日本人がIELTSで最も高いスコアを出しやすいと言われているセクションが「リーディング」であるとよく言われています。
しかし、そこまで簡単なものではないということが事実です。
IELTSのリーディング(Academic)では800〜1000文字くらいの長文3つを60分で解かないといけないというかなりハードな試験となっています。
さらに、学術的な論文などを参照にした文なので難しい単語や表現が出題されます。

では、どのようにIELTSのリーディングを対策していく必要があるのでしょう?
そして、どうすれば効率的にリーディングのスコアが上がっていくのでしょうか?
今回の記事では、3ヶ月でIELTSのリーディングスコアを5.5から6.5に上げた勉強法を紹介していこうと思います。
リーディングセクションで苦手なセクションをカバーしたいと考えている方や上のような悩みを抱えている方は、
ぜひ!最後までこの記事をご覧ください!
【結論】IELTSリーディングスコアを5.5から6.5に伸ばすために行った勉強

結論、IELTSのリーディングセクションで6.5を取るまでに以下のことを行いました!
この5つのことを繰り返し行なってきました。
では次にこれらを1つ1つ詳しくどのようにやっていたのかということや注意点などを解説していこうと思います。
IELTSリーディング5.5から6.5達成までにやったことを詳しく解説!
勉強方法その1=学習時間を考える

まずは、自分の現在地と目標地までどのくらい離れているのかということを測るために必要な学習時間を見直しました。
一般的に、IELTSのスコアを0.5上げるのに200時間くらい必要と言われています。
私の実例を紹介すると、勉強開始の際のIELTS Overallスコアは5.0で、目標はOverall6.0と設定しました。
なので、おおよそ400時間の勉強時間が必要あることが計算できます。
試験まで約90日しかなかったので、1日あたり4時間半くらいは勉強しないといけない計算になりました。
しかし、1日1日勉強時間をきっちり4時間半を取ることが出来ない時があるかと予想しましたので、
1週間で31時間半をIELTSの勉強時間に当てるという学習プランを作りました。
その当時は日本の大学生だったということもありかなり時間はありました!
なので、このくらいの勉強時間は確保することが出来ましたね。
もちろん、社会人の方も必要な勉強時間を計算したりすることをおすすめしますよ!
目標までの距離がわかることには変わりないのは事実です。

週単位で勉強時間を計算するといいと思いますよ!とてもおすすめです!
勉強方法その2=IELTSに特化した参考書を買う

どの資格試験にもやはり教材は欠かせません!
IELTSの勉強を始めると決めたのであれば、IELTS対策専門の参考書を購入することをおすすめしますよ!
たまに大学受験の英単語帳や問題集を使って勉強している方がいらっしゃいますが、
そのような参考書ではどうしても内容がカバーされていない部分があります。
なので、そこは必要経費だと割り切ってIELTS専門の教材や参考書を購入しましょう!
IELTS対策におすすめの参考書に関しましては以下の記事で詳しく解説していますので、
おすすめのIELTS教材・参考書が気になるという方は、ぜひ以下の記事をご覧ください!
あわせて読みたい
勉強方法その3=語彙力を徹底的に強化する

IELTSリーディング対策には「語彙学習」は欠かせません。
やはり語彙力があると、文章の内容がより正確に理解しやすいですし読むスピードも上がってきます!
逆に語彙力が不足していますと文章の理解に苦しみますし、読解スピードがどうしても落ちてしまいます。

なので、素早く英文を理解する能力がどうしても必要になってきます。
その核となるのが「語彙力」なので単語が命と言っても過言ではないと思います。
少しずつでもいいので強化していきましょう!
語彙力強化のためにはもちろんIELTS専門の単語帳を使うことをおすすめします。
私のおすすめとしまして、実践IELTS英単語3500という教材をおすすめします!
実践IELTS英単語3500の詳しい情報に関しましては、以下のレビュー記事にて解説していますので
興味がある方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
対策方法その4=模試を使って精読を行う

リーディングの勉強で「精読」はかなり大事になってきます。
私としましては、IELTSの模試(IELTS公式問題集)を使って精読をすることをおすすめします。
IELTSの公式問題集を使うメリットとしまして、
この3つが挙げられます。
練習の時から本番同様の問題を使って対策することは、かなりスコアアップに繋がってきますので
ぜひIELTSの公式問題集を使うようにしていきましょう!
肝心な精読の手順としまして、
これを繰り返していきます。
自分がわからなかった場所や間違えた原因などがはっきりとわかりますのでとてもおすすめの方法となっていますよ。
正確に英文が理解できるまで何回でも読んで構いませんので、
納得がいくまで英文を精読していきましょう!
IELTSの公式問題集に関しましても、各セクションごとに使い方を解説した記事がこのブログにございます!
IELTS公式問題集を効率よく使いたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
対策方法その5=同じ模試を繰り返し解く

多くの方がたくさん違う模試をといた方がいいと思っているかと思いますが、
それはやめておきましょう!
その理由としまして、
この2つが挙げられます。
同じ模試を繰り返しとくことによって、間違えた箇所の知識を習得しやすいです。
一方、違う種類の模試をたくさん解いていると模試を解く回数はどうしても限りがありますので、
中々間違えた箇所の知識を身につけることが難しくなってしまいますし、頭の中が混同してしまいます。
それを避けるために、1冊の模試で構いませんので、
それを完璧にするぞという意気込みを持って問題演習を行なっていくことをおすすめします!
さらに、使う模試を絞ることによって教材費の削減も出来ます。
IELTSの模試(公式問題集)は約5000円くらいしますので、決して安い教材とはいえないです。
何冊も使っていると数万円というお金が必要になってきますので、
特に学生さんでIELTSを受けるという方にとってはかなり金銭面でもハードになってしまいます。
金銭面の負担も考えて、1冊の模試を使いこなすということがいいと思いますよ!
まとめ
今回の記事では、3ヶ月でIELTSのリーディングスコアを5.5から6.5に上げた勉強法を紹介してきました!
簡単に内容をまとめると、
このような内容でした。
幸いにも、IELTSの中で日本人が1番高得点を取りやすいセクションは「リーディング」と言われています。
さらに、リーディングは独学でも対策しやすいセクションですし短期間でもスコアを伸ばすことは可能ですよ!
ぜひ今回紹介してきた勉強法を参考にしていきながらIELTSの対策に励んでいきましょう!
IELTS対策としまして、以下の記事もとてもおすすめとなっています!
IELTSで目標スコアを達成したいという方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!