準1級 英検対策

【最新版】英検準1級合格ロードマップを合格者が実体験を元に徹底解説

Koki

22歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学(ビジネス専攻)→休学して日本に滞在|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

このような方におすすめの記事です

・英検準1級受験を決めた方

・英検準1級合格に必要な勉強を総括的に知りたい方

英検準1級合格を目指して勉強している方がここ近年増えているのではないかと個人的に感じてきています。

というのも、英検準1級の勉強を通じて学問を進める上や仕事で英語を使う上で実用的な英語が身につきます。

また、英検準1級に合格することで、より難しい英語試験であるTOEFLやIELTSなどの試験に挑戦できる英語力を身につけることも出来るでしょう。

とは言え、英検準1級に合格するために必要ことって何があるのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、英検準1級合格ロードマップということで、英検準1級合格に必要なことを総合的にまとめていこうと思います。

これから英検準1級合格に向けて勉強をすすめていく方や英検準1級合格に必要な勉強を見直したい方は、ぜひ最後までこの記事をご覧ください。

英検準1級の試験概要とおすすめの時間配分

まずは、英検準1級の試験形態を知るためにも、英検準1級の試験概要と時間配分に関して紹介していきます。

英検準1級 1次試験の試験概要

リーディング・ライティングの問題形式内容
語彙・熟語問題単語問題21問・熟語問題が4問の合計25問の問題が出題されます。
長文穴埋め問題長文の空所部分に入る適切な語彙や文章を選ぶ問題が合計で6問出題されます。
長文読解問題長文の内容と最も合っている選択肢を選ぶ問題が10問出題されます。
英作文問題120語~150語の英作文を書く問題です。
リスニング問題形式特徴問題数
Part 1=会話内容一致問題2人の会話を聞いて内容が一致している選択肢を選ぶ問題。
英検2級よりも会話の長さが少し伸びている。
12問
Part 2=文内容一致問題1人が話している内容に関して適切な選択肢を選ぶ問題。
かなり長い文章なので内容を覚えることが難しい。
1つの音声につき2問問われている。
英検準1級のリスニングセクションで1番難しい。
12問
Part 3=Real Life形式問題英検2級にはない形式の問題。
初めにSituationとQuestionを読む時間が約10秒ほど与えられるので、それを読んでから適切な選択肢を選ぶ問題。
それほど難しい問題ではない。
5問

1次試験はこのような問題形式となっています。

そして、2次試験である面接は以下のように試験が進みます

英検準1級 2次試験の試験概要

問題形式詳細出題数
自由英会話面接官と簡単な英会話を行う数分間
ナレーション4コマあるイラストの状況などを2分以内で説明する(ナレーション前に1分間の準備あり)1問
Q&Aイラストに関連した質問に答える1問
Q&A問題カードに関連したトピックの質問に答える1問
Q&A問題カードに関連したトピックの質問に答える1問
Q&A社会性のあるトピックの質問に答える1問

このようになっています。

2次試験は、1次試験を合格しないと受験できないので、

まずは、1次試験の対策から進めることをおすすめします。

関連としまして、英検準1級の1次試験のおすすめの時間配分をまとめた記事がございますので、

英検準1級の解き方や効率的な時間配分を知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

あわせて読みたい
【時間が足りない方必見】英検準1級で適切な時間配分を合格者が徹底解説

続きを見る

英検準1級合格ってどのくらいすごいのか

英検準1級合格がどのくらいすごいのかを知りたい方も中にはいらっしゃるかもしれません。

モチベーションを上げるためにも、英検準1級のすごさをまとめた記事がこのサイトにございますので、

少しでも興味がある方は、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
英検準1級はどのくらいすごい?色々なデータから合格率やレベルを徹底解説

続きを見る

英検準1級対策に必要になる参考書

英検準1級を対策する上で、参考書や教材が必要になってきます。

英検準1級の対策におすすめできる参考書をまとめた記事がこのサイトにございますので、

英検準1級合格に必要になる参考書を詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

あわせて読みたい
【目指せ最短合格】英検準1級に合格できるおすすめ参考書ルートを合格者が紹介

続きを見る

英検準1級 語彙問題対策

先ほども紹介しましたが、英検準1級のリーディングは合計で41問あります。

その中で、語彙問題が占める割合が25問あります。

半分以上を語彙問題が占めていますので、英検準1級対策で重要な要素になります。

また、語彙問題対策を行っていくことで、ご自身の語彙力が増えていきます。

結果的に、長文対策に繋がっていくと思います。

語彙問題対策に関しても、おすすめの記事がいくつかございますので、

英検準1級の語彙問題で中々点数が取れない方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【パス単じゃ足りない?】英検準1級の単語帳でどれが1番おすすめなのか合格者が徹底解説

続きを見る

あわせて読みたい
【語彙問題対策に最適】英検準1級語彙問題完全制覇を徹底レビュー|おすすめできる人の特徴も紹介

続きを見る

英検準1級 ライティング対策

英検準1級のライティングセクションでは、社会性のあるトピックに対して120~150文字程度でエッセイを書かないといけないです。

英検2級と比べると少し書く量が増えていますので、苦労する方も少なからずいらっしゃるでしょう。

英検準1級のライティング対策法であったり英検準1級のライティングセクションで使える表現・テンプレートをまとめた記事がこのサイトにございますので、

ライティングで得点を稼ぎたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

あわせて読みたい
【これでOK】英検準1級ライティングの対策・勉強法やコツを合格者が徹底解説

続きを見る

あわせて読みたい
【フレーズ集】英検準1級ライティングで使える表現・テンプレートを合格者が徹底解説

続きを見る

英検準1級 リスニング対策

1つ下の級である英検2級と比べると、英検準1級のリスニングの難易度はかなり上がっていますし問題形式も大きく変わっています。

特に、リスニングセクションのパート2の比較的長いナレーションを聞く問題はかなり難しいと感じることでしょう。

それらを含まて、英検準1級のリスニング対策法をまとめた記事もこのサイトにございますので、

リスニングで思うような点数が取れない方や効果的な対策法を知りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

あわせて読みたい
【これで合格】英検準1級リスニングの対策法やコツを合格者が徹底解説

続きを見る

英検準1級 面接対策

1次試験に合格したら、2次試験を受験しないといけないです。

2次試験は、面接形式となっていてスピーキング力を測る試験となっています。

面接対策としまして、使える表現やテンプレートを覚えつつオンライン英会話を使ってアウトプットを繰り返すことをおすすめします。

英検準1級の2次試験対策の詳細をまとめた記事おすすめのオンライン英会話をまとめた記事がこのサイトにございますので、

面接試験を見事に突破して英検準1級合格を勝ち取りたい方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください。

あわせて読みたい
【1ヶ月でやり切る】英検準1級2次試験面接の対策法やコツを合格者が徹底解説

続きを見る

あわせて読みたい
【迷ったらこれでOK】元海外大学生がおすすめのオンライン英会話5つを紹介

続きを見る

あわせて読みたい
【2次試験対策】英検準1級面接で使える表現・テンプレートを合格者が徹底解説

続きを見る

まとめ

今回の記事では、英検準1級合格に必要なことをまとめたロードマップを紹介してきました。

英検準1級合格に必要な対策は色々あるので大変ではありますが、特に苦手なところを対策することで点数が一気に伸びる可能性がありますので、

苦手なセクションがある場合は、ぜひ関連記事を読みながら学習の参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Koki

22歳|男|偏差値38の高校→偏差値40付近のFラン大学→ニュージーランドの大学に正規留学(ビジネス専攻)→休学して日本に滞在|所有英語資格=英検準1級、TOEIC870点、IELTS(Academic)OA=6.0|趣味で週3くらいで筋トレしてます

-準1級, 英検対策
-, , ,