広告 TOEIC対策

【難易度高め?】TOEICテスト新形式精選模試リスニング2をTOEIC870点の私がレビュー|おすすめできる人の特徴も紹介!

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • 新形式精選模試リスニング2がどのような参考書か知りたい方
  • 新形式精選模試リスニング2を購入するか迷っている方
  • 新形式精選模試リスニング2のメリットやデメリットを知りたい方

最近、TOEIC公式問題集だけでなく今回取り上げる新形式精選模試シリーズを使ってTOEIC対策を行うと言う方が増えてきている印象があります。

使っている方が増えているということは何かしら理由があると思うのですが、

一体、この新形式精選模試リスニング2はどのような参考書なのでしょうか?

また、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

今回の記事では、TOEICテスト新形式精選模試リスニング2を現役海外大学生の私が実際に使ってみて思ったことをレビューしていきます。

上のような悩みを抱えている方や新形式精選模試リスニング2に少しでも興味があるという方は、

ぜひこの記事を最後までご覧ください!

著:加藤 優, 著:野村 知也, 著:本田 美邦里, 著:Bradley Towle, 監修:中村 紳一郎, 監修:Susan Anderton
¥2,090 (2023/12/01 13:41時点 | Amazon調べ)

この記事を読むメリット

・TOEIC新形式精選模試リスニング2のメリット・デメリットを知れる

・TOEIC新形式精選模試リスニング2を使うべき人の特徴を知れる

【前置き】新形式精選模試リスニング2の概要を簡単に説明

まず初めに、新形式精選模試リスニング2の概要を簡単に解説していこうと思います。

新形式精選模試リスニング2の簡単な概要

  • 価格=2,090円(Amazon・楽天)
  • TOEIC本番試験と同じ形式の模試が5セット収録
  • CD付属
  • アプリで音声を聴ける

このような参考書となっています。

特に5セットも模試が掲載されていて2,090円という価格はかなり魅力のある参考書ですね!

中々このような価格でTOEICの模試は手に入らないと言ってもいいのではないでしょうか?

お財布にも優しいTOEIC模試ということですね!私のような学生さんにも嬉しいですね!

【本音】TOEIC 新形式精選模試リスニング2を買うべきか?

結論、この参考書は現段階でTOEIC700以上の点数を目標にしている方は購入することを強くおすすめします!

また、この参考書はTOEIC模試の中で最強の参考書であると胸を張って言うことが出来ます!

理由は以下の3つが主に挙げられます。

強くおすすめする理由3つ

  • 解説がかなり詳しい
  • コスパが優れている
  • アプリ学習も出来るのでスキマ時間に勉強できて便利

主にこの3つが挙げられます。

事実、私自身この精選模試2リスニングを使って対策することによって TOEIC本番のリスニングパートでは420点を取ることが出来ましたよ!

ここからは、私が思う新形式精選模試リスニング2の良かった点と良くなかった点を紹介していこうと思います。

新形式精選模試リスニング2の良かった点を紹介!

結論、新形式精選模試リスニング2の良かった点は以下の5点が挙げられます!

新形式精選模試リスニング2の良かった点5つ

  • その1=解説が丁寧
  • その2=換算表がかなり便利
  • その3=コスパがいい
  • その4=アプリ学習対応
  • その5=各問題に正答率が記されている

この5点が主に挙げられます!

ではここからは、この新形式精選模試リスニング2の良かった点を詳しく解説していこうと思います!

良かった点1=解説が丁寧

具体的に言うと、何が原因で間違えたのか、単語、フレーズなど事細かく書かれていました。

なので、比較的TOEICの試験まで時間があって徹底的にリスニングを強化したいという方にはおすすめの参考書だと思います。

満点講師たちは、受験者たちがよく間違えるポイントをしっかりと指摘してくれていますよ!

スコアアップの近道なので必見です!

良かった点2=換算表がかなり便利

この新形式精選模試リスニング2にはスコアの換算表がついています。

しかも正解数1問に対してスコアを予想できますので、かなり精密にスコアを測定することが出来ます!

TOEIC公式問題集にも換算表が付いていますが、60問~70問正解で300点~360点のようにかなりアバウトなスコア算出です。

練習段階からスコア算出にこだわりたいという方にはおすすめの機能ですね!

練習の時から自分の実力を測ることは大事です!

良かった点3=コスパがいい!

参考書選びの際に『コスパ』は非常に大事ですよね!

比較のためにTOEIC公式問題集を例に出しますが、公式問題集は模試が2セットで3300円と1模試あたり1650円します。

リスニングとリーディングをわけてき計算すると各技能825円とそこそこ高価です。

一方、新形式精選模試リスニング2はリスニングの模試が5セット含まれていて2090円とかなりコスパがいい模試になっています。

計算すると1模試あたり418円とかなりコスパがいいことが分かります。

公式問題集の半分くらいで模試が1セット解くことが出来ますよ。

コスパの良さは正義!

良かった点4=アプリ学習対応

新形式精選模試リスニング2は『abceed』というアプリで連動することが出来ます。

なので通勤、通学のスキマ時間にこのアプリを使って勉強するということもできます。

私自身も、通学の際のスキマ時間にこの新形式精選模試リスニングの音源を事前にダウンロードしておいて、

聞き流しながら学校に行っていた時もあります。

新形式精選模試リスニングを購入したら、ぜひとも使っていただきたい機能の一つです!

良かった点5=各問題に正答率が記されている

新形式精選模試リスニング2には、すべての問題に正答率がついています。

この正答率を生かすと、効率よく勉強を進めることが出来ます!

例えば、

「この42番の問題は正答率15%だからTOEIC上級者でも間違えるからあまり深入りしないで次に進もう!」

なんていうことができてしまうんです!

以上が良かったと思う点です。

しかし、新形式精選模試リスニング2も欠点があります。

以下では、新形式精選模試リスニング2の欠点を紹介していこうと思います!

TOEIC 新形式精選模試リスニング2の唯一の欠点・デメリットを紹介

ここからは、新形式精選模試リスニング2のデメリットを紹介します。

新形式精選模試リスニング2にも1つだけデメリットがあるなと感じました。

そのデメリットに関して、次で詳しく解説していこうと思います。

デメリット=問題が難しい

新形式精選模試リスニング2に掲載されている問題は難しい…。

これが唯一の欠点となっています!

新形式精選模試リスニングはTOEIC公式問題集に比べて難しめに問題が作られています。

中には正答率8%の問題もありました。私も余裕で間違えました…。

なので、TOEIC公式問題集に慣れている方は最初思うような点数が出ないかもしれません。

TOEIC 新形式精選模試リスニング2が難しい理由

そもそも新形式精選模試リスニング2の目的、狙いとしまして、

新形式精選模試リスニングの狙い

  • 難しめの問題多くやの受験者がひっかかる問題で練習することで、TOEICに必要な知識を得る
  • 問題の難易度に慣れていく
  • 難しい問題で勉強してきたという自信をつける

このような狙いがあります。なので、難しくなるのが当然です。

いつも簡単な問題を解いていても、自分の足りない知識をつけることは永遠にできないですからね…。

逆に言うと、新形式精選模試リスニング2を使って難しい問題を解いていく過程で知識をつけることによって、

よりTOEICのスコアを上げることが出来るでしょう!

私のおすすめとしまして、

『自分にはまだまだ伸びしろがあるんだ!』

という心持ちで精選模試に取り組むことがいいと思います。

参考までに、この新形式精選模試リスニング2を出版しているジャパンタイムズ出版のYouTubeチャンネルが、

『精選模試』が難しい理由ということで動画をアップロードしていましたので、ぜひ下のリンクからご覧ください!

『精選模試』が難しい理由|TOEIC L&Rテスト精選模試リーディング3 セミナーより

新形式精選模試リスニング2を使うべき具体的な人物像

私が思う新形式精選模試リスニング2を使うべき人物像を下にまとめてみました。 

使うべき人の特徴

  • TOEIC500点以上持っている方
  • これからTOEIC700点以上のハイスコアを目指していく方
  • コスパ最強のTOEIC模試をお探しの方
  • TOEICリスニング対策をガッツリ行いたい方

このどれかの特徴に当てはまる方は、新形式精選模試リスニングを使ってTOEIC対策を行っていくことを強くおすすめしますよ!

興味がある方は、ぜひ詳細をご覧ください!

著:加藤 優, 著:野村 知也, 著:本田 美邦里, 著:Bradley Towle, 監修:中村 紳一郎, 監修:Susan Anderton
¥2,090 (2023/12/01 13:41時点 | Amazon調べ)

新形式精選模試リーディング2を併用してのTOEIC対策がおすすめです

新形式精選模試リスニング2と同じシリーズとしまして、

新形式精選模試リーディング2という参考書がございます!

個人的に、

新形式精選模試リスニング2を使ってTOEIC対策を進めるのであれば、

新形式精選模試リーディング2も同時に購入してTOEIC対策を進めることをおすすめします!

そうすることで、両技能を均等に対策することが出来ますよ!

著:加藤 優, 著:野村 知也, 著:Paul McConnell, 監修:中村 紳一郎, 監修:Susan Anderton
¥2,090 (2023/12/03 11:39時点 | Amazon調べ)

関連としまして、新形式精選模試リーディング2のレビュー記事がこのブログ内にございます!

新形式精選模試リーディング2に少しでも興味がある方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

あわせて読みたい
【難易度高い?】TOEIC新形式精選模試リーディング2をレビュー|口コミ・評判やおすすめできる人も紹介

続きを見る

まとめ

今回はTOEICテスト新形式精選模試リスニング2という参考書をレビューしてきました!

簡単にこの記事の要約をすると、

この記事の要約

  • 新形式精選模試リスニング2は解説が詳しかったりアプリで学習できるのでとてもいい模試
  • 難易度がTOEIC公式問題集と比べると高い
  • TOEICリスニング対策をガッツリやりたい方やハイスコアを目指している方には特にオススメ!

新形式精選模試リスニング2は最強のTOEIC模試だと思います。

上記で紹介した人物像に当てはまる方やTOEICのスコアを爆上げしたい方は、この参考書を使ってみてはいかがでしょうか?

著:加藤 優, 著:野村 知也, 著:本田 美邦里, 著:Bradley Towle, 監修:中村 紳一郎, 監修:Susan Anderton
¥2,090 (2023/12/01 13:41時点 | Amazon調べ)

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, , , , ,