも十分可能になってきます。

とは言え、このTOEIC Part3で話される英文の量が、

Part1,2と比べるとかなり多くなっていますので、難しいパートになっています。

なので、しっかりと対策しないと中々ハイスコアを取るのは難しくなってしまいます。

TOEIC Part3の英文の長さは約40秒ほどです。

なので、集中力も必要となってくるのがわかります。

もし、TOEICで700点以上欲しいのであれば、7.5割くらいは取りたいところです。

TOEIC Part3の例題を紹介

ここからは、実際にTOEIC Part3がどのようなパートなのかを体験するために、

TOEIC公式サイトにある例題を実際に使って解説していこうと思います。

ぜひ!実際に解いてみてくださいね!

TOEIC Part3例題

Directions :

You will hear some conversations between two or more people. You will be asked to answer three questions about what the speakers say in each conversation. Select the best response to each question and mark the letter (A), (B), (C), or (D) on your answer sheet. The conversations will not be printed in your test book and will be spoken only one time.

↓音声を再生することができます↓

引用:TOEIC公式サイトより

No. 32 Why is the woman calling?

(A) To cancel an order
(B) To complain about a product
(C) To redeem a gift card
(D) To renew a warranty

No. 33 What does the man ask the woman about?

(A) A model name
(B) A brand of coffee
(C) A catalog number
(D) A date of purchase

No. 34 What does the man offer to do?

(A) Provide a discount
(B) Send a free sample
(C) Extend a warranty
(D) Issue a refund

さて、各どの選択肢が正解なのでしょうか?

早速、読まれた英文と日本語訳を書いていきますので、

解けた方は進んでみてください!

例題のスクリプト

【英文】

女性: Hello, I'm calling about a coffee machine I purchased from your website. it stopped working even though I haven't had it for very long. I expected it to last much longer than this.

男性: Oh, I'm sorry to hear that. The warranty covers products for up to a year. Do you know when you bought it?

女性: I've had it for a little over a year so the warranty is probably just expired. this is so disappointing.

男性: Well, I'll tell you what we can do. Although we have replaced it since you're a valued customer I can offer you a coupon for 40% off your next purchase.

【日本語訳】

女性:こんにちは。御社のホームページで購入したコーヒーメーカーが買って間もないのに動かなくなってしまいました。もっと長く使えると思っていたのですが。

男性:そうですか、それは残念でしたね。保証期間は最長1年間です。いつ購入されたかわかりますか?

女性:買ってから1年ちょっとだからちょうど保証が切れたところかもしれないです。

男性:では、私たちにできることをお伝えしましょう。大切なお客様なので交換させていただきましたが、次回のお買い物で40%オフのクーポンを提供することができます。

このような問題でした。

正解は、

  • 32番=B
  • 33番=D
  • 34番=A

これが正解でした!

皆さんは正解できたでしょうか?

TOEIC Part3は、TOEICの勉強を始めて間もないという方にとっては難しいセクションだと思います。

そのような方でも、継続すればリスニング力を上げれる勉強法を後で解説していきます!

初めは出来なくて当たり前です!徐々にできるようにしていけばOKです!

TOEIC Part3の勉強法・対策法

ここからは、TOEIC Part3で効果的な勉強法を紹介していこうと思います。

結論、TOEIC Part3に効果的な勉強法・対策法は以下の4つです。

TOEIC Part3に効果的な勉強法・対策法4つ

  • 知っている単語を増やす
  • TOEIC公式問題集を使ってシャドーイング・音読をする
  • 先読みをマスターする
  • 1度解いたことのある問題の英文を1.5倍速で聞く

この4つの勉強法がとてもPart3に有効です!

では、これらの勉強法を1つずつ詳しく解説していこうと思います。

勉強法・対策法その1=知っている単語を増やす

かなり基本的なことかもしれませんが、知っている語彙の数を増やすことはTOEIC Part3でも重要になってきます。

語彙力を上げることによって、英語を理解できる幅が増えてきます。

なので、なんとなく状況を把握しつつ推測して意味をとる必要もなくなってきます。

残念ながら、私たち人間は知らない単語や表現が出てきてしまうと、単語や表現を「ノイズ(雑音)」と認識してしまいます。

例としまして、アラビア語の音声を流されたとしましょう。

もし読者さんが、以前にアラビア語を勉強しているのであれば聞き取れる部分もあるかと思いますが、

今まで勉強してこなかった方には、意味も全く理解できませんし、

単語の発音も全然わからないということになるでしょう。

もちろん、英語でもこのような現象は起きてしまいます。

単語の数は正直、無限大と言っても過言ではないくらいいっぱいありますが、

知らない単語を出来るだけ減らして聞き取れる部分を増やすためにも、

単語を勉強して語彙力を強化することは、TOEICでもとても大事になってきます。

単語学習はTOEIC Part3だけでなく、リーディングパートにもとても役立ちます!

英語学習の基本なので、優先して勉強することをおすすめします!

関連としまして、英単語の勉強方法をまとめた記事がこのブログにございます!

語彙力を高めて少しでもTOEICスコアを伸ばしたいと考えている方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

→【TOEIC対策】最も効果的な英単語の覚え方・学習方法を現役海外大学生が紹介!

【超効率化】TOEICの英単語の覚え方や勉強方法をTOEIC870点の私が解説

続きを見る

勉強法・対策法その2=TOEIC公式問題集を使ってシャドーイング・音読をする

Part3の対策法としましても、シャドーイングや音読をすることをおすすめします!

シャドーイングはTOEIC Part3に限らず、

Part1〜4までTOEICリスニングの全パートにおすすめの勉強方法となっています。

シャドーイングをすることによって、英語をたくさん聞くので英語を聞くことに慣れてきます。

また、英語の音を正しく聞けるようになりますよ!

さらに発音も勉強できますので、TOEICリスニング対策にとても効果的な勉強方法です。

もっとシャドーイングについて知りたい方に向けて、

効果的なシャドーイングやり方に関してまとめた記事が、このブログにございます!

リスニング力を向上させてスコアアップしたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

→【効果抜群!】シャドーイングのやり方を現役海外大学生が徹底解説!

【初心者でもOK】リスニング力を上げれるシャドーイングのやり方をTOEIC870点が徹底解説

続きを見る

しかし、シャドーイングを英語初心者がやるとなるととても厳しいと思いますので、

英語初心者さんは、テキストと音声を使って音読をおすすめします。

音読の手順としまして、以下のステップを踏んで音読を行うと効果的です。

step
1
わからない単語の意味を調べる

step
2
音声をテキストを見ながら音声を聞いてみる

step
3
自分がイメージしていた発音と違う箇所を見つける。あれば正しい発音をメモしておく

step
4
テキストを見て音声も聞きながら音読する

step
5
音源と同じリズムで話せるようになるまで繰り返す

この5ステップの音読を行うことを英語初心者にはおすすめします!

英語初心者の方は、まず英語に慣れることから始めましょう!

おすすめのテキストとしまして、TOEICの公式問題集をおすすめします。

TOEIC公式問題集はその名の通り、

TOEICの公開テストを作成しているETSが作成していますので、

本番に一番近いクオリティで勉強することが出来ます。

なので、TOEIC公式問題集を持っていないという方は購入することをおすすめしますよ!

TOEIC公式問題集は、TOEIC Part2対策に限らず全てのセクションの対策にも使えますので、買っておいて損はない教材です!

TOEIC公式問題集に関しましては、このブログ内にレビュー記事がございますので、

TOEIC公式問題集の詳細が気になる方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

→【やはり難しい?】TOEIC公式問題集8を現役海外大学生が徹底レビュー|感想や難易度も解説します!

【難しい?】TOEIC公式問題集8をTOEIC870点が徹底レビュー|感想・難易度も解説

続きを見る

→【実録】TOEIC公式問題集7を現役海外大学生がレビュー!また難易度も紹介!

【実録】TOEIC公式問題集7をTOEIC870点の私がレビュー|難易度やおすすめできる人の特徴も紹介

続きを見る

勉強法・対策法その3=先読みをマスターする

先読みをマスターすることも、TOEIC Part3ではとても重要になってきます。

この先読みのやり方を知っているのと知らないとではスコアが大きく変わってきます!

先読みをするべき理由は以下の通りです。

先読みをするべき理由3つ

  • 聞き取るべきポイントがわかる
  • 状況を推測しやすくなる
  • 先々問題を解けるので、次の問題にも先読みの時間を割ける

この3つが先読みをするべき理由となっています。

特に、聞き取るべきポイントがわかるのは重要です。

皆さんご存知の通り、TOEICの試験はリーディングも含めて120分(2時間)もあります。

聞き取るべきポイントをしっかりと把握することで、無駄なリソースを割くことなくリーディングパートに進めますので

よりスコアアップに繋がってきます!

なので、日頃TOEIC本番形式の模試を解く際に、先読みの練習をしてみることをおすすめします!

勉強法・対策法その4=1度解いたことのある問題の英文を1.5倍速で聞く

TOEIC公式問題集などで、一度解いたことのある問題を1.5倍速などの早い英文を聞くことも、

TOEIC Part3対策ではとてもおすすめです!

というのも、試験会場で聞くTOEICの音声が緊張等の理由で

何となく早く感じるなという方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

その対策として、一回解いたことのある英文を1.5倍速くらいで日頃のリスニング対策で聞いておくこともおすすめします!

そうすることで、早い英語に慣れることができますのでとてもおすすめです!

TOEIC Part3対策におすすめの参考書や教材

このブログには、目標スコア別におすすめの参考書を紹介している記事がございます!

なので、TOEICのPart3も含めて対策できる参考書を知りたい方や

参考書選びに悩んでいるという方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

→【2022年版】TOEIC600点レベルを目指す方におすすめの参考書12選を現役海外大学生が紹介!

【徹底厳選】TOEIC600点対策におすすめの参考書・教材10選をTOEIC870点の私が紹介

続きを見る

→【2022年最新】TOEIC700点を攻略するためにおすすめの参考書13冊を紹介!

【最新版】TOEIC700点突破におすすめの参考書・教材10選をTOEIC870点の私が紹介

続きを見る

→【2022年版】TOEIC800点攻略におすすめできる参考書8冊を現役海外大学生が紹介!

【徹底厳選】TOEIC800点対策におすすめの参考書・教材9選をTOEIC870点の大学生が紹介

続きを見る

TOEICパート別の勉強法・対策法の記事一覧

このTOEIC Part3以外にも、Part別に対策法を紹介している記事がこのブログにはございます!

他のPartの勉強法を知りたい方や他に弱点があるという方はもちろん、

そして、TOEICスコアを少しでも伸ばしたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

→【満点を取ろう!】TOEIC Part1の対策方法やコツを現役海外大学生が解説!

【満点を目指せる】TOEIC Part1の対策方法やコツをTOEIC870点の大学生が解説

続きを見る

→【苦手克服!】難化しているTOEIC Part2の対策法や裏技を現役海外大学生が徹底解説

【裏技あり】難化したTOEIC Part2の対策法をTOEIC870点の大学生が徹底解説

続きを見る

→【聞き取れない人必見!】TOEIC Part4の勉強法や対策法を現役海外大学生が徹底解説!

【最短攻略】TOEIC Part4の勉強法をがTOEIC870点の大学生が徹底解説

続きを見る

→【TOEIC対策】TOEIC Part5の勉強法とおすすめ参考書を海外大学生が解説!

【TOEIC文法対策】TOEIC Part5の勉強法とおすすめ参考書をTOEIC870点の私が解説

続きを見る

→TOEIC Part7の効果的な対策法を現役海外大学生が紹介!

【一気にスコアUP】TOEIC Part7の効果的な勉強法やコツをTOEIC870点の私が紹介

続きを見る

まとめ

今回の記事では、TOEIC Part3の勉強法・対策法をまとめてきました!

簡単にこの記事の内容をまとめると、

この記事のまとめ

【TOEIC Part3対策で有効な勉強法・対策法】

  • 知っている単語を増やす
  • TOEIC公式問題集を使ってシャドーイング・音読をする
  • 先読みをマスターする
  • 1度解いたことのある問題の英文を1.5倍速で聞く

この4つの勉強法・対策法が効果的という内容でした!

TOEIC Part3はTOEICスコアを伸ばしたいのであればとても大事なパートです。

今回紹介した勉強法を実際に行って、ぜひスコアアップに役立てていただけると幸いです!

TOEICスコアを短期間で爆上げしたい方は注目!

もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で

1ヶ月〜3ヶ月という比較的短い期間でTOEICのスコアを大幅に上げたいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

なるべく早く成果を出したいですよね!

結論、短期間でTOEICスコアを上げたい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!

TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。

TOEIC対策のスクール・サービスを利用するべき理由4つ

  • 独学よりも効果が出やすくなる
  • 最短ルートで目標スコアに向かって勉強できる
  • TOEICを知り尽くしているプロから指導を受けれる
  • 少ない勉強時間で目標達成が可能

このような4つの理由が挙げられます。

また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、

TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。

そのような方から対策方法を教えてもらえるので、

最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!

長期間TOEIC対策に時間を費やせない方や目標スコアまで必要になってくるトータルの勉強時間を出来るだけ減らしたい方は、

以下の「【2022年】あなたのTOEICスコアを飛躍できるおすすめTOEICスクール・塾6選」という記事をご覧ください!

3ヶ月でTOEICの点数が425点も上がったと発表しているサービスもございますよ!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!

【徹底比較】短期でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール7選を厳選して紹介

続きを見る

特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが

「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!

実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。

その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!

実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や

他の人の口コミ・評判が気になる方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,