このような方におすすめの記事です
・現在TOEIC600点付近の方
・TOEIC700点を中々取れないと悩んでいる方
・最短でTOEIC700点を取りたいと思っている方
現在、就職活動や転職活動を優位に進めるために、
TOEIC700点を目指して勉強を頑張っている方もかなりいらっしゃいます。
しかし、TOEIC700点を中々取ることが出来ないと悩んでいる方もかなり多いです。
というのも、TOEIC700点を取れるのは上位30〜40%の人と言われています。
なので、決して誰でも取れる資格ではないことが分かります。
とは言え、何とかしてTOEIC700点を取りたいと思ってこの記事を読んでくださっている方がほとんどのはずです。
今回の記事では、TOEIC700点を3ヶ月で取るための戦略や勉強法を
TOEIC870点を取得している私が解説していこうと思います。
現在、TOEIC600点台で伸び悩んでいる方や
最短でTOEIC700点を取りたいと思っている方は、
ぜひ最後までこの記事をご覧ください!
【戦略】TOEIC700点を越えるために必要な正解率や目標点を解説

TOEICの正解数とスコアの関係性は、TOEIC公式では公開されていません。
なので、特定の正解数だから何点取れると断言することは残念ながらできません。
しかし、TOEIC700点を超えれるであろう目標正解数を設定することは可能です。
目標正解数を設定することで、TOEIC満点レベルの方でも引っかかるような問題に無駄に時間を費やすことをなくし
自分達のレベルであれば解けるような問題をサクサク解いていくことに時間を使えるようになります。
なので、TOEICを学習する前にTOEIC700点を取るために必要な正解数を頭に入れておくことはとても大事になってきます。

取捨選択はTOEICではとても大事です!
では、TOEIC700点を取るためにはどのくらいの正解数・スコアが欲しいところなのでしょうか?
結論、TOEIC700点を取るなら以下の正解数やスコアは必要になってきます。
目標スコア・正解数
- リスニング=約80問正解、スコア=370点
- リーディング=約70問正解、スコア=330点
このくらいが必要になってきます。
TOEICはリスニングの方がスコアが高く出る傾向がありますので、
リスニングでスコアを稼いでいく戦略をおすすめします。
そして、パート別の目標正解数を以下にまとめてみました。
TOEIC Part別 | 目標正解数 |
Part 1 | 5/6 |
Part 2 | 21/25 |
Part 3 | 32/39 |
Part 4 | 22/30 |
リスニングパート合計 | 80/100 |
Part 5 | 23/30 |
Part 6 | 12/16 |
Part 7 | 35/54 |
リーディング合計 | 70/100 |
TOEIC700点を取るために上記の正解数は欲しいなと思います。
これくらいの正解数を目指してTOEICの学習を進めていくことをおすすめします。
【超おすすめ】たった3ヶ月でTOEIC700点を突破する勉強法はこれだ!

結論、以下の4つの勉強法を実践してTOEIC700点を突破することをおすすめします!
おすすめの勉強法4つ
- 語彙力を鍛える
- TOEICによく出る文法事項のみを勉強する
- 少し難易度の高いTOEIC模試を解く
- TOEIC模試でシャドーイングする
この4つの勉強法を実践することを強くおすすめします。
次からは、これら4つの勉強法に関して詳しく解説していこうと思います。
勉強法その1=語彙力を鍛える

語彙力(単語力)はTOEIC試験に限らず、どの英語試験でもとても重要な要素となっています。
私としましては、単語学習を最優先事項として勉強していくことをおすすめします!
単語学習をどんどん進めていくことで、
TOEICの文章、特にPart 7の長文読解の問題をスラスラ読めるようになります。
また、リーディングだけでなくリスニングのスコアアップにも繋がってきます。
もちろん、単語だけやっていれば読めるようになる訳ではないのですが、
単語を知らないと何も始まらないので、
試験までに1語でも多く英単語を覚えておけるように単語を勉強していきましょう!

英単語の学習は、10分でもいいので毎日することをおすすめします。
日々の積み重ねで、語彙力を伸ばしていきましょう!
関連とまして、英単語の勉強法をまとめた記事がこのサイトにございます。
この英単語の勉強法を実践して、TOEIC870点を取得できましたし
現在、私自身もこの英単語の勉強法を実践していますので、
単語学習方法に関して詳しく知りたいなと思う方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。
勉強法その2=TOEICによく出る文法事項を勉強する

TOEICによく出る文法事項を勉強することもとても大事になってきます。
TOEICでは、Part 5で文法問題が出題されるのですが、
このPart 5の所要時間を短くすることで、この後に続くPart 6,7の時間を長く取ることに繋がります。
一度TOEICを受験したことのある方なら分かるかと思うのですが、TOEICは時間との戦いです。
この時間との戦いを制するためにも、
TOEICによく出る文法事項にフォーカスして、文法学習を進めていくことをおすすめします!

Part 5を10分〜12分で終わらせることができればベストです。
これを目標に英文法の勉強を進めていきましょう!
TOEICによく出る文法を効率よく勉強できるおすすめ参考書は、
「TOEIC L&Rテスト 文法問題でる1000問」という、Tex加藤さんが書いている参考書がとてもおすすめです。
私自身もこの参考書を使ってTOEIC文法対策を行いました。
その結果、TOEIC公開テストでは文法セクションの正解率が90%を超えていました。
本当にTOEICに出るところに焦点を当てている参考書になっていますので、
とてもおすすめの参考書です。
でる1000問レビュー記事
勉強法その3=少し難易度の高い模試を解く

TOEIC700点を確実に取りにいきたい場合は、難易度の高い模試の問題を解いておくべきだと思います。
というのも、ここ近年でTOEIC公開テストの問題は難化傾向にあると言われています。
TOEIC本番と同等レベルの問題演習を積むこともとても大事ですが、
少し難しい問題を使って高地トレーニングすることも、
スコアアップするための1つの手段かなと個人的には感じます。
私がおすすめしているTOEIC公開テストよりも少し難しい模試は、精選模試シリーズです。
精選模試は、TOEIC公式問題集や公開テストよりも文量が多いですし、
難しい単語や文法が出てくるので難しいです。
この精選模試の難易度に慣れておくと、本番で難しい問題に遭遇しても短い時間で対処できるようになりますし、
簡単な問題では、素早く処理できるようになります。
また、今まで難しい問題を使って練習してきたから大丈夫という
自信を付けることもできますので、メンタル面でもいい効果を発揮してくれることでしょう。
もし、TOEIC公開テスト本番が難しく感じるなという方や
練習の時から少し難しい問題を解いて練習したいと思っている方は、
ぜひ精選模試シリーズを使って問題演習を行ってみてください!
関連としまして、
精選模試リスニング3・精選模試リーディング3と
精選模試【総合】を実際に使ってみてのレビューをまとめている記事がこのサイトにございますので、
少しでも精選模試に関して知りたいと感じている方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
精選模試シリーズのレビュー記事
勉強法その4=TOEIC模試を用いてシャドーイング

TOEIC700点を目指すのであれば、リスニングセクションで8割ほど正解してスコアを稼ぎたいところです。
なので、どのようにリスニング対策をするのかがとても重要になってきます。
そこでおすすめしたいリスニング勉強法は、やはりシャドーイングです。
その際に、TOEIC模試のリスニングセクションを使ってシャドーイングをすることをおすすめします。
他の試験やリスニング教材でもシャドーイングすることは大いに可能ですが、
今回はTOEICで700点を達成することにフォーカスしていますので、
やはりTOEIC専門の教材を使ってシャドーイングする方が、短期間でのスコアの伸び方は変わってくると思います。
TOEIC模試のリスニングパートを使ってのシャドーイングのワンポイントアドバイスなのですが、
色々な模試に手を広げすぎない方がいいです。
目安としまして、TOEIC公式問題集なら2冊をマスターするので十分です。
また、先ほど紹介した精選模試リスニングの場合であれば
1冊の精選模試リスニングの中に5回分のTOEIC本番形式の模試を含んでいますので、
その1冊(5回分)をマスターできれば万々歳です。
もはや3ヶ月でできれば十分すぎと言えるでしょう。
模試を使ったシャドーイング学習のゴールとしましては以下の3点を意識して勉強を進めていきましょう。
シャドーイングのゴール設定
- スクリプトを読んで意味を理解できるか
- 聞こえない英単語がないか
- 実際に英文を聞いて内容を理解できるか
この3点を意識してシャドーイング学習を進めていきましょう。

地道な勉強ですが、リスニング力を上げてくれる勉強法なのでコツコツやっていきましょう!
シャドーイングのやり方
本気で短期間でTOEIC700点を達成したいのであればコーチングもあり

正直、TOEIC700点を取るまでに半年や1年以上ありますという方なら、
ゆっくり独学で進めて行っても達成できる可能性は十分高いかと思います。
しかし、結構多くの方が2ヶ月や3ヶ月でなんとかTOEIC700点を取らないといけないと
切羽詰まっているのも事実です。
いっしょにTOEICを勉強している家族や友達等がいれば、切磋琢磨してモチベーションや勉強量を確保して目標達成に向かっていけるのですが
TOEICを独学で勉強しているのであれば、途中でサボってしまったりやる気がなくなってしまうような経験がみなさんにもあるのではないでしょうか?

私もそうでしたね…。誰も見ていないのでついついサボってしまいがち…。
正直、このようなループを繰り返していると中々目標達成はできないでしょうし
短期間でTOEIC700点は相当難しいものになってくるでしょう。
もし、現在TOEICを独学で勉強している方の中で2ヶ月、3ヶ月のような短期間でTOEIC700点を達成したいと思っている方は、
コーチングサービスを利用みるのもおすすめです。
私の体験談なのですが、
独学でTOEIC730点付近までスコアを伸ばすことが出来たのですが、
そこからあまりスコアを伸ばすことができず悩んでいた時期がありました。
その際に、スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランが結構良いとのことだったので
実際に3ヶ月の間使ってTOEIC学習を行いました。
その結果、3ヶ月後の公開テストではTOEIC870点までスコアを伸ばすことができ
一気に140点もスコアが上がりました!
コーチングで自分に合った勉強法を教えて頂けたこともスコアアップの要因だったと感じるのですが
一番の要因は、毎日どのくらい勉強したかを報告しないといけないということで
やらないといけない、サボれないという良い緊張感があってスコアアップに繋がったのかなと感じています。
もし、独学でTOEICを勉強している方で私のようについついサボってしまうなと感じる方や
短期間で何としてでもTOEIC700点を達成したいと感じている方は、
コーチングサービスを利用することも検討してみてはいかがでしょうか?
私のおすすめとしましては、先ほど紹介しましたスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランがおすすめです。
関連としまして、スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを実際に使ってみての効果や口コミ・評判をまとめた記事がこのサイトにございますので、
少しでもスタサプTOEICパーソナルコーチプランに興味がある方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。
まとめ
今回の記事では、3ヶ月でTOEIC700点を達成するための勉強法をTOEIC870点の私が紹介してきました。
簡単に内容をまとめると、
3ヶ月でTOEIC700点を達成するための勉強法
・勉強法その1=語彙力を増やす
・勉強法その2=TOEICによく出る文法事項を勉強する
・勉強法その3=少し難易度の高い模試を解く
・勉強法その4=TOEIC模試を使ってシャドーイングをする
・最短でスコアアップしたいならコーチングサービスを利用するのがおすすめ
このような内容でした。
TOEIC700点は、上位30〜40%に入るスコア帯なので
誰でも簡単に取れるスコアではありませんが、
しっかりと正しい勉強を行うことで、十分に狙えるスコアですので
今回紹介した勉強法を参考にして頂いて、TOEIC700点に向かって勉強を進めていきましょう。
最短でTOEIC700点を達成したい方へ
もしかしたら、この記事を最後まで読んで下さった方の中で、
TOEIC700点を何としてでも達成したいと考えている方も中にはいらっしゃるはずです!

結論、短期間でTOEICスコアを上げたい方はTOEICスクールやTOEICに特化したサービスを利用することをおすすめします!
TOEICスクールやサービスをおすすめする理由としまして、以下の4点が挙げられます。
このような4つの理由が挙げられます。
また、TOEICスクールやサービスでTOEIC対策を教えてくれる方のほとんどが、
TOEICにとても詳しいですし、ほとんどの方がTOEICハイスコアを持っています。
そのような方から対策方法を教えてもらえるので、
最短最速でTOEIC目標スコアを達成できるというわけです!
TOEIC700点が中々取れない方の中で、
何としてでもTOEIC700点を達成したいと思っている方は、
以下の「【徹底比較】短期でTOEICスコアアップを目指せるおすすめコーチング・スクール7選を厳選して紹介」という記事をご覧ください!

TOEICスコアを飛躍させたい方もぜひチェックしてみてください!
特にTOEICスクール・サービス中でおすすめなものが
「スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン」です!
実際に私自身も、スタサプTOEICパーソナルコーチプランを3ヶ月利用しました。
その結果、TOEIC730点からTOEIC870点にまでスコアを上げることができました!
実際にスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを利用してみての体験談や
他の人の口コミ・評判が気になる方は、
ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!