広告 TOEIC対策

【徹底厳選】TOEIC600点対策におすすめの参考書・教材10選をTOEIC870点の私が紹介

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

こんな方はいらしゃいませんか?

  • TOEIC600点を目標にしている方
  • TOEICのベストスコアはまだ500点台という方。
  • TOEIC600点に中々届かないと悩んでいるという方。
  • TOEIC600点対策におすすめの参考書を知りたい方

TOEIC600点を目標としていて勉強を進めることは素晴らしいことです!

しかし、TOEICに中々届かないと感じている方が多いということが現実です…。

TOEIC600点に届かない主な理由としまして、

TOEIC600点を達成できない理由

  • 英語の基礎が完成できていない
  • TOEICの参考書選びが間違えている
  • 勉強時間がそもそも足りない

私が思うに、99%の方がこの中に当てはまります。逆に、この問題を解決できればTOEICで高得点を取得できます!

そこで今回は参考書選びに焦点を当てて、

TOEIC600点を目指している方に向けて、おすすめの参考書・教材10冊をTOEIC870点を達成できた私が紹介します。

これらの参考書を選んで勉強することによって、TOEIC600点レベルに達成することは十分に可能です!

これから本気でTOEIC600点を目標に勉強を頑張っていきたいと考えている方は、

なので、ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

この記事を読むメリット

・TOEIC600点を最短で目指せる参考書・教材を知れる

・TOEIC参考書選びに迷わなくなる

・TOEIC600点のレベル感も知れる

【前置き】TOEIC600点の難易度はどのくらい?

TOEIC600点の難易度を取得する方の割合と他の資格試験に当てはめて分かりやすく解説していきます。

まず、TOEIC600点以上を取得する方は受験者のうちの約47%です。

そして、他の資格試験に換算すると、

TOEIC600点のレベル感

  • 英検=2級
  • IELTS=4.5~5.0

このような感じです。

しかし、英検、IELTSはライティングとスピーキングがあるので一概には言えませんのであくまで参考程度にお願いします。

【目標】TOEIC600点を達成するためのリスニング・リーディングの各目標点の目安

一般的にリスニングのほうが点数が高くなる傾向があるので、

リスニングで320~340点、リーディングで260~280点を目標にすればいいのかなと思います。

それではおすすめの参考書とそれを使った勉強方法をご紹介していきたいと思います。

【TOEIC600点攻略】おすすめ参考書10冊を紹介

結論、TOEIC600点対策には以下10冊の参考書がおすすめです!

TOEIC600点対策
おすすめ参考書


スタディサプリTOEIC
パーソナルコーチ
プラン

TOEIC 公式問題集


至高の模試 600問

TOEIC L&Rテスト
文法問題
でる1000問

TOEIC L&R TEST
金の文法

TOEIC L&R TEST
金のフレーズ

TOEIC L&R TEST
金のセンテンス

TOEIC TEST
英単語 出るとこだけ!

キクタン
TOEIC L&Rテスト
Score 600

TOEIC Listening & Reading
公式ボキャブラリー
ブック
参考書の部類アプリ・
コーチング
模試模試文法問題集文法問題集単語帳単語帳単語帳単語帳単語帳
おすすめポイント3ヶ月平均
100点アップ実績
テスト作成元が
著作している模試
3回分の模試がコスパ良く解ける大量の文法問題を演習できるTOEIC文法問題で頻出のものを
きっちり勉強
できる
TOEICに頻出の英単語を勉強できるTOEICに頻出の英単語を勉強できるTOEICに超頻出の単語のみを厳選TOEIC600点達成に覚えておくべき単語のみを厳選公式から出版された単語帳
価格(税込)74,800円(3ヶ月)3,300円2,860円2,530円979円979円979円1,980円1,760円1,540円
商品ページ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
レビュー記事・
体験談
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

では、おすすめポイントなどを詳しく解説していこうと思います。

おすすめ参考書その1=スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン

TOEIC600点を短期集中で達成したいと考えている方は、

スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランを強くおすすめします!

と言うのも、スタサプTOEICパーソナルコーチプランと言うだけあって

学習者1人に対して1人のコーチが、TOEIC対策を進めていく上で伴奏してくれます。

私の体験談としまして、

スタサプTOEIC パーソナルコーチプランの3ヶ月プラグラムに入会して学習を進めていくことで

TOEIC730点からTOEIC870点までスコアを上げることができました!

なので、独学を行なっている方でモチベーションが上手く保てない方や

最近スコアの伸び悩みに直面している方にはとてもおすすめです!

スタサプTOEICパーソナル

当サイト運営者も実際に利用しました!

3ヶ月でTOEIC730点→870点にスコアが爆上がり!

短期間でTOEICスコアを上げたい方におすすめ!

あわせて読みたい
【体験談】スタディサプリ TOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月使ってみての感想と口コミ・評判を徹底解説

続きを見る

あわせて読みたい
【2023年7月最新】スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランのキャンペーンやクーポンを徹底解説

続きを見る

おすすめ参考書その2=公式 TOEIC Listening & Reading 問題集(公式問題集)

この参考書はTOEIC受験者にとってのマストアイテムです!

この参考書がマストアイテムと言い張る理由は、

公式問題集をおすすめする理由

  • 本番さながらの問題が解ける
  • 解説もしっかりしている
  • タイムマネジメントの練習もできる

この3点が主な理由です。

この公式問題集はTOEICのテストを作っている団体が出版しているものなので、試験に一番近い問題を解くことが出来ます。

本番形式の試験問題に慣れておくことで、かなりスコアが変わってきますよ!

さらに、タイムマネジメントも試験ではかなり重要な要素となってきますので、練習の時から時間を意識して問題演習を行うといいですよ!

TOEIC対策を有利に進めていきたいと考えている方は、

ぜひ!この参考書を手に取って学習をスタートさせていきましょう!

国際ビジネスコミュニケーション協会
¥3,300 (2023/10/02 08:26時点 | Amazon調べ)
あわせて読みたい
【難しい?】TOEIC公式問題集8をTOEIC870点が徹底レビュー|感想・難易度も解説

続きを見る

あわせて読みたい
【実録】TOEIC公式問題集7をTOEIC870点の私がレビュー|難易度やおすすめできる人の特徴も紹介

続きを見る

あわせて読みたい
【簡単?難しい?】TOEIC公式問題集6の感想&レビューをTOEIC870点の大学生がしてみた

続きを見る

おすすめ参考書その3=TOEIC L&Rテスト 至高の模試600問

次におすすめする模試は、この『至高の模試600問』という参考書です。

この参考書の特徴としまして、

至高の模試の特徴

  • 質の高い問題が多数掲載
  • スコアを予想できる換算表付き
  • 解説が丁寧で分かりやすい

3つの特徴があります。

 さらに、この至高の模試600問は3回分もの模試がついていますので、たくさんの問題を解きたいという方にお勧めとなっています!

量を意識して問題演習を行いたいという方は、ぜひこの参考書を使ってTOEIC対策を行っていきましょう!

著:ヒロ 前田, 著:テッド 寺倉, 著:ロス・タロック
¥2,860 (2023/09/26 11:46時点 | Amazon調べ)
あわせて読みたい
【難易度は?】TOEIC L&Rテスト 至高の模試600問の評価・レビュー|おすすめできる人の特徴も紹介

続きを見る

おすすめ参考書その4=TOEIC L&Rテスト文法問題出る1000問

最後に紹介する参考書は文法問題出る1000問、通称『出る1000』です。

この参考書もぜひ購入しておきたい参考書です!

出る1000最大の特徴は、TOEICで出てくる文法の問題を網羅的にカバーしていることです。

なので、この本をやりこめばパート5で8割~9割以上正解することが可能です!

この出る1000は、タイトル通り文法問題を1000問以上収録しています。

なので、短期間でこの参考書を完成させるのは難しいかと思いますが、

でる1000問をおすすめできる方

  • TOEICで文法を強みにしたい方
  • TOEICの文法を網羅的に勉強したいという方
  • ある程度試験まで時間があるという方

この3つのどれかに当てはまる方はとてもおすすめできる参考書となっています!

あわせて読みたい
【TOEIC文法書はこれ】TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問を徹底レビュー

続きを見る

おすすめ参考書その5=TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法

つい最近発売開始されたこの「金の文法」という参考書もTOEIC700点を目標にしている方にとてもおすすめできる参考書です!

おすすめできる理由としまして、以下の4点があります。

金の文法をおすすめできる理由

  • 片手で持てる参考書なのでスキマ時間で勉強しやすい
  • TOEICの文法問題の中でも頻出の問題のみを掲載している
  • 解説がとても詳しい
  • 金のルール82がとてもスコアアップに効果的

この4点がおすすめできる理由となっています!

また、掲載している問題も少なめとなっていますので、

時短でTOEIC文法対策したいと考えている方や基本的な文法知識を勉強したい方には、とてもおすすめの参考書なので

ぜひ使ってみてください!

あわせて読みたい
【難易度は?】TOEIC L&R TEST 出る問特急「金の文法」をTOEIC870点の私が徹底レビュー

続きを見る

おすすめ参考書その6=TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

この参考書もTOEIC受験者にとってマストアイテムです!

こう言い張る理由は、

金フレをおすすめする理由

  • TOEIC頻出の英単語を学ぶことが出来る
  • 収録語彙が1000語なので短期間で勉強できる
  • アプリ学習に対応している

この3点が主な理由となっています。

詳しく話させていただくと、金のフレーズはTEX加藤さんという『TOEIC満点』を何十回と取得している方が書かれた単語帳です。

なので、TOEICで押さえるべき単語やポイントというものを熟知しています。

つまり、この参考書があると本当に効率よく勉強することができ結果的に目標スコアに最短で到達するというわけです。

TOEICの単語帳といえばこの「金のフレーズ」と言ってもいいでしょう!

あわせて読みたい
【TOEICの単語帳と言えばこれ】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズをTOEIC870点の私が徹底レビュー

続きを見る

あわせて読みたい
【語彙力UP】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズの使い方をTOEIC870点の私が解説

続きを見る

おすすめ参考書その7=TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス

この参考書の主な特徴としまして、

金のセンテンスの特徴

  • 金のフレーズの強化版
  • 無料音声が付いている
  • TOEICの語彙はかなり網羅できる
  • 実際の文を読んで単語を覚えていくスタイル

この4点となっています。

正直、この1冊でTOEICに必要な語彙は網羅できるでしょう。

TOEICの語彙を総合的に勉強したいという方は、この参考書を使って勉強していくといいでしょう!

あわせて読みたい
【かなりおすすめ】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンスをTOEIC870点の私がレビュー

続きを見る

おすすめ参考書その8=TOEIC TEST 英単語 出るとこだけ!

この参考書の主な特徴は、

出るとこだけの特徴

  • 掲載語数を630語に厳選
  • 最も効率よく語彙対策を行える
  • 無料音声がある

この3点が主な特徴となっています。

この参考書は、TOEIC対策に中々時間が割くことが出来ないという方にお勧めできます。

効率重視でTOEIC対策を行いたいという方に強くおすすめできる単語帳となっています!

あわせて読みたい
【短期対策におすすめ】TOEIC TEST 英単語出るとこだけをTOEIC870点の私が徹底レビュー

続きを見る

おすすめ参考書その9=キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE 600

この参考書の主な特徴としまして、

キクタン600をおすすめする理由

  • TOEIC600を目指すのに必要な語彙を身につけることができる
  • 英語→日本語の順で勉強することができる
  • 熟語やフレーズも覚えることができる

この3つです。

このキクタンシリーズは、スコア別にシリーズ化していますので、目標別やレベル別に単語帳を選択することができるのが大きな強みです!

さらに単語だけではなく、TOEICで頻出の熟語やフレーズも掲載していますので、スコアアップが望まれますよ!

TOEIC600点を目指しているならこの参考書で勉強するのも大いにありです!

あわせて読みたい
【初心者必見】キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE600を徹底レビュー|おすすめできる人の特徴も紹介

続きを見る

おすすめ参考書その10=TOEIC 公式ボキャブラリーブック

このTOEIC公式ボキャブラリーブックもTOEIC600点を目標にする上でとてもおすすめとなっています。

公式ボキャブラリーブックをおすすめする理由としまして、以下の2点が挙げられます。

公式ボキャブラリーブックをおすすめする理由2つ

  • 公式という圧倒的安心感
  • 実際に公開テストで出題された英文が使われている

この2点が挙げられます。

TOEIC公式問題集のように「公式」と聞くとやはり安心感が出てきますよね!

さらに、この公式ボキャブラリーブックでは実際の公開テストで出題された英文を元に作られています

なので、TOEICで絶対に必要な英単語を効率よく学ぶこともできます!

この点は公式ならではの特徴ですね!他の参考書では中々真似できない!
あわせて読みたい
【評判は?】TOEIC公式ボキャブラリーブックをTOEIC870点が徹底レビュー|口コミ・評判も紹介

続きを見る

まとめ

今回はTOEIC600点を超えるためのおすすめ参考書を10冊を紹介してきました。

今回紹介した参考書を使って勉強すれば、TOEIC600点を超えることは十分可能です!

むしろ、TOEIC700点も狙えちゃいます!

しかし、参考書を購入しただけではTOEIC600点に届くわけではありません。

試験までコツコツ勉強を続けていくことが非常に大事です!

ぜひ!今回紹介してきた参考書でTOEIC600点を目指していきましょう!

TOEIC600点対策
おすすめ参考書


スタディサプリTOEIC
パーソナルコーチ
プラン

TOEIC 公式問題集


至高の模試 600問

TOEIC L&Rテスト
文法問題
でる1000問

TOEIC L&R TEST
金の文法

TOEIC L&R TEST
金のフレーズ

TOEIC L&R TEST
金のセンテンス

TOEIC TEST
英単語 出るとこだけ!

キクタン
TOEIC L&Rテスト
Score 600

TOEIC Listening & Reading
公式ボキャブラリー
ブック
参考書の部類アプリ・
コーチング
模試模試文法問題集文法問題集単語帳単語帳単語帳単語帳単語帳
おすすめポイント3ヶ月平均
100点アップ実績
テスト作成元が
著作している模試
3回分の模試がコスパ良く解ける大量の文法問題を演習できるTOEIC文法問題で頻出のものを
きっちり勉強
できる
TOEICに頻出の英単語を勉強できるTOEICに頻出の英単語を勉強できるTOEICに超頻出の単語のみを厳選TOEIC600点達成に覚えておくべき単語のみを厳選公式から出版された単語帳
価格(税込)74,800円(3ヶ月)3,300円2,860円2,530円979円979円979円1,980円1,760円1,540円
商品ページ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
レビュー記事・
体験談
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

23歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学し2年半在籍したのち退学→通信制大学に3年次編入|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-TOEIC対策
-, ,