広告 TOEIC対策

【これでOK!】TOEIC精選模試リスニング・リーディングの正しい使い方・勉強方法をTOEIC870点が解説!

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • 精選模試リスニング・リーディングの使い方がよくわからないという方
  • 精選模試リスニング・リーディングを使ってTOEICのスコアを爆上げしたいという方

TOEICを受験する方の中で、この新形式精選模試(精選模試)を使っている方が増えてきています。

さらに、この精選模試はTOEIC界ではかなり評判の良い模試と言われていますし、

実際に私が使ってみて思ったのですが、評判は本物だと思いました!

この参考書に掲載されている問題のクオリティは素晴らしいので、

正しい使い方で勉強して最大限の恩恵を受けたいですよね!

では、どのように精選模試を使うと効果的なのでしょうか?

そこで今回は、精選模試を使っての勉強方法を徹底解説していきたいと思います。

これからこの精選模試リーディングを使って勉強を行ってスコアを伸ばしたいという方は必見の記事となっていますので、

ぜひ最後までご覧ください!

この記事を読むメリット

・TOEIC 精選模試の正しい使い方が分かる

・TOEIC 精選模試の難易度に関しても理解できる

【前置き】そもそも精選模試リスニング・リーディングの難易度は高いのか?

レビューや評判の中で、精選模試リスニング・リーディングは難しめに作られているということがかなり目立ちます。

結論、精選模試リスニング・リーディング共に公式問題集と比べると難しいです。

噂通りです。

というのも問題の中に正答率が10%未満の問題も普通に出てきます。

英語上級者でも普通に間違えるそうですよ!

なので、英語初心者がいきなりこの参考書に手を出すと挫折する可能性が高いでしょう。

目安としまして、TOEIC700点〜TOEIC900点くらいを目標としている方から使うとちょうどいいのではないかと思います。

もちろん、それ以上のTOEIC満点などを目標としている方が使うのも大いにありですよ!

私自身TOEIC対策を行っていた際に、新型式精選模試リスニング・リーディング2と

精選模試リスニング・リーディング3を使っていました!

その際に感じたことや精選模試を使うことをおすすめできる人物像をまとめたレビュー記事がございます!

精選模試の詳細が気になるという方や、今後精選模試を使ってTOEIC対策を行ってみたいと考えている方は

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

精選模試リスニング・リーディングのレビュー記事

それでは早速、この新形式精選模試リーディングの使い方を紹介していこうと思います!

使い方その1=時間を計って本番と同様に問題を解いていく

まず、試験本番と同じ時間を計って問題を解いていきましょう!

その際に、マークシートを使って問題を解くことをおすすめします!

そしてその際に確認するべきことがいくつかあります。それは、

確認すること

  • Part5は何分で解くことが出来たのか
  • Part6は何分で解くことが出来たのか
  • Part7はどこまで解くことが出来たのか

この3点をチェックしながら模試を進めていきましょう!

後でスムーズに勉強を進めることが出来ますので、必ずやっておきましょう!

時間配分は、TOEIC本番ではものすごく大事になってきます!

ぜひ!練習の時からチェックしておきましょう!

使い方その2=問題を時間無制限で解いてみる

答え合わせをしたいところではありますが、

時間無制限でもう一度同じ問題を解いてみましょう!

何時間かかっても構いません!

そうすることで、本当の意味での自分の実力を測ることが出来ます!

かなり面倒な工程ですが、自分の実力を知れるいい機会なので、ぜひ行いましょう!

使い方その3=答え合わせをする

ようやくこの段階で答え合わせを行います。

この段階で、なぜ間違えたのかを分析したり、分からなかった単語をノートなどにまとめるといいでしょう。

私自身は、ノートに分からなかった単語やキーワードになっていた単語やフレーズをまとめていました!

使い方その4=間違えた問題にチェックを入れる

答え合わせを終えたら、間違えた問題が分かるようにチェックをしておきましょう。

自分が苦手なところが顕著に分かりますので、非常におすすめです!

さらに、勘で解いた問題にも何かしらの印をつけておくことをおすすめします!

このようにすることで、復習を行う際に効率がかなり良くなりますので、ぜひやっておきましょう!

正解した問題はもう1度復習したり対策する必要はありません。

出来るだけ勉強の効率を良くしていきましょう!

使い方その5=分からなかった単語や間違えた問題を復習

分からなかった単語や間違えた問題が明らかになったところで、

復習することで知識をインプットしていきましょう!

この際に。書いて覚えるのも良いですし、読んで覚えてもいいです!

自分が一番覚えやすい方法で知識をつけていきましょう! 

私は「聞いて」英単語を覚えていました!しかし、初めて出会う単語でスペルが長くて複雑な単語は書いて覚えている時もありました

今まで紹介してきた5工程を繰り返していきましょう!

そうすることで精選模試リスニング・リーディングの知識をかなり取得することが出来ますよ!

かなり大変なことではありますが、これが意外とTOEICのスコアアップにつながってきますので、実践してみてください!

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、精選模試リスニング・リーディングのを使った勉強方法を紹介してきました。

簡単にこの記事の内容をまとめると、

この記事のまとめ

  • 新形式精選模試リスニング・リーディングは難しめに作られている
  • 勉強手順その1=時間通りに模試を解く
  • 勉強手順その2=時間無制限でもう1度問題を解く
  • 勉強手順その3=答え合わせをする、そしてわからなかった単語やフレーズをまとめる
  • 勉強手順その4=間違えた問題にチェックする
  • 勉強手順その5=わからなかった単語やフレーズを暗記する

このような内容でした!

この精選模試リスニングとリーディングを使いこなすことによって、

TOEIC700点はもちろん、TOEIC800点~TOEIC900点も目指すことが出来ます!

TOEICハイスコアを目標としている方は、

ぜひ精選模試リスニングとリーディングを使いつつ、今回紹介した勉強方法を実行してみてください!

また、以下の記事ではTOEIC対策におすすめの参考書を紹介しています!

参考書選びに悩んでいる方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

【レベル別】TOEIC対策におすすめの参考書まとめ

TOEICで目標スコアを達成したい方へ!

もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で

次のTOEICこそ目標スコアを達成したいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

なるべく早く成果を出したいですよね!

結論、目標TOEICスコアを達成したい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!

TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。

TOEIC対策のスクール・サービスを利用するべき理由4つ

  • 独学よりも効果が出やすくなる
  • 最短ルートで目標スコアに向かって勉強できる
  • TOEICを知り尽くしているプロから指導を受けれる
  • 少ない勉強時間で目標達成が可能

このような4つの理由が挙げられます。

また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、

TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。

そのような方から対策方法を教えてもらえるので、

最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!

長期間TOEIC対策に時間を費やせない方や目標スコアまで必要になってくるトータルの勉強時間を出来るだけ減らしたい方は、

以下の「【2022年】あなたのTOEICスコアを飛躍できるおすすめTOEICスクール・塾6選」という記事をご覧ください!

3ヶ月でTOEICの点数が425点も上がったと発表しているサービスもございますよ!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!

おすすめTOEICスクール・サービス6選

【徹底比較】短期間でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール8選を厳選して紹介

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, , , , , ,