2021年10月にTOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 5 & 6 難問模試、
通称、「タイガー模試」が発売されました!
表紙が「虎」になっているのが一番の特徴ですね!

見た感じ、TOEIC Part5とPart6に特化した参考書ということがわかるのですが、
実際のところタイガー模試がどんな参考書なのか気になる方もいらっしゃるはずです。

今回の記事では、実際にタイガー模試を使ったことのある私がレビューをしていこうと思います。
そして最後に、タイガー模試をおすすめできる人の特徴も紹介していこうと思います!
これからタイガー模試を使うことを検討している方や
TOEIC Part5とPart6の両方を対策できる参考書を探している方は、
ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

【タイガー模試】TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 5 & 6 難問模試の概要を紹介!

まず初めに、タイガー模試に関する簡単な概要を紹介していこうと思います!
タイガー模試の概要としまして、以下の5点が挙げられます!
このような感じです。
タイガー模試は、TOEIC Part5とPart6の対策に特化した参考書となっています。
タイガー模試のコンセプトとしまして、
「最大限の負荷をかけたトレーニングをして、テスト本番のTOEIC Part5とPart6で満点を取得する」
これをコンセプトとしています。
なので、TOEIC文法に特化した問題集の中でも最高難易度で問題演習することができるのが一番の特徴としています!
【結論】タイガー模試をおすすめできる人の特徴4つを紹介!

結論、タイガー模試は以下4つの特徴のどれかに当てはまった方におすすめできる参考書です!
このどれかに当てはまった方には、タイガー模試を使うことをおすすめします!
では、なぜ上の特徴に当てはまる方におすすめできるのかを明確にするために、
ここからは、タイガー模試のメリットやデメリットを紹介していこうと思います!
実際に使ってみて感じたタイガー模試のメリットを3つ紹介!

結論、タイガー模試のメリットは以下の3点が挙げられます!
この3つのメリットがタイガー模試にはあります。
では、これらのメリットに関して詳しく解説していこうと思います!
メリットその1=問題の質が高い

タイガー模試に掲載されている問題の質がものすごく高いです!
というのも、タイガー模試に掲載されている問題は、
TOEIC中級者から上級者がよく間違えるポイントをうまく突いた問題が多かったです!
一番印象に残っている問題が、「独立分詞構文」の問題です。
文法事項の中でも難しい項目なので、TOEICを勉強している方は
もしかしたら対策すること無く本番を迎える方も多いかもしれません。

しかし!タイガー模試ではこのような難問も容赦なく出題されました!
なので、TOEIC学習者が見落としがちな問題や
TOEIC受験者が中々正解しないような問題を多く収録されていますよ!
メリットその2=たくさん問題演習できる

タイガー模試には、Part5の問題30問とPart6の問題16問
合計46問の模試が10セット分が収録されています。
なので、TOEIC Part5とPart6の問題をたくさんこなすことができます!
TOEIC上級者の方で、難しい問題でたくさん演習をして
ハイスコアや満点に必要になってくる知識を得たいと思っている方も少なくないと思います。
その需要を満たしてくれるのが、このタイガー模試というわけですね!
メリットその3=問題が難しい

タイガー模試に掲載されている問題は、かなり難しいです。
TOEICのPart5とPart6対策に特化している「でる1000問」と比べても
タイガー模試の方が圧倒的に難しいです。

タイガー模試マジで難しい💦
— Koki@元偏差値30台でもTOEIC870点達成㊗️ (@Koki_eigolog) February 14, 2022
今日test1を解いてみたのだが、
✅Part5=19/30
✅Part6=9/16
語彙レベルも高いのだが、よく間違えるポイントをいい感じに突いてくる。
ミスしすぎてしょげそうだが、伸びしろがその分あると信じて頑張る(ง •̀_•́)ง#タイガー模試 #TOEIC #勉強垢 pic.twitter.com/diPYcIzYzj
いつもTOEIC公式問題集では、Part5とPart6合わせて9割ほど正解しているのですが、
タイガー模試だと6割ほどしか正解することができませんでした…。
一見デメリットのように見えますが、この問題の難しさはメリットになり得るなと私は思いました!
というのも、間違えている分だけ伸びしろがあると言い換えることができるからです。
現在は、6割くらいしか正解できていないとしても
コツコツと勉強して8割や9割正解できるようになると、
その分実力も上がっていることになりますし、
おそらく、TOEIC本番のPart5とPart6が簡単に感じることができると思います。
なので、難しい問題で演習することで難問に対する知識を付けたり
本番の問題をサクサク解いていきたいと考えている方におすすめできる点と言えますね!
以上3点が、タイガー模試のメリットでした!
ここからは、実際に使ってみてわかったタイガー模試のデメリットを紹介していこうと思います!
実際に使ってみて感じたタイガー模試のデメリットを2つ紹介!

結論、タイガー模試には以下2つのデメリットがあると思いました。
この2つがデメリットになるなと思いました。
では、デメリットに関しましても解説していこうと思います。
デメリットその1=解説が少し不親切だった

タイガー模試の解説は、主にTOEIC Part5とPart6で満点を取ろうとしている方に向けて書かれていますので、
基本的なことはわかっている前提で解説しています。
なので、まだ基本的な文法を理解できていない人が使ってしまうと
正解の根拠が全然理解できないという事態になってしまいます。
逆に、基本的な文法事項はほとんど理解できている方がタイガー模試の解説を理解することは可能だと思います。
もし、基本的な文法を理解できていないなと感じるのであれば、
TOEIC対策であれば、TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
通称「でる1000問」でTOEIC文法対策を進めることをおすすめしますよ!

関連としまして、でる1000問のレビュー記事も私が書いていますので、
でる1000問が少しでも気になるのであれば、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
でる1000問レビュー記事
-
【TOEIC文法書はこれ】TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問を徹底レビュー
続きを見る
デメリットその2=問題の難易度が高い

先ほどもメリットの部分で紹介しましたが、
タイガー模試に掲載されている問題の難易度はかなり高いです。
なので、TOEIC800点以下の方が使うとかなりしんどいと思われます。
おそらく、TOEIC800点以下のほとんどの方が挫折してしまうのではないかと思います。
TOEIC800点以下の方にも、先ほど紹介したでる1000問もおすすめできますし、
最近発売された「金の文法」もおすすめできます!
金の文法は、掲載されている問題数もかなり少ないですし、
基本的な文法事項も勉強することができます。

TOEIC Part5とPart6で8割以上正解することも十分狙えます!

関連としまして、金の文法に関してのレビュー記事もこのブログに書いていますので、
金の文法がどのような参考書なのか気になる方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
金の文法レビュー記事
-
【難易度は?】TOEIC L&R TEST 出る問特急「金の文法」をTOEIC870点の私が徹底レビュー
続きを見る
【タイガー模試】TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 5 & 6 難問模試に関する口コミ・評判

私以外の意見も聞いてみたいと思っている方も中にはいらっしゃるかと思いますので、
SNSで見つけたタイガー模試に関する口コミや評判を紹介していこうと思います!
口コミ・評判その1=article(品物)って知らなかった
タイガー模試TEST5 39問正解 7問ミス
— ふみえ@通訳案内士&世界遺産マイスター (@fumie_kanazawa) March 21, 2022
article 『品物』って知らんかった。#TOEIC #タイガー模試
口コミ・評判その2=6割くらいしか正解しなかった…
タイガー模試のPart5.6
— Flow (@tokyoFlowLife) March 24, 2022
6割くらいしか分からんなー、まだまだやな。。
口コミ・評判その3=公式問題集8 Test2で文法は1問間違い!
絶対、パート5ではつまづけない。出る1000とタイガー模試のおかげか、公式8のTest 2に初トライし、文法は間違い1問。まぐれかもしれないけど、自信に繋がる。緊張だけが怖い。冷静さを失わない。大丈夫、やれる。#TOEIC #目標900
— Akira/ 時間は有限。 (@dsjhfaueuw) March 18, 2022
口コミ・評判その4=タイガー模試でTOEIC940点達成!
よっしゃー!自己ベスト更新🌟
— 一般社員N (@general_staff_N) March 15, 2022
まさかのRの方が高いという、
珍しいスコアのバランス😂
タイガー模試、ライオン模試、
既出問題集を使っての演習が功を成した。
来週はLの調子を戻して、
今年の目標950を倒す。
今回もTOEIC祭盛り上げよう🔥 pic.twitter.com/JAyS8NSZQL
口コミ・評判その5=手応えのある問題が多い
test 10 まで終了。手応えのある問題が多くpart 5 と6合わせ初見では平均25分。
— hagatha (@reitomiri) March 8, 2022
単数、自動詞など気をつける箇所が認識できた気がする。3/20までにもう1周したい。#タイガー模試 pic.twitter.com/voDgGYmPBh
まとめ
今回の記事では、タイガー模試のレビューを実際に使ってきた私が書いてきました!
簡単にこの記事の内容をまとめると、
このような内容でした!
タイガー模試は、TOEIC Part5とPart6で満点を狙いたいという方に
とてもおすすめできる模試だなと実際に使ってみて感じました!
TOEIC Part5とPart6で満点を取りたいと考えている方はもちろん、
高地トレーニングをしたいなと考えている方は、購入してみてはいかがでしょうか?
